 | | WideStudio/MWT Class Reference
| |
クラスの型
WSCpulldownMenu
メソッド関数仕様
getItems 関数の説明
- 書式
- long getItems()
- 機能
- メニュー項目数を取得する関数です。
メニュー項目のうち、カスケードされた部分はカウントされません。
- 処理
-
- 引数
- なし。
- 返値
- メニュー項目数。
- 注意
- なし。
- サンプル
-
long num = newpull_000->getItems();
long i;
//全項目を選択可能状態に設定します。
for(i=0; i<num; i++){
newpull_000->setItemSensitive(i,True);
}
setItemSensitive 関数の説明
- 書式
- long setItemSensitive(short no,WSCbool fl)
- 機能
- メニュー項目の操作属性を指定する関数です。
メニュー項目は、0から始まる数値で指定します。
一番上の項目から 0,1,2となり、
一番下の項目は(メニュー項目数-1) です。
指定された項目を選択可能にする場合 True,
選択不可能にする場合 False を指定します。
- 処理
-
- 引数
-
(in)short no | 0,1,2,... で指定されるメニュー項目 |
(in)WSCbool fl | 選択属性 |
- 返値
- WS_NO_ERR = 正常、WS_ERR = 存在しない項目が指定された場合。
- 注意
-
- サンプル
- getItems() を参照してください。
getItemSensitive 関数の説明
- 書式
- WSCbool* getItemSensitive()
- 機能
- メニュー項目の操作属性状態を配列で取得する関数です。
返却された WSCbool 型の配列には、
先頭から順にメニュー項目の操作属性が保持されます。
メニュー項目のうち、カスケードされた先の部分は
含まれません。
- 処理
-
- 引数
- なし。
- 返値
- 選択属性の配列
- 注意
-
- サンプル
-
long num = newpull_000->getItems();
//全項目を選択可否属性を取得します。
WSCbool* statuslist = newpull_000->getItemSensitive();
long i;
for(i=0; i<num; i++){
WSCbool status = statuslist[i];
printf("item=%d status=%d\n",i,status);
}
getValue 関数の説明
- 書式
- long getValue()
- 機能
- 現在選択されているメニュー項目のメニュー値を取得する関数です。
- 処理
-
- 引数
- なし。
- 返値
- 現在選択されているメニューの値。
- 注意
-
- サンプル
-
//選択された項目の選択値を取得します。
long val = newpull_000->getValue();
setValueSensitive 関数の説明
- 書式
- long setValueSensitive(short value,WSCbool fl)
- 機能
- 指定したメニュー値の操作属性を指定する関数です。
指定された値と同じメニュー地を持つメニュー項目を探し、
その項目に指定された操作属性を設定します。
操作属性が True なら選択可能に、
False なら選択不可能になります。
- 処理
-
- 引数
-
(in)short value | 選択属性を指定したいメニューの値 |
(in)WSCbool fl | 選択属性 |
- 返値
- WS_NO_ERR = 正常、WS_ERR = 存在しない値が指定された場合。
- 注意
-
- サンプル
-
//指定された値を持つ項目の選択属性を設定します。
//例えば 100 のメニュー値を持つ項目を選択不可にする場合
newpull_000->getValueSensitive(100,False);
onActivate 関数の説明
- 書式
- void onActivate()
- 機能
- メニューが選択された場合に実行されます。
- 処理
- アプリケーションは、トリガ(WSEV_ACTIVATE)による
イベントプロシージャを用いる代わりに、
この関数をオーバーライドすることでも、メニュー選択に関する
イベント処理を行うことができます。
- 引数
- なし。
- 返値
- なし。
- 注意
- なし。
- サンプル
-
void new_class::onActivate(){
//メニューが選択された場合に行う処理を記述します。
//処理を派生元クラスに引き継ぎます。
old_class::onActivate();
}
addItem 関数の説明
- 書式
- long addItem(char* lb,char* op,char* shortc,long id)
- 機能
- メニューを追加します。
- 処理
- 現在のメニューに新たな項目を追加します。
- 引数
-
(in)char* lb | 項目名 |
(in)char* op | 実行するイベントプロシージャ名 |
(in)char* shortc | ショートカットキー名 |
(in)long | 選択値 |
- 返値
- WS_NO_ERR = 正常、それ以外はエラー。
- 注意
- なし。
- サンプル
-
//現在のメニューに新たなメニュー項目を追加します。
//メニュー項目が "新しい項目(A)"、イベントプロシージャ名が、"プロシージャ1"、
//ショートカットキーが、A キー、項目選択値が100の場合
newpull_000->addItem("新しい項目(A)","プロシージャ1","A",100);
beginCascade 関数の説明
- 書式
- long beginCascacde(char* lb)
- 機能
- サブメニューの追加を宣言します。
- 処理
- 現在のメニューに新たなサブメニュー用の項目を追加します。
- 引数
-
- 返値
- WS_NO_ERR = 正常、それ以外はエラー。
- 注意
- 一度 beginCascade() 関数を呼び出した後は、
addItem( ) でメニュー項目追加後、endCascade() 関数を呼んで、
サブメニュー終了宣言をしなければなりません。
- サンプル
-
//現在のメニューに新たなサブメニュー項目の追加を宣言します。
newpull_000->beginCascade("新たなサブメニュー");
newpull_000->addItem("新しいサブ項目1(A)","プロシージャ1","A",101);
newpull_000->addItem("新しいサブ項目2(B)","プロシージャ2","B",102);
newpull_000->endCascade();
endCascade 関数の説明
- 書式
- long endCascacde()
- 機能
- サブメニューの追加を終了します。
- 処理
-
- 引数
- なし。
- 返値
- WS_NO_ERR = 正常、それ以外はエラー。
- 注意
- 一度 beginCascade() 関数を呼び出した後は、
addItem( ) でメニュー項目追加後、endCascade() 関数を呼んで、
サブメニュー終了宣言をしなければなりません。
- サンプル
- beginCascade() を参照してください。
Document Release 3.90 For Use with WideStudio/MWT Release 3.90, Summer 2005 WideStudio/MWT Home | Up to Copyright(C) WideStudio/MWT Development Team, 1999-2005 | | Last modified: June 25, 2005 | |