Mozilla は WWW 閲覧アプリケーションとしてよく使われるものです。Mozilla を利用すると、Mozilla で表示できるファイル形式であれば、どれでも印刷することが可能です。たとえば、次のようなファイル形式が印刷可能です。
HTML
日本語テキスト
GIF
JPEG
PNG
TIFF
Mozilla では printtool で設定ができていれば、他に特別な設定をする必要なしに印刷可能です。
まず、印刷したい WWW ページを Mozilla に表示させておきます。そこで次のうちどちらかを行なって下さい。
コマンドツールバーにある「印刷」と書かれたアイコンをクリックする。
「ファイル」メニューをクリックして「印刷」をクリックする。
すると「印刷」ダイアログが画面にあらわれます。用紙設定は「設定」ボタンから行なえます。ここで用紙サイズがレターサイズになっている場合は A4 サイズのボタンをクリックしてA4 サイズに直します。右下の「印刷」ボタンをクリックすると印刷が行なわれます。
また、「ファイル」の「ページ設定」から、縦置き横置き、拡大縮小、ヘッダフッタなどを設定できます。
ggv は PostScript/PDF ファイルビューワーです。内部では Ghostscript を呼び出して表示を行っています。
ggv では printtool で設定ができていれば、他に特別な設定をする必要なしに印刷可能です。
tgif はドローインググラフィックス作成アプリケーションです。
tgif では printtool で設定ができていれば、他に特別な設定をする必要なしに印刷可能です。
tgif で印刷するためには、まず、印刷したい Tgif のファイルを表示させておきます。デフォルトでは「印刷」を行なうと 「EPS ファイルを作る」ということを意味するので、これを「プリンタに出力する」に変更します。
そして、次のうちどちらかの方法をとってください。
「ファイル」メニューから「印刷/出力フォーマット」で一番上のプリンタのアイコンを選択する。
LaTeX(EPS) と書かれているアイコンをプリンタのアイコンになるまでクリックする。
その状態でファイルメニューから印刷を選ぶと印刷されます。