PowerBook4,3: iBook 2 with 14" LCD

該当する製品番号 (日本)

M8603J/A, M8602J/A, M8600J/A
注意! Apple Store 等でカスタマイズすると A1005 (700/640/20G/COMBO/AM/KYBD/OS/J) (12" LCD モデル) 等のように製品番号が変わる事があります。

このマシンに関する Apple の情報




確認者

VineSeed メンバ

確認したマシン

iBook (16 VRAM) 700MHz, メモリ 640MB, COMBO, US Keyboard (A1005)

動作確認情報 (概要)

Vine のバージョン kernel の起動 native フレームバッファの動作 X の動作 内蔵デバイスの動作
2.5 kernel-2.4
2.6 kernel-2.4



インストール時の注意点

Vine-2.6:
特になし.

Vine-2.5:
kernel-2.4.19-pre10-ben0 以上が必要で yaboot プロンプトにて install video=radeon:1024x768-16@70 と入力.

その他注意点

インストール後は yaboot.confappend=" video=radeon:1024x768-32@70" と記述する。 append=" video=radeon:1024x768-24@70" は不可。

Vine-2.5:
Xは /etc/X11/XF86Config-4

diff -u XF86Config-4.org XF86Config-4
--- XF86Config-4.org    Sat Jul  6 15:15:27 2002
+++ XF86Config-4        Sat Jul  6 15:15:06 2002
@@ -87,7 +87,7 @@
        Identifier      "Radeon Mobility M6 LY"
        #Option "ShadowFB"      "true"
        Option  "fbdev"         "/dev/fb0"
-       Driver  "fbdev"
+       Driver  "radeon"
        BusID   "PCI:0:16:0"
 EndSection
 
@@ -96,7 +96,7 @@
        #Device         "Linux Frame Buffer"
        Device          "Radeon Mobility M6 LY"
        Monitor         "FB Screen"
-       DefaultDepth    16
+       DefaultDepth    24
 
        SubSection "Display"
                Depth   8

に書き換える。




内蔵デバイスの動作

内蔵デバイス 動作状況 補足・注意点
内蔵グラフィックコントローラ Radeon Mobility M6 LY
kernel の radeonfb フレームバッファ (カーネル組込み)
XFree86 の radeon ドライバ
液晶ディスプレイ 解像度:1024x768
外部ディスプレイ出力 - 未検証
内蔵IDEコントローラ Vine-2.5:×
ide-pmac ドライバ (カーネル組み込み)
内蔵 COMBO ドライブ -
内蔵 Ethernet アダプタ sungem ドライバ (kernel 組込み)
内蔵 AirMac カード - 未検証
FireWire ポート ieee1394 + ohci1394 ドライバ
ストレージ系デバイス (sbp2 ドライバを使用) は概ね利用可能.
ケーブルの抜き差しを頻繁に行うとフリーズする可能性が高いので注意.
USB ポート usb-ohci ドライバ (カーネル組込み)
実際には接続するデバイスとそのドライバによる.
内蔵モデム 未検証
内蔵音源 dmasound_pmac ドライバ