public final class RoleMode
extends java.lang.Object
ロールモードは、画面オブジェクトやカラムオブジェクトのロール-モード制御の情報を 管理するクラスです。 ROLES 情報は、AAA|BBB|CCC と 『|』で区切られた複数のロールを持っています。 通常、ユーザーロールは画面やカラムの各オブジェクトに対してロール制御可能です。 ログインユーザーは、自分自身のロールを、画面やカラムが持っているかを判定します。 画面に関しては、従来のデフォルトアクセスがなくなり、ロールを登録する場合は、 必ず ユーザーロールとの比較が行われます。画面ロールを登録しない場合は、アクセス 可能と判断されます。つまり、画面の場合は、なにも設定しなければ、アクセス可能と 判断されます。 カラムロールも同様に、何も設定しなければフルアクセスできます。通常、ほとんどの ケースでカラムロールが使われることはありません。 RWMODE 情報は、各ロールに対して、3つの項目で表しています。 1:"-" メニュー非表示 "m" メニュー表示 "p" メニュー表示(強制プルダウン表示) 2:"-" アクセス拒否 "r" 読取許可 "w" 読取、書込許可 3:"-" 未対応 "d" ファイル出力 "u" ファイル入力 "f" ファイル入出力 uではエディットメニューそのものが、d,fでは【表示項目設定】タブは表示されません。 "o" 表示順編集のみ可 … この設定では、【表示項目設定】 タブで位置と表示順のみ変更できます。 "e" 画面編集可 … この設定で、編集機能がフルに使えます。 互換性の関係より、"" は、"e" と同等とします。 設定キーの関係より、"o" か "e" を設定すると、"f" と同じ権限が自動的に設定されます。 この3項目を順次つないで、"--","-r","-w","mr","mw" などの設定を行います。 モードが設定されている場合は、共通モードとして、すべてのロールに同じモードを 割り当てます。個別に割り当てる場合は、ROLES 情報の後ろに () 付きで追記します。 例えば、AAA|BBB(-r)|CCC とすれば、BBB ロールの場合は、読取専用になります。 ロールをぶつける場合は、AND 演算になります。 過去(Ver3)のモードとの互換性をとる場合、"rw" は "mw" へ、"r-" は"mr" へ変換 してください。
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
static java.lang.String |
DEFAULT_MODE
初期のモード
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
byte |
getAccessBitMode(RoleMode other)
指定のユーザーロールに対する最終的なアクセス条件を取得します。
|
java.lang.String |
getMode()
モード配列を返します。
|
java.lang.String |
getRoles()
ロールズを返します。
|
static boolean |
isAccess(byte bitMode)
ビットロールの画面アクセス可否を返します。
|
static boolean |
isDownload(byte bitMode)
ビットロールのファイル出力可否を返します。
|
static boolean |
isEdit(byte bitMode)
ビットロールの画面編集可否を返します。
|
static boolean |
isFullEdit(byte bitMode)
ビットロールの画面編集のフルコントロール可否を返します。
|
static boolean |
isMenu(byte bitMode)
ビットロールのメニュー表示可否を返します。
|
static boolean |
isPulldown(byte bitMode)
ビットロールのプルダウン化を返します。
|
static boolean |
isRead(byte bitMode)
ビットロールの読込アクセス可否を返します。
|
static boolean |
isUpload(byte bitMode)
ビットロールのファイル入力可否を返します。
|
static boolean |
isWrite(byte bitMode)
ビットロールの書込アクセス可否を返します。
|
static RoleMode |
newInstance(java.lang.String roles)
ロールとモードを元に、RoleModeオブジェクトを構築します。
|
static RoleMode |
newInstance(java.lang.String roles,
java.lang.String mode)
ロールとモードを元に、RoleModeオブジェクトを構築します。
|
java.lang.String |
toString()
オブジェクトの識別子として,詳細なユーザー情報を返します。
|
public static final java.lang.String DEFAULT_MODE
public static RoleMode newInstance(java.lang.String roles)
roles
- "|"で区切られた ロール文字列public static RoleMode newInstance(java.lang.String roles, java.lang.String mode)
roles
- "|"で区切られた ロール文字列mode
- "|"で区切られ、ロール文字列と対応付けられたモード文字列。唯一の場合は共通モードになる。public java.lang.String getRoles()
public java.lang.String getMode()
public byte getAccessBitMode(RoleMode other)
other
- ロールモードpublic static boolean isMenu(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic static boolean isPulldown(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic static boolean isRead(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic static boolean isWrite(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic static boolean isAccess(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic static boolean isDownload(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic static boolean isUpload(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic static boolean isEdit(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic static boolean isFullEdit(byte bitMode)
bitMode
- ビットロールpublic java.lang.String toString()
toString
クラス内 java.lang.Object
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.