こむしゅ〜マニュアル


プレイする前に


「system.ini」を書き換えて各種設定をおこなっておいてください。

BGM と SE は、「sound」フォルダ内にサウンドファイルを入れ、「sound.ini」ファイルにファイル名を記述することで鳴らすことができます。対応フォーマットは
・WAV(拡張子「wav」)
・MP3(拡張子「mp3」)
・OggVorbis(拡張子「ogg」)
です。


起動および終了


「comshoot.exe」を実行しますとゲームが起動します。

終了するには、タイトル画面で「Exit」を選択して決定するか、任意の場面で [Esc] キーを押してください。


操作方法


キーボード操作 ジョイパッド操作
自機の移動・カーソル移動 [↑][↓][←][→] 方向ボタン
青色シールド・決定 [Z] ボタン1
赤色シールド・キャンセル [X] ボタン2
黄色シールド [C] ボタン3
ダッシュ [V] ボタン4
再ロックオン [Shift] ボタン5
ポーズ・ポーズ解除 [Space] ボタン6
終了 [Esc] (なし)
画面キャプチャ [S] (なし)

※ ジョイパッドのボタン割り当ては、「system.ini」で変更できます。


ゲーム説明


ゲームは1ステージごとに独立してプレイします。各ステージのボスを倒せばクリアです。

シールドと異なる色またはフラッシュしている敵弾に触れるとHPが減少します。敵本体は触れても大丈夫です。

自機HPがなくなるとゲームオーバーです。

ロックオンは、最も近い敵に自動で行われます。

敵の色と同色の攻撃は、攻撃力が倍になります。

敵の弾は同色のシールドで打ち消すことができ、その時、スペシャルゲージが増加します。

スペシャルゲージがフルの時、ゲージが点滅します。その時に、現在のシールドと同じ色のシールド切り替えボタンを押すとスペシャル攻撃ができます。

スペシャル攻撃中は無敵になります。ただし、攻撃終了後すぐに無敵状態が解除されるので、注意が必要です。

ロックオン中の敵に接近すると、マーカーが赤くなります。その時に、現在のシールドと同じ色のシールド切り替えボタンを押すとソード攻撃ができます。

ソード残像は敵の弾を打ち消します。ただし、残像が消えた後、一定時間、自機の操作ができなくなるので、注意が必要です。

自機の移動を行わないでいると、ダッシュゲージが増加します。ダッシュゲージが少しでも溜まっていると、ダッシュができます。ダッシュ中は無敵で、現在のシールドと同じ色の敵弾は取ることができます。


スコアシステム


敵が画面にいる間、スコアが上がり続けます。敵1体ごとに別々にスコアが加算されます。なお、中ボス/レイ/ラクス/エクセは除きます。

敵にダメージを与えると、スコアが入ります。敵の色と同色の攻撃は、倍のスコアが入ります。スペシャル攻撃の場合、さらに10倍のスコアになります(つまり、敵の色と同色のスペシャル攻撃は20倍)。

敵を破壊すると、敵ごとに決められたスコアが入ります。


リプレイ機能


あらかじめ「system.ini」にエントリーネームを設定しておいてください。

ゲームクリア時またはゲームオーバー時に、リプレイを保存するかどうか聞いてきます。「はい」を選択しますと、「replay」フォルダ内に拡張子「csr」のファイルが保存されます。

リプレイファイル数に制限はありません。また、拡張子が「csr」であれば、ファイル名は自由に変更して頂いて構いません。

リプレイファイルの先頭には、プレイ概要がテキストで書き込まれています。テキストエディタ等で開いて確認できます。

タイトル画面で「Replay」を選択しますと、リプレイデータ一覧画面になります。カーソルを移動させて決定しますと、リプレイ再生されます。不正なデータの場合、一覧画面で「???」と表示されています。

リプレイ再生中は、ポーズ・終了・画面キャプチャが有効です。


プレイのコツ


[全レベル共通]
中ボス/レイ/ラクスへのスペシャル攻撃は、同じ色で!

[全レベル共通]
スペシャル攻撃を行う場合、ソード攻撃暴発を防ぐために距離を置く。

[全レベル共通]
ラクス戦でのこむの位置は、ラクスと点対称な位置(若干画面中心寄りが良いかも)に。そうすることで、次にラクスがどちらに動いても対応しやすい。

[Normal/Hard]
四角い板の敵は、出現時に同色のソード攻撃2回行うことで、弾を出すまでに破壊できる。例えば、ステージ1終盤で4コ同時出現の所は、1コをこの方法で倒してしまう。

[Extra]
三角形の敵/ねこじゃらし/さかなは、こむの大きさ分くらいの間合いを取れば、ダメージを受けずにソード攻撃で破壊できる。

[Hard/Extra]
ステージ3の丸い敵は、こむの大きさ分くらいの間合いを取れば、ダメージを受けずにソード攻撃で破壊できる。

[Hard/Extra]
レイが扇状に弾(大)を出している時の狙い弾は、こむを大きく動かして隙間を作る。

[Hard/Extra]
ステージ2の中ボス戦では、こむを大きく動かすことで、狙い弾を一箇所に集中させなくする。

[Extra]
ステージ2の中ボス戦では、シールドの色を敵弾に合わせて頻繁に切り替えるよりも、シールドの色を固定して、同色の敵弾に注目してそれだけを集める感じで。色を変えたほうが有利と判断した時に色を変える程度で。

[Extra]
ステージ3の丸い敵の連射弾は、こむを大きく動かすことで隙間が生じる。上手く隙間を作り、すり抜けることで画面端に追い詰められるのを防ごう!


Copyright (C) SatisFactory