public class Query_JDBCPLSQL extends AbstractQuery
例:jsp/TYPE1B/result.jsp names には、GEA08ARG で定義したカラムを指定します。 呼び出す PL/SQL では、登録系PL/SQL です。 <og:plsqlUpdate command = "{@command}" names = "SYSTEM_ID,LANG,CLM,NAME_JA,LABEL_NAME,KBSAKU,FGJ,USRSET" dbType = "GEA08ARG" queryType = "JDBCPLSQL" > { call TYPE1B01.TYPE1B01( ?,?,?,?,? ) } </og:plsqlUpdate> PROCEDURE TYPE1B01 ( P_KEKKA OUT NUMBER, -- エラー結果(0:正常 1:警告 2:異常) P_ERRMSGS OUT ERR_MSG_ARRAY, -- エラーのあるときのエラーメッセージ配列 P_NAMES IN VARCHAR2, P_SYSARGS IN SYSARG_ARRAY, -- 引数 SYSTEMデータ P_GE08ARGS IN GEA08ARG_ARRAY -- 引数 USERデータ );
ARG_ARRAY, DB_MAX_QUERY_TIMEOUT, ERR_MSG, ERR_MSG_ARRAY, SYSARG_ARRAY
コンストラクタと説明 |
---|
Query_JDBCPLSQL() |
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
void |
execute(String names,
String dbArrayType,
DBSysArg[] sysArg,
DBUserArg[] userArg)
引数配列付のクエリーを実行します。
|
close, commit, createTableModel, execute, execute, execute, execute, getConnection, getDBTableModel, getEditConfig, getErrorCode, getErrorMessage, getExecuteCount, getMaxRowCount, getSkipRowCount, getStatement, init, isUpdate, realClose, rollback, setDBTableModel, setEditConfig, setErrorCode, setErrorMessage, setExecuteCount, setMaxRowCount, setResourceManager, setSkipRowCount, setStatement, setTransaction, setUpdateFlag, toString, useParameterMetaData
public void execute(String names, String dbArrayType, DBSysArg[] sysArg, DBUserArg[] userArg)
execute
インタフェース内 Query
execute
クラス内 AbstractQuery
names
- カラム名(CSV形式)dbArrayType
- アレイタイプ名称sysArg
- DBSysArg配列userArg
- DBUserArg配列3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
3.5.2.0 (2003/10/20) 内部オブジェクトタイプ名を システムパラメータ で定義します。 |
3.5.6.0 (2004/06/18) nullに対する無駄な比較を削除します。 |
3.8.0.8 (2005/10/03) エラーメッセージの出力順をメッセージ+Queryに変更します。 |
4.0.0 (2005/01/31) 引数をすべて受け取って実行するメソッドを標準メソッドとして追加 |
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.