Vine Linuxオンラインマニュアル
製作著作
© 1998-2004 Project Vine
目次
本書の規則
I.
ようこそVine Linuxへ
1章
Vine Linuxとは
1.1.
Vine Linux 3.0 の特徴
1.2.
旧バージョンからの変更点
2章
Vine Linux 3.0 のインストール
2.1.
Vine Linux 3.0 の制限事項
2.2.
ディレクトリ構成
2.3.
インストールの準備
2.4.
インストールする
3章
困ったときには
II.
基本的な使い方
4章
Vine Linuxの基本操作
4.1.
Linuxの起動
4.2.
ログインしよう
4.3.
グラフィカルユーザインターフェース
4.4.
システムの停止と再起動
4.5.
ユーザ登録
5章
Vine Linuxのグラフィカルユーザインターフェース
5.1.
はじめに
5.2.
標準デスクトップ環境GNOME
5.3.
代表的なアプリケーション
5.4.
GUI環境での日本語入力
5.5.
ワークスペースと仮想コンソール
5.6.
GNOME以外の選択肢
6章
ユーティリティー
6.1.
テキストエディタ(emacs,xemacs)
6.2.
メールクライアント(Mew, Sylpheed等)
6.3.
描画ツール (tgif)
6.4.
文章清書,組版ソフト (teTeX/pTeX)
6.5.
FTPクライアント (lftp)
6.6.
MS-DOSファイル操作 (mtools)
6.7.
ポストスクリプト (PostScript)
7章
ダイアルアップ接続(PPxP)の設定
7.1.
必要なパッケージと操作
7.2.
PPxP のインターフェース
7.3.
接続の設定
7.4.
保存した設定を利用して接続する
7.5.
オンデマンド接続
7.6.
その他の情報
III.
アプリケーションの追加や削除
8章
RPM/APTによるパッケージ管理
8.1.
パッケージ管理
8.2.
APT - Advanced Packaging Tool
8.3.
RPM - RPM Package Manager
8.4.
ソースパッケージからバイナリパッケージを再構築(rebuild)する。
9章
Synapticによるパッケージ管理
9.1.
はじめに
9.2.
Synapticによるパッケージ管理の流れ
9.3.
システムのアップグレード
9.4.
目的のパッケージを見つけるには
9.5.
インターフェースに関する設定
9.6.
リポジトリの設定
9.7.
フィルタの設定
IV.
印刷環境の設定方法と使用方法
10章
CUPSによる印刷環境の設定方法と使用方法
10.1.
はじめに
10.2.
プリンタの設定
10.3.
コマンドラインからの印刷方法
10.4.
トラブルシューティング
10.5.
参考文献
11章
LPRngによる印刷環境の設定方法と使用方法
11.1.
はじめに
11.2.
設定方法(1) - 接続方法の指定
11.3.
設定方法(2) - プリンタの選択
11.4.
設定方法(3) - フィルタの設定
11.5.
印刷フィルタは何をしているのか?
11.6.
アプリケーションからの印刷
V.
Vine Linux のシステム管理
12章
Vine Linuxのシステム管理
12.1.
システムを再設定しよう
12.2.
システム管理
12.3.
LANとセキュリティ
12.4.
各種サーバの起動
13章
カーネルのアップグレード、設定の方法
13.1.
カーネルパッケージ
13.2.
カーネルパッケージのアップグレード
A.
CR版(製品版)のサポートについて
B.
Vine Linux General Public License 3.0
C.
VinePlusについて
C.1.
注意事項
C.2.
VinePlusのアプリケーション募集
C.3.
VinePlusお勧めアプリケーション
D.
murasaki.usbmapの書式について
E.
日本語入力トラブルシューティング
E.1.
前提事項
E.2.
チェックリスト
E.3.
かな漢字変換サーバの起動
次のページ
本書の規則