ニース |
2011-05-12 |
- Fixed a cookie detection bug, that stopped old mobiles from logging in the website.
|
2011-04-16 |
- Added an optional request that asks users to authenticate an email.
- Corrected validation code to 64-bit integer.
- Fix the problem that emails cannot be set to empty.
|
2011-02-09 |
- メインメニューを短くしました。主催者に限る機能を「主催者情報」ページに移しました。
- 催しグループを設定できるようになりました。グループごとに制限を設定することができます。「催し管理」ページからアクセスできます。
|
2010-12-02 |
- 「催しの管理」のページからサークルの管理機能が使用可能になりました。
|
2010-12-01 |
- 「催しの管理」→「予定一覧」にページング機能と過去の予定を閲覧する機能を設けました。
- 催しのサークルのメンバーのみが閲覧/予約できる催しが設定できるようになりました。
|
2010-09-09 |
- 文字置換機能を設置しました。この機能を使って、主催者は画面の文字表示を簡単に設定できるようになりました。
|
2010-09-02 |
|
2010-08-29 |
|
2010-08-24 |
- サービス交換ポイント(ユニラ)はPayPalを通して購入できるようになりました。
|
2010-08-22 |
|
2010-08-18 |
|
2010-08-16 |
- 利用者の方の情報安全を保護するため、暗号化通信ができるようになりました。方法は「http://」の部分を「https://」に変更してください。
|
2010-08-15 |
- アフィリエイト規約を設定しました。
- 利用料金を表示します。ページの一番下のほうをご覧ください。
|
2010-08-14 |
- 主催者は月別利益一覧を見れるようになりました。
- ユーザ規約を設定しました。
- 主催者規約を設定しました。
|
2010-08-12 |
- 主催者の方に有効なメールアドレスを登録していただくよう、求めます。有効且つ通知可能なメールアドレスを登録していただかない限り、主催の内容は一切表示されません。
- コースの講義を新規予約する際に似ている講義を表示するようにしました。
- 予約をしますと、該当コースのサークルに自動に参加者が入るようにしました。コースサークルに入りますと、主催者は次回からこのコースに限って予約の代行ができます。
|
2010-08-11 |
- ユニラ消費履歴に詳細履歴を表示できるようになりました。そうしたい場合は「理由」の内容の隣のアイコンをクリックしてください。
|
2010-08-10 |
- ユニラの消費暦を閲覧できるようになりました。方法は「主催者情報」か「参加者情報」のページにユニラの残高をクリックします。
|
2010-08-09 |
- ユニラ全面活用の第一歩を踏み出しました。システムに既存の制限方式を全面放棄しました。これからは、ユニラというサービス交換ポイントを使用し、ご利用いただきたいサービスを交換するようにしました。「コース」と「会場」と「教室」と「席」は定期にユニラを課されます。「講義」と「予約」と「時間帯」は新設の当時にユニラを課されます。「講義」と「予約」は取り消された場合にユニラを返されます。コースと講義が検索結果から出られるため、主催者のユニラ残高は0以上であることは必須です。
|
2010-08-05 |
- 予約システムを新サーバに移動しました。
- サービス交換ポイント「ユニラ」を作成しました。参加者情報と主催者情報のページでご確認いただけます。
- アフィリエイト機能が始まりました。参加者情報のページの下部にアフィリエイトのリンクを確認できます。現在、お一人の新規ユーザさんをご紹介いただいた場合は2000ユニラのお礼を獲得できます。
- 予約一覧のページでコースのコメントを一括で見るボタンを設置しました。これから皆様はご自身の受講履歴を簡潔に見れるようになりました。
|
2010-08-04 |
- 主催者が講義を編集するページのエラーを修正
- 過去の予約を表示できるようになりました。
|
2010-08-03 |
|
2010-08-02 |
- コース検索のページにコースや講義毎に主催者名を表示するようにしました。
- メールの送受信者名の表示判定方法を改良しました。
- システム管理者にメールで一部のエラーを自動報告するようにしました。
|
2010-08-01 |
- コースに口コミを書けるようになりました。
- 講義にコメントを書けるようになりました。
- コース詳細のページにコースの管理者かどうかを判別し、管理ページか予約ページに飛ぶように設定しました。
- パスワード忘れに対し、再設定の機能を作成しました。但し、認証済みのメールが登録されていることは必要です。
|
2010-07-31 |
- コース検索にページングができました。
- コースの情報に会場の所在地を表示するようにしました。
- 会場所在地情報の隣に地図表示のボタンを設置しました。
|
2010-07-30 |
- 参加者はコースのサークルに加入できるようになりました。コースのサークルに加入すると、そのコースの主催者は代行の予約ができます。
- 無効時間割の非表示問題を消しました。
- 時間割の一時間帯の最長値を72時間に設定しました。
- 主催者の予約一覧に参加者の一覧を表示するようにしました。
|
2010-07-29 |
- コースの管理者は予約一覧に現存講義をキャンセルできるようになりました。
- 「主催者情報」ページに編集機能を加えしました。
|
2010-07-28 |
- 講義締め切りの計算エラーを修正
- 「予約一覧」に「戻る」というボタンは実用性を欠けるため、削除しました。
- 「予約一覧」から主催者は予約をキャンセルで着ないため、主催者の場合に「キャンセル」ボタンを一時的に削除しました。
- メールの送受信者名を修正
|
2010-07-27 |
- 主催者限定の「専用URL」を作成しました。専用URLを辿り、検索をすれば、他の主催者のコースや講義は一切出ません。専用URLは「主催者情報」ページで確認できます。
|
2010-07-25 |
- 主催者は参加者指定開示情報を閲覧できるようになりました。
|
2010-07-24 |
- 個人情報開示指定機能を追加しました。
- IEに時間割の全般創作が効かない問題を解決しました。
- 時間割管理に、日付のずれを修正。
- 時間割管理に、削除された時間帯の表示を消しました。
|
2010-07-23 |
- 予約との関係表示をつけました。管理者か講師か参加者かとなります。
- 現存の講義を予約する際に最後の予約確定前までログインを不要にしました。
|
2010-07-22 |
|
2010-07-21 |
- メッセージ一覧にタイトル追加
- メッセージ一覧に差出人と受取人の表示修正
|
2010-07-20 |
|
2010-07-19 |
|