|
|
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Objectorg.opengion.hayabusa.io.ChartCreate
public class ChartCreate
ChartCreate は、JFreeChart オブジェクトを構築するクラスです。 複数の ChartDataset オブジェクトを合成することも、ここで行っています。 グラフの種類は、ChartPlot_XXX クラスで設定しています。 ここでは、簡易的にオブジェクトを構築できるように、チャートタイプの指定によって、 各種作成するオブジェクトを切り替えています。
コンストラクタの概要 | |
---|---|
ChartCreate()
|
メソッドの概要 | |
---|---|
org.jfree.chart.JFreeChart |
getChart()
JFreeChart オブジェクトを作成します。 |
protected java.util.List<ChartDataset> |
getDatasetList()
チャートのデータ属性管理オブジェクトのリストを返します。 |
protected java.lang.String |
getDomainLabel()
チャートの共通横軸のラベルを返します。 |
protected org.jfree.chart.plot.PlotOrientation |
getPlotOrientation()
チャートの軸表示方向を返します。 |
protected int |
getRotationLabel()
チャートのカテゴリーラベルの方向を取得します。 |
protected int |
getSeriesPikup()
複数シリーズのピックアップを行う場合のシリーズ番号を取得します。 |
protected HybsURLGenerator |
getURLGenerator()
クリッカブル・マップ用URLを取得します。 |
protected boolean |
isUseDomainLabel()
横軸ラベルの表示有無を返します。 |
protected boolean |
isUseToolTip()
ツールチップス利用(true)利用しない(false)のフラグを取得します。 |
protected org.jfree.chart.axis.CategoryAxis |
makeCategoryAxis()
CategoryAxisオブジェクトを返します。 |
protected HybsCategoryPlot |
makeCategoryPlot()
CategoryPlotオブジェクトを返します。 |
static org.jfree.chart.JFreeChart |
modifying(org.jfree.chart.JFreeChart chart,
int serNo)
JFreeChart オブジェクトを変更します。 |
void |
setCategoryAnchor(java.lang.String anchor)
横軸のグリッド(垂直線)の書き出し位置(START,MIDDLE,END)を指定します。 |
void |
setCategoryCutNo(int cateCutNo)
横軸ラベルの文字位置指定のキーブレイクを指定します。 |
void |
setCategoryMargin(java.lang.String margin)
カテゴリマージン(0.0~1.0)を指定します。 |
void |
setCategorySkip(int cateSkip)
横軸ラベルをスキップする間隔を指定します。 |
void |
setChartBackColor(java.lang.String chBackClr)
チャートの背景色を指定します。 |
void |
setDatasetList(java.util.List<ChartDataset> datasetList)
チャートのデータ属性管理オブジェクトのリストを設定します。 |
void |
setDebug(boolean flag)
デバッグフラグを指定します。 |
void |
setDomainLabel(java.lang.String domLabel)
チャートの共通横軸のラベルを設定します。 |
void |
setDomainLineColor(java.lang.String color)
横軸のグリッド線の色を指定します。 |
void |
setDomainMarker(java.lang.String marker)
チャートの横軸の値(ドメイン)に合致する位置にマーカーラインを設定します。 |
void |
setImageMapUrl(java.lang.String imageMapUrl)
クリッカブル・マップ用URLを指定します。 |
void |
setLowerMargin(java.lang.String margin)
下方マージン(0.0~1.0)を指定します。 |
void |
setPlotBackColor(java.lang.String plBackClr)
チャートの描画領域の色を指定します。 |
void |
setPlotOrientation(java.lang.String orientation)
チャートの軸表示方向を設定します(VERTICAL、HORIZONTAL)。 |
void |
setRangeLineColor(java.lang.String color)
縦軸のグリッド線の色を指定します。 |
void |
setRangeSkip(int rngSkip)
縦軸のグリッド線(水平線)をスキップする間隔を指定します。 |
void |
setRectangleEdge(java.lang.String edge)
凡例の表示箇所を設定します(TOP、BOTTOM、RIGHT、LEFT)。 |
void |
setRotationLabel(int rotLabel)
チャートのカテゴリーラベルの方向を指定します。 |
void |
setSeriesPikup(int serPikup)
複数シリーズのピックアップを行う場合のシリーズ番号を指定します。 |
void |
setShowLegend(boolean showLeg)
凡例 の表示可否を設定します。 |
void |
setTitle(java.lang.String chTitle)
チャートのタイトルを設定します。 |
void |
setUpperMargin(java.lang.String margin)
上方マージン(0.0~1.0)を指定します。 |
void |
setUseDomainLabel(boolean flag)
横軸ラベルのラベルを表示するかどうかを指定します(初期値:true)。 |
void |
setUseDomainLine(boolean useLine)
横軸のグリッド表示有無(垂直線)を指定します(初期値:false)。 |
void |
setUseMarkerLabel(boolean flag)
マーカーラインに、その設定値を表示するかどうかを指定します(初期値:true)。 |
void |
setUseRangeLine(boolean useLine)
縦軸のグリッド表示有無(水平線)を指定します(初期値:true)。 |
void |
setUseToolTip(boolean toolTip)
ツールチップスを利用(true)/利用しない(false)を指定します。 |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
コンストラクタの詳細 |
---|
public ChartCreate()
メソッドの詳細 |
---|
public org.jfree.chart.JFreeChart getChart()
public static org.jfree.chart.JFreeChart modifying(org.jfree.chart.JFreeChart chart, int serNo)
chart
- JFreeChart オブジェクトserNo
- int seriesPikup 属性値
3.8.9.2 (2007/07/28) シリーズ指定時の色、シェープ対応 |
protected HybsCategoryPlot makeCategoryPlot()
4.1.1.0 (2008/02/04) 新規追加 |
