openGionopenGion
5.4.3.9

org.opengion.plugin.io
クラス TableReader_Excel

java.lang.Object
  上位を拡張 org.opengion.hayabusa.io.AbstractTableReader
      上位を拡張 org.opengion.plugin.io.TableReader_Default
          上位を拡張 org.opengion.plugin.io.TableReader_Excel
すべての実装されたインタフェース:
TableReader

public class TableReader_Excel
extends TableReader_Default

POI による、EXCELバイナリファイルを読み取る実装クラスです。 ファイル名、シート名を指定して、データを読み取ることが可能です。 第一カラムが # で始まる行は、コメント行なので、読み飛ばします。 カラム名の指定行で、カラム名が null の場合は、その列は読み飛ばします。 入力形式は、openXML形式にも対応しています。 ファイルの内容に応じて、.xlsと.xlsxのどちらで読み取るかは、内部的に 自動判定されます。

変更履歴:
3.5.4.8 (2004/02/23) 新規作成
4.3.6.7 (2009/05/22) ooxml形式対応
機能階層
ファイル入力
バージョン
4.0
作成者
Kazuhiko Hasegawa
導入されたバージョン:
JDK5.0,

フィールドの概要
 
クラス org.opengion.hayabusa.io.AbstractTableReader から継承されたフィールド
columns, dbColumn, table
 
インタフェース org.opengion.hayabusa.io.TableReader から継承されたフィールド
TAB_SEPARATOR
 
コンストラクタの概要
TableReader_Excel()
           
 
メソッドの概要
 boolean isExcel()
          このクラスが、EXCEL対応機能を持っているかどうかを返します。
 void readDBTable()
          DBTableModel から 各形式のデータを作成して,BufferedReader より読み取ります。
 void readDBTable(java.io.BufferedReader reader)
          DBTableModel から 各形式のデータを作成して,BufferedReader より読み取ります。
 void setFilename(java.lang.String filename)
          読み取り元ファイル名をセットします。
 void setSheetName(java.lang.String sheetName)
          DBTableModelのデータとして読み込むときのシート名を設定します。
 
クラス org.opengion.hayabusa.io.AbstractTableReader から継承されたメソッド
getDBTableModel, getEncode, getMaxRowCount, getSeparator, getSkipRowCount, isUseNumber, readData, setColumns, setEncode, setMaxRowCount, setResourceManager, setSeparator, setSkipRowCount, setTableColumnValues, setTableDBColumn, setUseNumber, setUseRenderer
 
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
 

コンストラクタの詳細

TableReader_Excel

public TableReader_Excel()
メソッドの詳細

readDBTable

public void readDBTable()
DBTableModel から 各形式のデータを作成して,BufferedReader より読み取ります。 コメント/空行を除き、最初の行は、必ず項目名が必要です。 それ以降は、コメント/空行を除き、データとして読み込んでいきます。 このメソッドは、EXCEL 読み込み時に使用します。

定義:
インタフェース TableReader 内の readDBTable
オーバーライド:
クラス TableReader_Default 内の readDBTable
関連項目:
isExcel()
変更履歴:
4.0.0 (2006/09/31) 新規追加
5.1.6.0 (2010/05/01) columns 処理 追加
5.1.6.0 (2010/05/01) skipRowCountの追加
5.1.8.0 (2010/07/01) Exception をきちっと記述(InvalidFormatException)
5.2.1.0 (2010/10/01) setTableColumnValues メソッドを経由して、テーブルにデータをセットする。

readDBTable

public void readDBTable(java.io.BufferedReader reader)
DBTableModel から 各形式のデータを作成して,BufferedReader より読み取ります。 コメント/空行を除き、最初の行は、必ず項目名が必要です。 それ以降は、コメント/空行を除き、データとして読み込んでいきます。

定義:
インタフェース TableReader 内の readDBTable
オーバーライド:
クラス TableReader_Default 内の readDBTable
パラメータ:
reader - BufferedReader (使用していません)
変更履歴:
3.5.4.3 (2004/01/05) 引数に、BufferedReader を受け取る要に変更します。
4.0.0 (2006/09/31) UnsupportedOperationException を発行します。

setSheetName

public void setSheetName(java.lang.String sheetName)
DBTableModelのデータとして読み込むときのシート名を設定します。 デフォルトは、第一シートです。

定義:
インタフェース TableReader 内の setSheetName
オーバーライド:
クラス AbstractTableReader 内の setSheetName
パラメータ:
sheetName - String
変更履歴:
3.5.4.2 (2003/12/15) 新規追加

isExcel

public boolean isExcel()
このクラスが、EXCEL対応機能を持っているかどうかを返します。 EXCEL対応機能とは、シート名のセット、読み込み元ファイルの Fileオブジェクト取得などの、特殊機能です。 本来は、インターフェースを分けるべきと考えますが、taglib クラス等の 関係があり、問い合わせによる条件分岐で対応します。

定義:
インタフェース TableReader 内の isExcel
オーバーライド:
クラス AbstractTableReader 内の isExcel
戻り値:
boolean EXCEL対応機能を持っているかどうか(常にtrue)
変更履歴:
3.5.4.3 (2004/01/05) 新規追加

setFilename

public void setFilename(java.lang.String filename)
読み取り元ファイル名をセットします。(DIR + Filename) これは、EXCEL追加機能として実装されています。

定義:
インタフェース TableReader 内の setFilename
オーバーライド:
クラス AbstractTableReader 内の setFilename
パラメータ:
filename - 読み取り元ファイル名
変更履歴:
3.5.4.3 (2004/01/05) 新規作成

openGion 5.4.3.9

Webアプリケーションフレームワーク openGion
SourceForge.JPCopyright (c) 2009 The openGion Project.