WideStudio/MWT Class Reference

WideStudio/MWT Home
Up to


クラスの型

WSCprocedure

メソッド関数仕様



WSCprocedure 関数の説明

書式
WSCprocedure(char* epname,long trigger)
機能
イベントプロシージャインスタンスを生成する関数です。 第一引数にイベントプロシージャ名称、 第二引数に起動トリガを設定します。 アプリケーション中では、名称またはトリガのどちらを使っても、 このインスタンスに設定された イベントプロシージャを呼び出すことができます。
処理
引数
(in)char* epname イベントプロシージャ名称
(in)long trigger 起動トリガ

トリガには次のようなものがあります。
WSEV_NONE イベントなし
WSEV_INITIALIZE 初期化トリガ
WSEV_DELETE 解放トリガ
WSEV_ACTIVATE アクティベートトリガ
WSEV_VALUE_CH 値変化トリガ
WSEV_FOCUS_CH フォーカス変化トリガ
WSEV_VISIBLE_CH 可視属性変化トリガ
WSEV_PARENT_VISIBLE_CH 親インスタンス可視属性変化トリガ
WSEV_SENSITIVE_CH 選択属性変化トリガ
WSEV_PARENT_SENSITIVE_CH 親インスタンス選択属性変化トリガ
WSEV_EXPOSE 露出描画トリガ
WSEV_RESIZE リサイズトリガ
WSEV_MOUSE_IN マウスイントリガ
WSEV_MOUSE_OUT マウスアウトトリガ
WSEV_MOUSE_PRESS マウスプレストリガ
WSEV_MOUSE_RELEASE マウスリリーストリガ
WSEV_MOUSE_MOVE マウスムーブトリガ
WSEV_KEY_PRESS キープレストリガ
WSEV_KEY_RELEASE キーリリーストリガ
WSEV_KEY_HOOK キーフックトリガ
返値
なし。
注意
サンプル
        newvbtn_004 = new  WSCvfbtn(newmenu_003,"newvfbt_004");
        newvbtn_004->initialize();
        newvbtn_004->setProperty(WSNname,"newvfbt_004");
        newvbtn_004->setProperty(WSNvis,True);
        newvbtn_004->setProperty(WSNx,10);
        newvbtn_004->setProperty(WSNy,10);
        //プロシージャの作成
        WSCprocedure* op = new WSCprocedure("activate proc",WSEV_ACTIVATE);
        extern void proc1(WSCbase*);
        op->setFunction(proc1,"proc1");
        newvbtn_004->addProcedure(op);



setFunction 関数の説明

書式
long setFunction(void(*func)(WSCbase*),char* fname)
機能
イベントプロシージャ関数を設定する関数です。 イベントプロシージャ関数の形式は、次の通りです。 void foo (WSCbase*)
処理
引数
(in)void(*func)(WSCbase*) イベントプロシージャ関数アドレス
(in)char* fname 関数名称

返値
WS_NO_ERR = 正常、WS_ERR = 異常。
注意
サンプル
WSCprocedure() を参照してください。



setProcName 関数の説明

書式
long setProcName(char* pname)
機能
イベントプロシージャ名を設定する関数です。
処理
引数
(in)char* pname イベントプロシージャ名

返値
WS_NO_ERR = 正常、WS_ERR = 異常。
注意
サンプル
        //プロシージャ名を変更するには次のようにします。
        op->setProcName("activate proc2");



setTrigger 関数の説明

書式
long setTrigger(long trigger)
機能
起動トリガを設定する関数です。
処理
引数
(in)long trigger トリガ

指定する値は、コンストラクタを参照ください。
返値
WS_NO_ERR = 正常、WS_ERR = 異常。
注意
サンプル
        //例えばトリガを WSEV_VALUE_CH に変更するには次のようにします。
        op->setTrigger(WSEV_VALUE_CH);



setInternal 関数の説明

書式
void setInternal(WSCbool fl)
機能
内部属性を指定する関数です。インスタンスに 設定されていることを外部から隠蔽したい場合に指定します。 内部属性指定にする場合は True、しない場合は False を 引数に渡します。
処理
インスタンスが存在することを隠したい場合に指定します。
引数
(in)WSCbool fl 内部属性指定 True=内部、False=通常

返値
WS_NO_ERR = 正常、WS_ERR = 異常。
注意
サンプル
        //内部属性を設定するには次のようにします。
        op->setInternal(True);



getProcName 関数の説明

書式
char* getProcName()
機能
イベントプロシージャ名を取得する関数です。
処理
引数
なし。
返値
イベントプロシージャ名
注意
サンプル
        //イベントプロシージャ名を取得するには次のようにします。
        char* pname = op->getProcName();



getFunctionName 関数の説明

書式
char* getFunctionName()
機能
イベントプロシージャに設定されている関数名を取得する関数です。
処理
引数
なし。
返値
関数名
注意
サンプル
        //関数名を取得するには次のようにします。
        char* pname = op->getFunctionName();



getTrigger 関数の説明

書式
long getTrigger()
機能
イベントプロシージャの起動トリガを取得する関数です。
処理
引数
なし。
返値
トリガー
注意
サンプル
        //トリガを取得するには次のようにします。
        long trigger = op->getTrigger();



getInternal 関数の説明

書式
WSCbool getInternal()
機能
イベントプロシージャの内部属性を取得する関数です。
処理
引数
なし。
返値
内部属性 True: 内部、False:通常
注意
サンプル
        //内部属性を取得するには次のようにします。
        WSCbool fl = op->getInternal();


Document Release 3.90

For Use with WideStudio/MWT Release 3.90, Summer 2005


WideStudio/MWT Home | Up to

Copyright(C) WideStudio/MWT Development Team, 1999-2005 Last modified: June 25, 2005