データベース表の作成
関連項目
データベースに接続すると、次の方法でIDE を使用してデータベース内に表を作成できます。
「表を作成」ダイアログを使用して新しい表を作成する
- 「サービス」ウィンドウで、接続されたデータベースのノードを展開します。
- 「表」ノードを右クリックし、「表を作成」を選択します。
- 表の名前を入力します。
この名前は、そのデータベースが示す表名の規約に準拠している必要があります。大文字と小文字は通常区別され、空白文字は使用できます。ただし、表名は大文字で、空白文字を使用せずに入力することを推奨します。
- 表の所有者を「所有者」ドロップダウンメニューから選択します。
ダイアログにはデフォルトで接続先のスキーマが表示されます。
- 「列を追加」ボタンおよび「削除」ボタンを使用して表を変更します。
列の型 (必須) とサイズを指定します。一部のデータ型では、列サイズの指定を省略できます。
- 追加プロパティーを指定します (省略可能)。
- 「了解」をクリックして表を作成します。
表定義を保存する
- 「サービス」ウィンドウで、接続されたデータベースのノードを展開します。
- 「表」ノードを展開し、再作成する表を右クリックして「構造を保存」を選択します。
- 「表を保存」ダイアログで、名前を入力し、ファイルを保存する場所まで移動して「保存」をクリックします。
「保存」をクリックすると、選択した表の定義のスナップショットが選択した場所に保存されます。このスナップショットを使用して、現行データベースまたは別のデータベースの中に表を再作成できます。
表定義から表を再作成する
- 「サービス」ウィンドウで、接続されたデータベースのノードを展開します。
- 「表」ノード (または「表」ノードの下にある任意の表のノード) を右クリックし、「表を再作成」を選択します。
- 表の再作成に使用する表定義ファイルを見つけ、選択します。
- ダイアログで表名を指定し、「了解」をクリックして表を再作成します。表定義コマンドを変更するには、「表のスクリプトを編集」ボタンをクリックして表定義コマンドを編集します。
別のデータベースで表を作成し直す
あるデータベースから表の構造を保存し、その表を別のデータベース内に再作成することができます。それら 2 つのデータベースの SQL 構文が異なっていてもかまいません。そのため、データベースに依存しないスキーマを作成できます。たとえば、あるベンダーのデータベースによってアプリケーションを開発し、あとで配備時に、表の構造を別のベンダーの別のデータベースに転送できます。SQL を編集する必要はありません。
- 関連項目
- SQL 文および SQL スクリプトの実行
- データベース構造の参照
- データベース表への列の追加
著作権と商標について