つくば文庫 > ソフトウェア工房 > The "Peko" project

[icon] The "Peko" project

Project Menu

プロジェクト概要

この文書では、"Peko" project について大まかな説明を行います。「"Peko" project って、いったい何をやってるプロジェクト?」という疑問に対する参考にしてください。

Table of Contents

1. "Peko" project の目的

"Peko" project は、ノベルゲーム実行環境「"Peko" Visual Novel System (PVNS)」を開発するために、立ち上げられたプロジェクトです。

本プロジェクトの目的は次の通りです。

  1. ノベルゲーム実行環境の開発
  2. ノベルゲーム開発支援環境の開発
  3. サンプルとなるノベルゲームの開発

現在は主に項番 1 について開発が進められています。今後、項番 1 について開発がほぼ完了した段階で、項番 2, 3 の開発に移行する予定です。

PVNS がターゲットとするのは、小〜中規模のノベルゲームです。"Peko" project が目指すのは、巨大で高機能なゲームプラットフォームではなく、必要最低限の機能をもち、ちょっとしたゲームを気軽に作ったり配布したりすることの出来る環境の開発です。

2. "Peko" project の位置づけ

"Peko" project は、「つくば文庫」の下部組織である「つくば文庫」分室・ソフトウェア工房 (TBA-Softlab) 内の 1 プロジェクトです。

PVNS は TBA-Softlab の製品としてリリースされます。

3. プロジェクトメンバー

"Peko" project は以下のメンバーによって企画・運営されています。* 順番は SourceForge.jp に移行後のプロジェクトへの登録順です。

Project Member:
PPOI <ppoi@tsukuba-bunko.org> (PM)
榊れい <ray@users.sourceforge.jp>
Akira SATOU <illusion@users.sourceforge.jp>
ダルマザワシゲオ <darumazawa@users.sourceforge.jp>
青凪 瑛 <ei_aonagi@users.sourceforge.jp>
綾野 忍 <ayano@users.sourceforge.jp>

4. "Peko" project の歴史

"Peko" project は、1999 年 6 月、 つくば文庫 の別サイト「つくば文庫」分室・ソフトウェア工房(TBA-Softlab: Tsukuba Bunko Annex, Software Laboratory) で PPOI の個人プロジェクトとしてスタートしました。

何度かの中断を経て、2002 年 4 月、tsukuba-bunko.org ドメイン取得を期に、開発の場を SourceForge.jp に移し、過去に「つくば文庫」に作品を投稿したことのある友人達をメンバーに加え、オープンソースなノベルゲーム実行環境を開発するプロジェクトになりました。