クラス fk_Color

RGB色を管理するクラス. [詳細]

fk_Colorに対する継承グラフ
Inheritance graph
[凡例]
fk_Colorのコラボレーション図
Collaboration graph
[凡例]

すべてのメンバ一覧

Public メソッド

 fk_Color (float r=0.2f, float g=0.2f, float b=0.2f)
 コンストラクタ1
 fk_Color (double r, double g, double b)
 コンストラクタ2
 ~fk_Color ()
 デストラクタ
 fk_Color (const fk_Color &col)
 コピーコンストラクタ
fk_Coloroperator= (const fk_Color &col)
 代入演算子
void init (void)
 初期化関数1
void init (float r, float g, float b, float a=1.0f)
 初期化関数2
void init (double r, double g, double b, double a=1.0)
 初期化関数3
void set (float r, float g, float b, float a=1.0f)
 設定関数1
void set (double r, double g, double b, double a=1.0)
 設定関数2
void setR (float r)
 R要素設定関数.
void setG (float g)
 G要素設定関数.
void setB (float b)
 B要素設定関数.
void setA (float a)
 A要素設定関数.
void setR (double r)
 R要素設定関数.
void setG (double g)
 G要素設定関数.
void setB (double b)
 B要素設定関数.
void setA (double a)
 A要素設定関数.
float getR (void) const
 R要素参照関数.
float getG (void) const
 G要素参照関数.
float getB (void) const
 B要素参照関数.
float getA (void) const
 A要素参照関数.

Public 変数

float col [4]
 色要素配列

フレンド

bool operator== (fk_Color left, fk_Color right)
 比較等号演算子

説明

RGB色を管理するクラス.

このクラスは、RGBA法による色を管理、制御する機能を提供します。 「RGBA」のRが赤、Gが緑、Bが青、Aが透過度を意味します。 各要素は float 型によって表現し、値域は 0 から 1 までです。 透過色要素は 0 が完全な透明、1 が完全な不透明となります。

なお、透過色を設定した場合でも、 シーンで透過処理設定を有効としなければ、透過処理が行われません。 詳細は fk_Scene::setBlendStatus() の説明を参照して下さい。

参照:
fk_Material, fk_Scene

コンストラクタとデストラクタ

fk_Color::fk_Color ( float  r = 0.2f,
float  g = 0.2f,
float  b = 0.2f 
)

コンストラクタ1

透過色要素は初期値では 1 になります。 他の要素は引数で指定可能です。

引数:
[in] r R要素の値
[in] g G要素の値
[in] b B要素の値
fk_Color::fk_Color ( double  r,
double  g,
double  b 
)

コンストラクタ2

引数の型が double 型である以外は、「コンストラクタ1」と同じです。

引数:
[in] r R要素の値
[in] g G要素の値
[in] b B要素の値
fk_Color::~fk_Color (  )  [inline]

デストラクタ

fk_Color::fk_Color ( const fk_Color col  ) 

コピーコンストラクタ


関数

fk_Color& fk_Color::operator= ( const fk_Color col  ) 

代入演算子

void fk_Color::init ( void   ) 

初期化関数1

(R, G, B, A) = (0, 0, 0, 1) で初期化を行います。

void fk_Color::init ( float  r,
float  g,
float  b,
float  a = 1.0f 
)

初期化関数2

色要素の設定を行います。同一引数型を持つ set() と同様に動作します。

引数:
[in] r R要素値
[in] g G要素値
[in] b B要素値
[in] a A要素値
void fk_Color::init ( double  r,
double  g,
double  b,
double  a = 1.0 
)

初期化関数3

色要素の設定を行います。同一引数型を持つ set() と同様に動作します。

引数:
[in] r R要素値
[in] g G要素値
[in] b B要素値
[in] a A要素値
void fk_Color::set ( float  r,
float  g,
float  b,
float  a = 1.0f 
)

設定関数1

色要素の設定を行います。同一引数型を持つ init() と同様に動作します。

引数:
[in] r R要素値
[in] g G要素値
[in] b B要素値
[in] a A要素値
void fk_Color::set ( double  r,
double  g,
double  b,
double  a = 1.0 
)

設定関数2

色要素の設定を行います。同一引数型を持つ init() と同様に動作します。

引数:
[in] r R要素値
[in] g G要素値
[in] b B要素値
[in] a A要素値
void fk_Color::setR ( float  r  ) 

R要素設定関数.

引数:
[in] r R要素値
void fk_Color::setG ( float  g  ) 

G要素設定関数.

引数:
[in] g G要素値
void fk_Color::setB ( float  b  ) 

B要素設定関数.

引数:
[in] b B要素値
void fk_Color::setA ( float  a  ) 

A要素設定関数.

引数:
[in] a A要素値
void fk_Color::setR ( double  r  ) 

R要素設定関数.

引数:
[in] r R要素値
void fk_Color::setG ( double  g  ) 

G要素設定関数.

引数:
[in] g G要素値
void fk_Color::setB ( double  b  ) 

B要素設定関数.

引数:
[in] b B要素値
void fk_Color::setA ( double  a  ) 

A要素設定関数.

引数:
[in] a A要素値
float fk_Color::getR ( void   )  const

R要素参照関数.

戻り値:
R要素値
float fk_Color::getG ( void   )  const

G要素参照関数.

戻り値:
G要素値
float fk_Color::getB ( void   )  const

B要素参照関数.

戻り値:
B要素値
float fk_Color::getA ( void   )  const

A要素参照関数.

戻り値:
A要素値

フレンドと関連する関数

bool operator== ( fk_Color  left,
fk_Color  right 
) [friend]

比較等号演算子

この等号演算子では、各色要素の差が FK_COLOR_EPS(現バージョンでは 0.0001) 内の誤差内であれば 等しいと判断します。


変数

float fk_Color::col[4]

色要素配列

各色要素を float の配列によって格納しています。 メンバ関数を介さずに直接参照、操作しても問題ありません。


FineKernelToolKitに対してSat Sep 26 20:35:28 2009に生成されました。  doxygen 1.6.1