protected org.jfree.chart.axis.CategoryAxis makeCategoryAxis()
4.1.1.0 (2008/02/04) 横軸ラベルの文字位置指定のキーブレイク追加(categoryCutNo) |
public void setDatasetList(java.util.List<ChartDataset> datasetList)
datasetList
- Listprotected java.util.List<ChartDataset> getDatasetList()
setDatasetList( List )
public void setTitle(java.lang.String chTitle)
chTitle
- String チャートのタイトルpublic void setDomainLabel(java.lang.String domLabel)
domLabel
- String チャートの共通横軸のラベルprotected java.lang.String getDomainLabel()
public void setShowLegend(boolean showLeg)
showLeg
- boolean 凡例 の表示可否public void setRectangleEdge(java.lang.String edge)
edge
- String 凡例の表示箇所(TOP、BOTTOM、RIGHT、LEFT)public void setPlotOrientation(java.lang.String orientation)
orientation
- String 凡例の表示箇所(VERTICAL、HORIZONTAL)protected org.jfree.chart.plot.PlotOrientation getPlotOrientation()
public void setChartBackColor(java.lang.String chBackClr)
chBackClr
- チャートの背景色Color.BLACK
public void setPlotBackColor(java.lang.String plBackClr)
plBackClr
- チャートの描画領域色Color.BLACK
public void setRotationLabel(int rotLabel)
rotLabel
- カテゴリーラベルの方向protected int getRotationLabel()
setRotationLabel( int )
public void setDomainMarker(java.lang.String marker)
marker
- ドメインのマーカーラインpublic void setUseDomainLabel(boolean flag)
flag
- 横軸ラベルの表示有無(true:表示する/false:表示しない)protected boolean isUseDomainLabel()
public void setUseMarkerLabel(boolean flag)
flag
- マーカーラインの設定値表示(true:表示する/false:表示しない)public void setSeriesPikup(int serPikup)
serPikup
- int シリーズ番号public void setCategorySkip(int cateSkip)
cateSkip
- int ラベルをスキップする間隔を指定setCategoryCutNo( int )
public void setCategoryCutNo(int cateCutNo)
cateCutNo
- int キーブレイク位置setCategorySkip( int )
4.1.1.0 (2008/02/04) 新規追加 横軸ラベル(カテゴリラベル表示)する際に、ラベルの先頭から、この指定文字数だけ カットして、表示します。 その際、前回作成したカットラベルと、同一ラベルの場合は、表示しません。 例えば、データは、年月日で、年と月のみ(先頭6文字)を指定すると、 日のデータは、ラベルが表示されません。 指定される数字は、1以上の整数としてください。 初期値は、すべて表示です。 注意:これとは別に、ラベル先頭に "_" を付けた場合は、ラベルを表示しません。 また、categoryCutNo が指定された場合は、categorySkip は使用されません。 |
protected int getSeriesPikup()
setSeriesPikup( int )
public void setRangeSkip(int rngSkip)
rngSkip
- int 縦軸のグリッド線(水平線)をスキップする間隔4.1.1.0 (2008/02/04) 新規追加 |
public void setImageMapUrl(java.lang.String imageMapUrl)
・Pie :category、pieIndex ・XY :series、item ・Category :series、categoryこの引数の URL の名称を変更したい場合は、URL に続けて、カンマ(,) で、 名称を記述してください。 例:link.jsp,BLOCK
imageMapUrl
- String クリッカブル・マップ用URLprotected HybsURLGenerator getURLGenerator()
setImageMapUrl( String )
protected boolean isUseToolTip()
setUseToolTip( boolean )
4.3.1.0 (2008/08/09) 新規追加 |
4.9.9.9 (2009/08/07) メソッド名変更 |
public void setCategoryMargin(java.lang.String margin)
margin
- String カテゴリマージン(0.0~1.0)4.0.2.0 (2007/12/20) 新規追加 |
public void setLowerMargin(java.lang.String margin)
margin
- String 下方マージン(0.0~1.0)4.0.2.0 (2007/12/20) 新規追加 |
public void setUpperMargin(java.lang.String margin)
margin
- String 上方マージン(0.0~1.0)4.0.2.0 (2007/12/20) 新規追加 |
public void setUseDomainLine(boolean useLine)
useLine
- boolean 横軸のグリッド表示有無(垂直線)4.0.3.0 (2008/01/07) 新規追加 |
public void setDomainLineColor(java.lang.String color)
color
- String 横軸のグリッド線の色4.0.3.0 (2008/01/07) 新規追加 |
public void setUseRangeLine(boolean useLine)
useLine
- boolean 横軸のグリッド表示有無(垂直線)4.0.3.0 (2008/01/07) 新規追加 |
public void setUseToolTip(boolean toolTip)
toolTip
- boolean ツールチップスを利用(true)/利用しない(false)4.3.1.0 (2008/08/09) 新規追加 |
public void setRangeLineColor(java.lang.String color)
color
- String 縦軸のグリッド線の色4.0.3.0 (2008/01/07) 新規追加 |
public void setCategoryAnchor(java.lang.String anchor)
anchor
- String 横軸のグリッド(垂直線)の書き出し位置(START,MIDDLE,END)4.1.1.0 (2008/02/14) 新規追加 |
public void setDebug(boolean flag)
flag
- boolean デバッグフラグ(true:デバッグ/false:通常)4.0.2.0 (2007/12/20) 新規追加 |
|
openGion 5.4.3.9 | ||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |