以下,内蔵ハードディスクが 4GB で,
を割り当てる場合を例に説明します.
現在起動中のディスクのパーティションを変更することは出来ませんので, 一旦 Macintosh に付属の Mac OS CD,またはパーティションを変更しようと しているハードディスク「以外」のハードディスクから Mac OS を起動する 必要があります. その後,「ドライブ設定」(図 1) というツールを使ってパーティション割り当て作業を行います.
パーティショニングを行う際,Mac OS や Mac OS X 用の パーティション以外は「Apple 標準」にしておいて下さい. 今の例では, 2番目のパーティション (データやりとり用), 3番目のパーティション (Linux swap ), 4番目のパーティション (Linux ルート) を「Apple 標準」(HFS) にしています (図 4). Linux ルートパーティションと Linux swap パーティションは 後にインストーラ内で HFS から Apple_UNIX_SVR2 に変更します.
フォーマットが済んだら,Mac OS 用に確保したパーティション (今の例では1つめのパーティション) に Mac OS を再インストールするなり, バックアップしていたデータを戻すなりして下さい. 買ったばかりの Macintosh の場合は,システムリストア用 CD を使って, 今用意したばかりの Mac OS 用パーティションにリストアするのが簡単でしょう.