next up previous contents
次へ: パーティションの選択 上へ: Vine Linux/ppc をインストールする 戻る: ネットワークの設定   目次


パーティションの設定

続いて,ハードディスクのパーティションを設定します. ただし,既に Linux がインストールされていて,パーティション設定は そのまま使う場合や,アップグレードインストールする場合は このセクションは飛ばして下さい.

X インストーラのメニュー (図 15) から 「ドライブパーティション設定」を選んで下さい.すると, perldisk というパーティション設定ツールが起動します (図 16).

図 15: 「X インストーラのメニュー」
\begin{figure}\centering\includegraphics{img/xinstaller-menu.eps}\end{figure}

図 16: 「ドライブパーティション設定 (perldisk)」
\begin{figure}\centering\includegraphics{img/xinstaller4.eps}\end{figure}

ここで,「 パーティションを分割する 」 で Linux 用に確保したパーティションを設定します.

確保したパーティションを Linux 用にするには

の2つを行う必要があります. 先の「パーティションを分割する」ですと, という作業を行う必要があります.

NewWorld ROM 機ではこれらに加えて bootstrap パーティション として 5MB 〜 50MB 程の HFS (Apple 標準) パーティションを用意したはずですので,

それぞれ変更しておいて下さい.

パーティションタイプ名を変更するには,変更したいパーティションを 選択しておき,「タイプ変更」ボタンを押して下さい. 押す度に「Apple_UNIX_SVR2」→「Apple_Bootstrap」→「Apple_HFS」 と変更されます.

パーティションの名称を変更するには,変更したいパーティションを 選択しておき,「名称変更」ボタンの下にあるテキスト欄に名称を入力, 最後に「名称変更」ボタンを押して下さい.

設定が終了したら,「終了」ボタンを押して下さい. ここで設定を間違えると最悪ハードディスク上のデータが 失われることになりますので,間違いのないことを確認して 「保存して終了」を選びます.もし間違っていると思った 場合は「保存せずに終了」を選んで下さい.

「保存して終了」を選んだ場合は,再起動を促すウィンドウが現れます. パーティションタイプ名やパーティションの名称を変更しただけの時は 再起動せずに次に進んで構いません. ただし,perldisk 上でパーティションサイズの変更や新規パーティションの 作成を行った場合は,再起動して下さい.サイズが変更された 新しいパーティションマップは,再起動しないと認識されないことがあります.

この perldisk を使って,パーティションの削除,パーティションの 新規作成などを行うこともできますが, Apple_parition_mapApple_Driver43Apple_Driver_ATAApple_Driver_IOKitApple_FWDriverApple_Patches といったタイプの(ドライバ)パーティションは 絶対に削除しないで下さい



Yasumichi Akahoshi 平成16年10月8日