next up previous contents
次へ: xybin について 上へ: yaboot / ybin / 戻る: yaboot.conf の編集   目次

ybin の実行

yaboot.conf の設定内容をよく確認したあと, ybin を実行します. 実行内容を確認するために -v オプションをつけるとよいでしょう.

  [root@bart /root]# ybin -v
  ybin: Finding OpenFirmware device path to `/dev/hda15'...
  ybin: Finding OpenFirmware device path to `/dev/hda7'...
  ybin: Finding OpenFirmware device path to `/dev/hda8'...
  ybin: Installing first stage bootstrap /usr/lib/yaboot/ofboot onto /dev/hda15...
  ybin: Installing primary bootstrap /usr/lib/yaboot/yaboot onto /dev/hda15...
  ybin: Installing /etc/yaboot.conf onto /dev/hda15...
  ybin: Setting attributes on ofboot...
  ybin: Setting attributes on yaboot...
  ybin: Setting attributes on yaboot.conf...
  ybin: Blessing /dev/hda15 with Holy Penguin Pee...
  ybin: Updating OpenFirmware boot-device variable in nvram...
  [root@bart /root]#

これで,/dev/hda15 の起動パーティション (magicboot) に OS 切替え用スクリプトと yaboot が適切にインストールされます.

再起動すると,ブートストラップメニューが表示されます. M を押すと MacOS を起動,L を押すと Linux を起動, C を押すと CD-ROM から起動,という風に切替えることが出来ます. 10秒待つと上の「デフォルト起動 OS」で指定した OS が起動します.



Yasumichi Akahoshi 平成16年10月8日