[English]
|
$Id: projectvine.html,v 1.67 2004/09/21 15:06:52 yasumichi Exp $
|
Project Vine は、
使い易い日本語対応 OS をリリースするために、
*)PJE(Project JE)メンバーの有志により組織されました。
現在ではさらに新たなメンバーを加えて
Project Vine 運営にあたっています。
*)
PJEとは、今は昔、Red Hat Linux や slackware のための add-on 型日本語パッケー
ジの開発を行っていたプロジェクトです。PJEで作成された多くの日本語アプリケー
ションは, add-onパッケージとして広く利用されるのみならず, 日本語RedHat
(現Laser5 Linux)をはじめとするディストリビューションに採用され、現在の
Linuxの日本語環境整備に大きな役割を果たしました。現在は活動は休眠中です。
今後 Vine Linux の rpm パッケージは原則として GnuPG によりメンテナが署名すること
になりました。(現状は一部のパッケージのみ署名されています。)
Vine Linux の開発者の GnuPG 公開鍵束
を入手して自分の鍵束に追加してください。この鍵束は vine-keyring パッケージにも
収録されており /usr/lib/rpm/gnupg/pubring.gpg に置かれています。(現状はVineSeedのみ)
なお、標準では RPM および APT コマンドはこの鍵束を自動的に利用する設定になっています。
現在, Vine Linuxの開発版(VineSeed) は公開され、
以下の方々をはじめとするユーザの方々の協力によって、開発が進められています。
(以下、順番に特に意味はありません。もれてる人ごめんなさい。文句を言ってい
ただければ、加えさせていただきます)
Vine Linux ユーザ有志により、オンラインマニュアル等の整備を行っています。オンラインマニュアルに不備などがあれば、
プロジェクトのサイトにてお知らせ下さい。
- 赤星 柔充(Project Manger)
- 長南 洋一 さん(引退)
- しう さん
- 宮 さん
- Ishikawa Teru さん
- Murakawa さん
- Ryoichi INAGAKI さん
- SAWAI Masahiko さん
- shin matsunaga さん
- SHIMA さん
- Masaki SHINOMIYA さん
- しち さん
- 小林 さん
雑誌・書籍等への収録のお問い合わせに関しては、
書籍・雑誌収録時のお願いをお読みください。
ftp サイトのミラーリング、バグレポート等、Vine Linux 及び Project Vine
に関する問い合わせにつきましては、
Vine@vinelinux.org
まで御連絡願います
(このアドレスはユーザサポートではありません)。
頂きました御意見等に関しましては,人手・時間等の関係で必ずしもお返
事を差し上げることはできませんが,どうぞ御容赦下さい,全ての御意見に感
謝し,参考にさせていただいております.
製品版(2.6CR)に関するお問い合わせは、
Vine Linux カスタマーセンター
Email: sales@vinelinux.org
までお願い致します。
また、カスタマイズや特殊な製品を必要とされる場合は、以下へお問い合わせ
ください。
ヴァインカーブ
Email: info@vinecaves.com
|