プロジェクトをバージョン管理下に置く (CVS)
関連項目
IDE では、作業対象の任意のプロジェクトをバージョン管理下に置くことができます。ソースをリモートリポジトリに効果的にインポートします。これを行うには、書き込み権限のある CVS リポジトリへアクセスできる必要があります。
IDE プロジェクトをバージョン管理下に置く
- 「プロジェクト」ウィンドウで、バージョン管理下にないプロジェクトを選択し、次のいずれかの選択を行います。
- ノードの右クリックメニューから「バージョン管理」>「CVS リポジトリにインポート」を選択。
- IDE のメインメニューから「バージョン管理」>「CVS」>「リポジトリにインポート」を選択。
「CVS のインポート」ウィザードが開きます。
- 「インポート」ウィザードの「CVS ルート」ページで、CVS の URL で定義したように、CVS のルートの種類とリポジトリの場所を指定します。
- 選択によって、リポジトリパスワードなどの詳細設定を指定する必要がある場合があります。また ext: の場合は、内部 SSH クライアントまたは外部シェルを使用するかどうかを指定する必要があります。外部シェルを使用する場合は、シェルコマンドも指定する必要があります。「次へ」をクリックします。
- 「インポートするフォルダ」パネルで、「インポートメッセージ」テキスト領域に、リポジトリにインポートするプロジェクトの説明を入力します。
- 「リポジトリフォルダ」テキストフィールドで、プロジェクトを配置するリポジトリフォルダを指定します。「リポジトリフォルダ」テキストフィールドには、デフォルトで、プロジェクトの名前を含むフォルダが提示されます。
- インポート後すぐにプロジェクトをチェックアウトして作業する場合は、「インポート後にチェックアウト」オプションを選択します。インポートを開始するには「完了」をクリックします。プロジェクトファイルがリポジトリにアップロードされ、「出力」ウィンドウが開き、進行状況が表示されます。
IDE では、次の CVS ルートの種類をサポートしています。
- pserver。 pserver リポジトリとの接続用
:pserver:username@hostname:/repository_path
- ext。SSH などを使用した CVS リポジトリとの接続用
:ext:username@hostname:/repository_path
次のルートの種類では、外部の CVS 実行可能ファイルが必要です。
- fork. ローカルの CVS リポジトリとのプロトコルアクセス用
:fork:/repository_path
- local。ローカルの CVS リポジトリとの直接アクセス用
:local:/repository_path
- 関連項目
- CVS の作業手順
著作権と商標について