雑誌掲載記事
発売日
雑誌名
号
タイトル
著者
2005/06
Java World
(IDGジャパン)
2005/08
特集1
デザイン・パターン攻略ガイド
DIコンテナと「開放−閉鎖原則」
ひがやすを
2005/06
WEB+DB PRESS
(技術評論社)
Vol.27
◆特集1
実践! Seasar2/Spring & オープンソースJSFによるWebシステム設計
パート1 DI編
第1章 はじめてのDI
第2章 DIで作る変更に強いビジネスロジック
パート2 JSF編
第5章 S2JSF
羽生章洋
2005/03
Java World
(IDGジャパン)
2005/05
特集2
開発者にとって“易しく、優しい”軽量コンテナ
Seasar2の実力を探る
ひがやすを
木村聡
小林浩一
まるお
2005/01
JAVA PRESS
(技術評論社)
Vol.40
Seasarのからさわぎ@東京 2004 Finalイベントレポート
編集部
2004/11
JAVA PRESS
(技術評論社)
Vol.39
Seasar2で実践! DIコンテナとアスペクト指向プログラミング
DAOパターンを使ったビジネスロジックへの適用例を中心に
佐藤匡剛
山田祥寛
2004/09
JAVA PRESS
(技術評論社)
Vol.38
Seasar 2によるJ2EEアプリ構築
熱い視線を集める軽量コンテナ
佐藤匡剛
山田祥寛
2004/08
WEB+DB PRESS
(技術評論社)
Vol.22
◆特別企画1
はじめてのSeasar2
優しくって簡単なJ2EEがやってきた!
羽生章洋
溝口顕一
Seasarのからさわぎ@福岡
編集部
2003/08
WEB+DB PRESS
(技術評論社)
Vol.16
日本発!はじめてのSeasar
「軽量」「高速」「オープンソース」アプリケーションサーバ登場
羽生章洋
ネット掲載記事
掲載日
サイト
タイトル
著者
2005/6/16
@IT
DIとAOPがサーバ・コンポーネント技術を変える
吉川和巳
2005/06/09
@IT
The Seasar Projectの全貌を探る(1)
次世代J2EEを目指すSeasar2はどう誕生したか
沖林正紀
2005/05/31
IT Pro
【連載◎開発現場から時代を眺める by arton】第5回
「動的言語と静的言語の交差点──RubyとJava/Seasar2の出会い」
arton
2005/05/30
MYCOM PC WEB
「J2EEを易しく」を.NETでも - .NET版Seasar「S2.NET」公開、S2JCA 0.2.0も
後藤大地
2005/05/23
MYCOM PC WEB
「J2EEを易しく・優しく」Seasar V2関連プロダクト - S2Axis 1.0.0公開
後藤大地
2005/04/22
IT Pro
Seasar Project,DIコンテナにEJB次版の仕様を取り込むことを表明
八木玲子
2005/03/25
IT Pro
WebデザイナとJavaプログラマの分業を容易にするフレームワーク,S2JSFを無償公開
高橋信頼
2004/11/20
IT Pro
国産オープンソース軽量Java APサーバーSeasarのコミュニティがNPO法人を設立へ
高橋信頼
2004/07/09
IT Pro
「目的は新しい技術を追うことではなく,実案件の課題解決」
――Java軽量コンテナ「Seasar」開発者 比嘉康雄氏
(参照するにはIT Proのアカウントが必要です)
高橋信頼
2004/04/13
IT Pro
日本発の「世界最先端」,オープンソース軽量コンテナに熱い視線
――Seasar2説明会から
arton
© Copyright The Seasar Project and the others 2004-2005, all rights reserved.