InfoSack 取扱説明

 PDF 文書やホームページなどを蓄積し閲覧するツール、自分用スクラップ・ブックのようなものです。

 最初は文書が空のため、文書登録からはじめる必要がありますので、編集操作から説明します。


◯ 編集モードにする

 左下端の アイコンをクリックするとヘッダー・フッターがカーキ色になり「編集モード」になったことを示し「 ファイルを追加」という表示が現れます。

 これをクリックすると「編集パネル」が現れます。

◯ 編集パネル

ID
ファイル ID はタイムスタンプから生成され、ファイルを示すユニークな文字列となります。
ファイルを選択ボタン
このボタンをクリックし、登録したい PDF ファイルなどをサーバへ転送します。転送ボタンを押しても画像ファイルがサーバへ登録されただけで、まだデータの登録は終わっていません。
ラベル
登録したファイルに「ひと目で見て内容のわかりやすい簡潔なラベル」をつけてください。
カテゴリー
登録したファイルを分野別に仕分けしやすいよう「カテゴリー」に紐付けをします。default で「お気に入り」がありますが「...その他」をクリックすると新規カテゴリーを追加できます。
 例えば「薬剤」「検査」などのカテゴリーを作成し、該当するカテゴリーにチェックを入れます。複数のカテゴリーにチェックを入れても構いません。
 カテゴリー・ラベルの順序は drag and drop で移動できます。drag したカテゴリー・ラベルを、左側の「カテゴリー」という文字に drop すると、そのラベルを削除できます。
削除
新規登録の場合は必要ありませんが、既存データを削除したい場合にクリックします。
保存
これをクリックすることにより、初めてデータ登録が完了します。編集パネルが消え、登録されたラベルが表示されているはずです。このラベルをクリックすると、そのデータを編集できます(既存データ編集の場合「ファイルを選択」ボタンは現れません)。
初期画面 の挙動設定
「カテゴリーのみ表示」にチェックをいれると InfoSack を開いた時、カテゴリーのみが表示され、カテゴリーをチェックするとその子供のラベルが表示されるモードになります。
 チェックをはずした通常モードでは、InfoSack を開いた時、カテゴリーとその子供達のラベル全てが表示され、カテゴリーをクリックすると他のカテゴリー全てが見えなくなります。


 閲覧には、ブラウザーの設定で ウインドーの「ポップアップ表示を許可」にしておかないと、文書名をクリックしても画像が開きません。

◯ 閲覧モードにする

 登録・編集が終わったら、左下端の アイコンをクリックすると、ヘッダー・フッターがグリーンに変わり「閲覧モード」になります。

◯ 文書閲覧

 登録された文書名がカテゴリー毎にリストアップされます。閲覧したい文書名をクリックすると、その文書が開きます。
「カテゴリー」ラベルをクリックすると、他のカテゴリーが消え見やすくなります。再度クリックすると他のカテゴリーが再び表示されます(前述の初期画面 挙動設定で「カテゴリーのみ表示」にチェックを入れた場合は、「カテゴリー」ラベルのクリックでその子供のラベル群が 表示 / 消去 されます)。

◯ お気に入り

 頻繁に使うものは「お気に入り」にチェックを入れておくと、見つかりやすく便利です。

◯ 検索

 ヘッダーの検索欄に検索キーを入れ <リターン> で「検索キー」と部分一致するラベルがリストアップされ、ラベルをクリックするとそのファイルが開きます。


データはサーバの以下の場所に保存されます。

NOA_ARCHIVE/InfoSack/list -- データ・オブジェクト
NOA_ARCHIVE/InfoSack/file -- 画像データ

 
Update: 2012-11-21