Vine Linux

VineSeedについて

VineSeed は Vine Linux の開発版 snapshot です

Vine Linux 開発版 VineSeed の公開および開発協力者の募集を現在行ってい ます。開発(パッケージ作成、バグフィックス、バグレポート、ドキュメンテー ション、翻訳、テストなど)にご協力していただける方は、 開発用のメーリングリストに登録をお願い致します(登録方法は下記)。

なお、VineSeedはアルファ版であり、様々な問題があることを御了解ください。 特にリリースバージョンからのアップグレードや、逆にリリースバージョンへの アップグレードに支障がでる可能性があります。またパッケージ構成もダイナミック に変わる可能性があります。正常にインストール出来ない場合や、アップグレード で重要なパッケージが動かなくなる可能性もあります。単純に利用のみの目的では お使いにならないことを推奨します。
注意!!!
VineSeed は基本的には常に unstable という位置づけになります。重要なシステム では使わないことをお薦めします。またコンパイラや主要ライブラリのバージョン 変更などにより、正常にインストールができないあるいは正常に動作しない 可能性がありますのでご注意ください。
御協力よろしくお願い致します.

開発について

VineSeed の物件に関する、バグフィックス・改良の意見は大歓迎で す。意見だけでなくパッケージングもしていただけるともっと歓迎で す。しかし、Vine Linux の構成を始めとし、Vine Linux に関連 する事項の最終決定は Project Vine でさせて頂きます。 Project Vine では、できる限り多くの開発者様やユーザ様の要望を とり入れたいと思ってますが、全てをとりいれるのは不可能ですので、 どうぞこの点は御了承ください。

VineSeed の入手場所

各ミラーサイトから入手してください。

メーリングリストへの参加

現在、VineSeed および、VineSeed ベースの VinePlus 開発のために、以下の メーリングリストを用意しております。
    VineSeed@vinelinux.org         開発者全員(VineSeed 一般および次期Vine/i386作成)
    VineSeed-alpha@vinelinux.org   開発者(次期Vine/alpha作成)
    VineSeed-ppc@vinelinux.org     開発者(次期Vine/ppc作成)
    VineSeed-sparc@vinelinux.org   開発者(次期Vine/sparc作成)
    VineSeed-Plus@vinelinux.org    次期Vine用VinePlus作成
参加を希望される方は、
    subscribe あなたの名前(1byte英数)
と書いたメールを、参加希望MLによって
    VineSeed-ctl@vinelinux.org
    VineSeed-alpha-ctl@vinelinux.org
    VineSeed-ppc-ctl@vinelinux.org
    VineSeed-sparc-ctl@vinelinux.org
    VineSeed-Plus-ctl@vinelinux.org
宛に送った後、 できる限り簡単でも結構ですので自己紹介を VineSeed 宛に お願い致します。基本的には開発(ソフトウエア作成、パッケージ作成、 バグ修正、バグレポート、ドキュメンテーション、翻訳など)の為のメーリング リストですので単純な質問、VineSeedの使い方などの開発に関するもの以外の お問い合わせは御遠慮下さい。
以下は自己紹介の一例ですが、何らかの作業を強制するものではありません。 パッケージのテストやドキュメント作成/査読、アートワーク作成、ハードウエア 対応情報などを行っていただけるかたも歓迎いたします。
  • 自己紹介例 1)
    VineSeed の hoge のメンテナンスをしたい。
  • 自己紹介例 2)
    VineSeed の hoge にバグを発見しました。XXXの条件で再現します。
  • 自己紹介例 3)
    VinePlus の hoge のメンテをしております。次期VinePlus にも 収録したい ので、VineSeed-MLに参加いたします。

VineSeed関連MLの公開ポリシーについて

VineSeed関連MLの外部への公開に関しては、以下のようにさせていただきます。
  • VineSeed 関連のMLは、当面は *非公開* とする
  • 将来公開を開始することもあり得るが、その時には、 該当MLにて連絡を行い、その連絡後のスレッドについて公開をする
公開を検討する時期はまだ未定ですが、少なくとも開発物件の収集・整理のため の組織および窓口を確立してからになります。どうぞ御理解と御協力をお願い致 します。

VineSeed の開発ってなにをする?

  • インストールしてバグを発見
    • パッチを作成できればbetter
    • 修正パッケージまで作ればさらにbetter
  • Seedの情報を見て、最新のsrpmに追従 してないrpmをrebuildしてつくる。(手元の環境は最新に)
  • 古そうなパッケージや、改善できそうなパッケージは、がしがしいじって みる。(ただし細かなバグ修正以上の変更は、MLにまず連絡してください)

VineSeedへの物件のcontribute

put 先はMLで聞いていただければ、個別にお知らせ致します。 パッケージングの際にはパッケージングの指針 を御覧ください。

VineSeedの物件の状況

現在のVineSeed収録物件に関連する情報はこちら を見てください。

VineSeedPlusへの物件のcontribute

[!注意!] 現在、通常の incoming サーバはサービスを停止しています。暫定サーバ として稼働している put 用サーバでは username と password が必要になり ますので、パッケージを put する場合は Vine@vinelinux.orgまで ご連絡ください。

$Id: vineseed.html,v 1.24 2004/09/22 12:41:18 yasumichi Exp $