インタフェース
jp.finaluna.api.dto.ResponseStatusCode の使用

ResponseStatusCode を使用しているパッケージ
jp.finaluna.api.blogic 業務処理を実行する業務ロジックを定義する。 
jp.finaluna.api.dto 業務ロジック - フレームワーク間のデータ入出力は、全てDTO(データ転送オブジェクト)を介して行う。 
 

jp.finaluna.api.blogic での ResponseStatusCode の使用
 

ResponseStatusCode を返す jp.finaluna.api.blogic のメソッド
 ResponseStatusCode Context.createResponseStatusCode(java.lang.String key)
          レスポンスステータスの取得。
 

jp.finaluna.api.dto での ResponseStatusCode の使用
 

ResponseStatusCode を返す jp.finaluna.api.dto のメソッド
 ResponseStatusCode ResponseStatusHolder.getResponseStatusCode()
           業務ロジックの処理結果ステータスを保持する。
 

ResponseStatusCode 型のパラメータを持つ jp.finaluna.api.dto のメソッド
 void ResponseStatusHolder.setResponseStatusCode(ResponseStatusCode responseStatus)
           業務ロジックの処理結果ステータスを設定する。