次のオペレーションに、ショートカットを使用できます。
キー | 動作 |
---|---|
左矢印、 右矢印 |
挿入ポイントを 1 文字右または左に移動する |
Alt+U、E | 挿入ポイントを単語の末尾に移動する | Ctrl+ 右矢印 | 挿入ポイントを 1 単語右に移動する | Ctrl+ 左矢印 | 挿入ポイントを 1 単語左に移動する |
Home | 挿入ポイントを行の先頭に移動する |
End | 挿入ポイントを行の末尾に移動する |
上矢印 | 挿入ポイントを 1 行上に移動する |
下矢印 | 挿入ポイントを 1 行下に移動する |
Ctrl+G | 「行へ移動」ダイアログボックスを開く |
Alt+Shift+T | 挿入ポイントをウィンドウの最上部に移動する |
Alt+Shift+M | 挿入ポイントをウィンドウの中央に移動する |
Alt+Shift+B | 挿入ポイントをウィンドウの最下部に移動する |
Ctrl+Home | 挿入ポイントをドキュメントの先頭に移動する |
Ctrl+End | 挿入ポイントをドキュメントの末尾に移動する |
PgUp | 挿入ポイントを 1 ページ上に移動する |
PgDn | 挿入ポイントを 1 ページ下に移動する |
キー | 動作 |
---|---|
Alt+U、T | ウィンドウの最上部までテキストをスクロールする |
Alt+U、M | ウィンドウの中央までテキストをスクロールする |
Alt+U、B | ウィンドウの最下部までテキストをスクロールする |
Ctrl+下矢印 | 挿入ポイントを移動せずに、ウィンドウを上にスクロールする |
Ctrl+上矢印 | 挿入ポイントを移動せずに、ウィンドウを下にスクロールする |
キー | 動作 |
---|---|
Ctrl+A | ファイル内のすべてのテキストを選択する |
Shift+ 右矢印 | 挿入ポイントの右側にある 1 文字を選択する |
Shift+ 左矢印 | 挿入ポイントの左側にある 1 文字を選択する |
Alt+J | 挿入ポイントが置かれている単語を選択するか、選択テキストの選択を解除する |
Ctrl+Shift+ 右矢印 | テキスト選択範囲を作成し、それを右に 1 単語延長する |
Ctrl+Shift+ 左矢印 | テキスト選択範囲を作成し、それを左に 1 単語延長する |
Shift+Home | テキスト選択範囲を作成し、それを行の先頭まで延長する |
Shift+End | テキスト選択範囲を作成し、それを行の末尾まで延長する |
Shift+ 上矢印 | テキスト選択範囲を作成し、それを前の行まで延長する |
Shift+ 下矢印 | テキスト選択範囲を作成し、それを次の行まで延長する |
Ctrl+Shift+Home | テキスト選択範囲を作成し、それをドキュメントの先頭まで延長する |
Ctrl+Shift+End | テキスト選択範囲を作成し、それをドキュメントの末尾まで延長する |
Shift+PgUp | テキスト選択範囲を作成し、それを上に 1 ページ延長する |
Shift+Pgdn | テキスト選択範囲を作成し、それを下に 1 ページ延長する |
キー | 動作 |
---|---|
INSERT | テキストの挿入モードと上書きモードを切り替える |
Alt+I | 国際化文字列を挿入ポイントに挿入するために使用できる「国際化」ダイアログボックスを開く |
Alt+U、U | 選択した文字または挿入ポイントの右側にある文字を大文字にする |
Alt+U、L | 選択した文字または挿入ポイントの右側にある文字を小文字にする |
Alt+U、R | 選択した文字または挿入ポイントの右側にある文字の大文字と小文字を逆にする |
Alt+U、F | 挿入ポイントの位置にある識別子の最初の文字の大文字と小文字を逆にする |
キー | 動作 |
---|---|
Ctrl+Q、S | マクロの記録キーシーケンスを開始する |
Ctrl+Q、E | マクロの記録キーシーケンスを停止する |
キー | 動作 |
---|---|
Ctrl+Z | (元に戻す) 「保存」を除く、エディタの一連の操作を 1 つずつ元に戻す |
Ctrl+F3+Y | (再実行) 「元に戻す」で戻した一連のコマンドを 1 つずつ実行する |
Ctrl+X | (カット) 現在選択されている内容を削除し、クリップボードに入れる |
