付録

1229

暦法および度量衡について

I.年、月、日、時間の表示

1230

1231

II.長さ(距離)および面積の単位

1232

1233

III.容積の単位

1234

1235

IV.重量の単位

1236

名詞、形容詞、代名詞、数詞の変化表

変化表 目次

1237

名詞の変化表

1.第一曲用 ᾱ - ᾱς, α-ᾱς 女性(Α型)

2.第一曲用 η - ης, α-ης 女性(Η型)

1238

3.第一曲用 ᾱς, ης - ου 男性

4.第一曲用融合形 男性及び女性

1239

5.第二曲用 ος - ου 男性(まれに女性)

6.第二曲用 ον - ου 中性

1240

7.第二曲用融合形 男性または中性

8.アッティカ式第二曲用 男性

9.第三曲用 軟口蓋音幹 男性または女性

1241

10.第三曲用 唇言幹 男性または女性

11.第三曲用 歯音幹 男性または女性

1242

12.第三曲用 歯音幹 男性または女性

13.第三曲用 歯音幹 中性

1243

14.第三曲用 ΝΤ語幹 男性

15.第三曲用 Ν語幹 男性または女性

1244

16.第三曲用 流音幹 男性または女性

17.第三曲用 Ρ語幹母音交換型 男性または女性

1245

18.第三曲用 Σ語幹 中性

19.第三曲用 Σ語幹 男性または女性

1246

20.第三曲用 Ι、Υ語幹

21.第三曲用 Ῑ、Ῡ語幹

1247

22.第三曲用 二重母音語幹 男性または女性

23.第三曲用 二重母音語幹 男性または女性

1248

形容詞の変化表

24.第一第二曲用形容詞

25.第一第二曲用形容詞 融合式

1249

26.第一第二曲用形容詞 融合式

27.第一第二曲用形容詞 融合式

1250

28.アッティカ式第二曲用形容詞

29.第三曲用 歯音幹形容詞

1251

30.第一第三曲用 ΝΤ語幹形容詞

31.第一第三曲用 ΝΤ語幹形容詞

1252

32.第一第三曲用 Ν語幹形容詞

33.第三曲用 Ν語幹形容詞

1253

34.第三曲用 ΕΣ語幹形容詞

35.第一第三曲用 Υ語幹形容詞

1254

36.不規則形容詞

1255

分詞の変化表

37.ΟΝΤ語幹分詞(現在および未来能動)

38.ΑΝΤ語幹分詞(アオリスト能動)

1256

39.ΟΤ語幹分詞(完了能動)

40.ΕΝΤ語幹分詞(アオリスト受動)

1257

41.融合動詞の現在能動分詞

42.δίδωμιの現在能動分詞

1258

43.δείκνῡμιの現在能動分詞

44.第二アオリスト能動分詞

45.ἵστημιの完了能動分詞

1259

代名詞の変化表

46.人称代名詞

47.定冠詞

48.指定代名詞ὅδεおよびοὗτος

1260

49.指示代名詞ἐκεῖνοςおよびτοιοῦτος

50.再帰代名詞

1261

51.疑問代名詞及び不定代名詞

52.相互代名詞

1262

53.関係代名詞

54.不定関係代名詞

1263

数詞の変化表

55.数詞

1264

56.1〜4の基数詞の曲用

57.οὐδείςの曲用

1265

動詞の変化表

変化表 目次

1266

[A]母音交替

[B]現在語幹の形成

1267

1268

[C]時称語幹から現在形の見当を付けること

I.[A][M] f., aor. 1 → pres.

1269

II.[A][M] aor. 1 → pres.

III.[A][M] f. → pres.

1270

IV.[A] pf., ppf. → pres.

1271

V.[P] aor., f. → pres.

1272

1273

1274

VI.[P] pf., ppf.. → pres.

1274

1275

[D]人称語尾その他について

1276

1277

1.παιδεύωの能動態活用

1278

1279

2.παιδεύωの中間態活用

1280

1281

3.παιδεύωの受動態アオリスト及び未来の活用

1282

1283

4.融合動詞ποιέωの活用

1284

1285

5.融合動詞τῑμάωの活用

1286

1287

6.融合動詞δηλόωの活用

1288

1289

7.閉鎖音語幹動詞λείπωの活用

1290

1291

8.軟口蓋音および歯音語幹動詞の中間態完了および過去完了の活用

1292

1293

9.流音語幹動詞ψαίνωの活用

1294

1295

10.流音語幹動詞の中間態完了および過去完了の活用

1296

1297

11.δίδωμιの活用

1298

1299

12.τίθμιの活用

1300

1301

13.ἵημιの活用

1302

1303

14.ἵστημιの活用

1304

1305

15.α語幹μι-動詞中間態現在、不完了過去および第二アオリストの活用

1306

16.δείκνῡμιの活用

1307

17.語根アオリストの活用

1308

1309

18.語根動詞εἰμί、εἷμι、φημίの活用

1310

1311

19.語根動詞κάθημαι、κεῖμαιの活用

1312

20.οἶδαの活用

1313

21.δέδοικαの活用

22.θνῄσκωの語根完了の活用

1314

23.不規則動詞

1315

1316

奥付

1317