シイラ アイコン

アイコンセットを自作する

シイラのアイコンセット切り替え機能で利用できるアイコンセットの作り方を紹介します。

このアイコンセットは「プロパティリスト」形式の定義ファイルとアイコンで構成されています。「プロパティリスト」はただのテキストですので、「テキストエディット」で作成できます。

  1. まず、アイコンを用意しましょう。形式は何でもOK(多分...)ですが、背景を透過できる形式(TIFFなど)がいいです。大きさは32*32にしてください。ファイル名は半角です。
  2. アイコンが用意できたら、それを1つのフォルダにまとめてください。
  3. これらのアイコンをプロパティリストで指定してやります。まず、テキストエディットで新規書類を作成して、「フォーマット」メニューで「標準テキストにする」を選択、標準テキスト形式にしておきましょう。
  4. シイラプロジェクトのページにある、プロパティリストのサンプルをダウンロードしてください。
  5. サンプルファイルを開き、サンプルでファイルを指定している部分を書き換えていってください
  6. uniqueNameはセットの名前です。保存時にフォルダ名として使用されるので、"/"などは避けてください。
  7. authorは自分の名前
  8. displayNameはセットの表示される名前をつけてください
  9. すべて完了したら、拡張子を[.plist]にして、アイコンと同じフォルダに保存してください。(エンコードは必ずUTF-8にしてください)
  10. これで完成です。環境設定で指定して見てください

すべての項目を指定する必要はありませんが、uniqueNameは必ず指定してください。

Property List Editorを使用した場合

  1. 手順4までは上の通り。
  2. シイラプロジェクトからダウンロードしたファイルを開き、Valueカラムの値を書き換えてください。(classカラムはさわらないでください)
  3. アイコンと同じ場所に保存し、確かめてください。