Ctrl+C | (コピー) 現在選択されている内容をクリップボードに入れる |
Ctrl+V | (ペースト) クリップボードの内容を挿入ポイントの位置にペーストする |
削除 | (削除) 現在選択されている内容を削除する |
Ctrl+E | 現在の行を削除する |
Ctrl+H | 挿入ポイントの前にある文字を削除する |
Ctrl+U | 次の順番でテキストを削除する
|
Ctrl+W | 現在の単語、または挿入ポイントの前にある単語を削除する |
Ctrl+K | 挿入ポイントの前にある単語をコピーして、挿入ポイントにペーストする (挿入ポイントは単語の前または後の空白になければなりません) |
Ctrl+L | 挿入ポイントの後ろにある単語をコピーして、挿入ポイントにペーストする (挿入ポイントは単語の前または後の空白になければなりません) |
キー | 動作 |
---|---|
Ctrl+F3 | 挿入ポイントが置かれている単語を検索して、見つかった単語をすべて強調表示する |
F3 | 挿入ポイントを、次に見つかった単語に移動する |
Shift+F3 | 挿入ポイントを、前に見つかった単語に移動する |
Alt+Shift+H | 単語の強調表示をオン/オフする |
Ctrl+F | 「検索」ダイアログボックスを開く |
Ctrl+R | 「置換」ダイアログボックスを開く |
キー | 動作 |
---|---|
Tab | 挿入ポイントの右側のテキストをすべて右にシフトする |
Ctrl+T | 挿入ポイントを含んでいる行のテキストを右にシフトする |
Ctrl+D | 挿入ポイントを含んでいる行のテキストを左にシフトする |
キー | 動作 |
---|---|
Ctrl+ スペースバー | Java コード補完ダイアログを開く |
Alt+Shift+I | カーソルがインポートするクラス名の上にあるときにインポート文をコードのインポートセクションに追加する |
Alt+U、G | 識別子に接頭辞 get を追加する |
Alt+U、S | 識別子に接頭辞 set を追加する |
Alt+U、I | 識別子に接頭辞 is を追加する |
Alt+G | 挿入ポイントがあるメソッドまたは変数のメソッド宣言または変数宣言に移動する |
Ctrl+M | 次のパラメータを選択する |
Ctrl+Shift+T | 現在の行または選択した行をコメントにする |
Ctrl+Shift+D | 現在の行または選択した行からコメントを削除する |
Ctrl+B | 対になっている角括弧を検索する |
Ctrl+Shift+B | 挿入ポイントが開き括弧の直前にある場合に括弧間のブロックを選択する |
Alt+K | ジャンプリストの前のエントリに移動する |
Alt+L | ジャンプリストの次のエントリに移動する |
Alt+Shift+K | 別ファイルのジャンプリストの前のエントリに移動する |
Alt+Shift+L | 別ファイルのジャンプリストの次のエントリに移動する |
Ctrl+Shift+F | コードの書式の再設定 |
Shift+F10 | エディタのコンテキストメニューを開く |
キー | 動作 |
---|---|
Alt+O | 挿入ポイントの現在の位置に基づいてソースを開く。ソースファイルはファイルシステムにマウントされているディレクトリにあり、そのソースに対して構文解析データベースを更新する必要がある。 |
Alt+Shift+O | 表示されるダイアログボックスにクラス名が入力され、「ソースを開く」を押したときにソースを開く。ソースファイルはファイルシステムにマウントされているディレクトリにあり、そのソースに対して構文解析データベースを更新する必要がある。 |
Alt+F1 | 挿入ポイントが置かれている項目に属している Javadoc ファイルで Web ブラウザを開く。ソースファイルはファイルシステムにマウントされているディレクトリにあり、そのソースに対して構文解析データベースを更新する必要がある。また、ソースの Javadoc ドキュメントを、エクスプローラの Javadoc タブ下にマウントする必要もある |
キー | 動作 |
---|---|
Ctrl+F2 | 現在の行にブックマークを設定する、またはその設定を解除する |
F2 | 次のブックマークに移動する |