 | | WideStudio/MWT Class Reference
| |
クラスの型
WSDmessage
メソッド関数仕様
getNewInstance 関数の説明
- 書式
- WSDmessage* getNewInstance()
- 機能
- 新しいメッセージクラスのインスタンスを作成する関数です。
メッセージインスタンスは、一つのメッセージ識別文字列と
メッセージ受け取り関数を設定できます。
メッセージインスタンスは、sendMessageEx を使って
メッセージ識別文字列を指定して、
メッセージデータを送出することができます。
- 処理
-
- 引数
- なし。
- 返値
- メッセージインスタンスへのポインタ
- 注意
-
- サンプル
-
//メッセージを受け取ります。
void message_proc(char* data,void* ptr){
printf("receive data=%s\n",data);
}
//メッセージを受け取るためのセットアップを行います。
WSDmessage* message = NULL;
void init_proc(){
message = WSDmessage::getNewInstance();
message->setupMessage("message1",message_proc,NULL);
}
//メッセージを送ります。
void send_proc(char* send_data){
WSDmessage::sendMessageEx(NULL,"message1",send_data);
}
setupMessage 関数の説明
- 書式
- void setupMessage(char* index,void(*proc)(char*,void*),void* ptr)
- 機能
- メッセージ識別文字列とメッセージハンドラを設定する関数です。
メッセージインスタンスは、指定されたメッセージ識別文字列で
メッセージが送られた場合、そのメッセージを受け取り、
メッセージハンドラを実行します。
1つのメッセージインスタンスに対して、メッセージ識別文字列は
1つしか設定できません。
setupMessage 関数を複数回実行した場合は、
最後に実行した設定が有効になります。
- 処理
- 指定されたメッセージ識別文字列でメッセージが送られた場合、
このメッセージインスタンスは、そのメッセージを受け取り、
メッセージハンドラを実行します。
- 引数
-
(in)char* index | メッセージ識別文字列 |
(in)void (*proc)(char*,void*) | メッセージハンドラ関数 |
(in)void* ptr | メッセージデータへのポインタ |
- 返値
- なし。
- 注意
- メッセージインスタンス1つにつき、メッセージ識別文字列は
1つしか設定できません。setupMessage( ) を2度以上
実行した場合は、最後に実行した setupMessage( ) の設定が有効に
なります。
- サンプル
- getNewInstance() を参照してください。
sendMessageEx 関数の説明
- 書式
- int sendMessageEx(char* disp,char* index,char* data)
- 機能
- 指定されたメッセージ識別文字列で、メッセージを送る関数です。
第一引数はX11 ウィンドウシステム用の場合、
ディスプレイ名を指定します。
指定しない場合は、NULL を指定します。
Windows では、指定しても無視されます。
第二引数には、メッセージ識別文字列を指定し、
第三引数に送信するデータを指定します。
- 処理
-
- 引数
-
(in)char* disp | ディスプレイ名 |
(in)char* index | メッセージ識別文字列 |
(in)char* data | 送信する文字列データ |
- 返値
-
- 注意
-
- サンプル
- getNewInstance() を参照してください。
Document Release 3.90 For Use with WideStudio/MWT Release 3.90, Summer 2005 WideStudio/MWT Home | Up to Copyright(C) WideStudio/MWT Development Team, 1999-2005 | | Last modified: June 25, 2005 | |