前のページへ | 次のページへ


10.4.5 Editor Parts Windows

  
10.4.5.1 概要
  
ビュー上のPopUpメニューやToolバーアクションによりEditor Partに対応するビューを表示します。
Editor Partに表示されたビューは他のビューのメニューまたはツールバーのEditor Parts Closeアクション()により閉じられます。


Editor Partsに表示するビューを以下に示します。
 



  
10.4.5.2 アラームリスト表示View
  
全ノードアラームまたは個別ノードアラームを表示します。
なお、アラーム表示される内容はアラームフィルターで設定された内容です。


図 10.4.5.2 全ノードアラーム(クリックすると拡大画面が出ます)


アラームリスト表示ビュー操作
  
アラームリスト表示ビューの操作は以下のとおりです。


表 10.4.5.2.1 アラームリスト表示ビューの操作
項目 内容
アラーム数アラーム数を表示します。
アラームList更新ボタンアラームテーブルを更新します。
アラームテーブルアラームをテーブル形式で表示します。
アラームテーブルソートヘッダーテーブルをソートして表示します。



アラームテーブル


アラームテーブルのカラム説明を以下に示します。


表 10.4.5.2.2 アラームテーブルのカラム
カラム名 内容
No.Normal
Detect dateアラーム検出日時
Node Nameノード名
Groupノード所属グループ名
IP AddressノードIPアドレス
Messageアラームメッセージ


アラームテーブルのPopupメニュー説明を以下に示します。


表 10.4.5.2.3 アラームテーブルPopupメニュー
メニュー 内容
All Node Alarm全監視登録ノードのアラームを表示します。
Confirm alarm指定テーブル行のアラームを確認済みとします。
Confirm all alarm全アラームを確認済みとします。


  
10.4.5.3 ノード登録/削除/編集View
  
監視ノードの登録、編集及び削除を行います。
なお、監視ノードの一括登録の場合についてはこちらを参照してください。
 


図 10.4.5.3 ノード登録/削除/編集View(クリックすると拡大画面が出ます)


  
監視ノードの監視情報項目を表 10.4.5.3.1 に示します。
PingやSNMPなどの監視周期 0 で監視無効(監視なし)となります。


表 10.4.5.3.1 監視ノードの監視情報項目
項目 内容
Agent address list監視ノード一覧を表示します。
Agent address list loadボタン監視ノードリストを更新します。
Node Addボタン監視ノードを追加します。
Node Editボタン監視ノード情報を編集します。
Node Deleteボタン監視ノードを削除します。
Node Nameノード名(監視ノード追加時に空欄の場合には、ドメイン或いはコンピュータ名となります)
Node IP AddressノードIPアドレス
Groupノード所属グループ名
Node KindノードIcon種別
Ping応答監視 Period(sec)Ping応答監視周期
Threshhold(ms)Ping応答監視閾値
SNMP監視 VersionSNMPバージョン V1
V2
V3 注.SNMP V3エージェント管理プリフェランスで設定されている必要があります。
Level SNMP監視レベル No SNMP : SNMP採取なし
SNMP Configration : 構成情報採取
SNMP ifOctets : if入出力パケット数採取
SNMP laLoad : CPU負荷情報採取
SNMP disk : ディスク容量採取
Period(sec)SNMP監視周期
RO CommunityReadコミュニティ名
RW CommunityWriteコミュニティ名
Http監視 Period(sec)HTTP監視周期
URLHTTP監視URL
PortHTTP監視ポート
Timeout(msec)HTTP監視タイムアウト値
Pop3監視 Period(sec)Pop3監視周期
UserPop3ユーザ名
PasswordPop3パスワード
PortPop3監視ポート
Timeout(msec)Pop3監視タイムアウト値
SMTP監視 Period(sec)SMTP監視周期
PortSMTP監視ポート
Timeout(msec)SMTP監視タイムアウト値
Address(xxx@xxx)SMTP送信先アドレス
Smtp check Pop3 HostSMTPチェックPop3ホスト
Smtp check Pop3 UserSMTPチェックPop3ユーザ名
Smtp check Pop3 PasswordSMTPチェックPop3パスワード
Smtp check Pop3 PortSMTPチェックPop3ポート
Smtp check Pop3 Timeout(msec)SMTPチェックPop3接続タイムアウト値


  
SNMP監視レベルの説明を表 10.4.5.3.2 に示します。


表 10.4.5.3.2 SNMP監視レベル
SNMP監視レベル 内容 備考
No SNMP : SNMP採取なし SNMPを採取しません。  
SNMP Configration : 構成情報採取 System/Inetrface MIBを設定周期で採取し、変化を監視します。(sysUpTimeを除く)
ノードSNMP情報表示ビューで採取内容を表示します。
System MIB内訳
  • sysDescr OID=1.3.6.1.2.1.1.1
  • sysObjectID OID=1.3.6.1.2.1.1.2
  • sysUpTime OID=1.3.6.1.2.1.1.3
  • sysContact OID=1.3.6.1.2.1.1.4
  • sysName OID=1.3.6.1.2.1.1.5
  • sysLocation OID=1.3.6.1.2.1.1.6
Inteface MIB内訳
  • ifNumber OID=1.3.6.1.2.1.2.1
  • ifIndex OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.1
  • ifDescr OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.2
  • ifType OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.3
  • ifMtu OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.4
  • ifSpeed OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.5
  • ifPhysAddress OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.6
  • ifAdminStatus OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.7
  • ifOperStatus OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.8 ifOperStatus
ifOctets : if入出力データパケット数採取 インタフェース入出力データパケット数を設定周期で採取します。
ノードSNMP統計情報テーブルビュー・グラフビューで採取データを表示します。
インタフェース入出力データパケット数 MIB内訳
  • if:受信オクテット数 OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.10
  • if:送信オクテット数 OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.16
laLoad : CPU負荷情報採取 CPU負荷を設定周期で採取します。
ノードSNMP統計情報テーブルビュー・グラフビューで採取データを表示します。
CPU負荷 MIB内訳
  • 平均負荷  OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3
  • 過去1分間の平均負荷  OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.1
  • 過去5分間の平均負荷  OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.2
  • 過去15分間の平均負荷  OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.3
disk : ディスク容量採取 ディスク容量を設定周期で採取します。
ノードSNMP統計情報テーブルビュー・グラフビューで採取データを表示します。
ディスク容量 MIB内訳
  • ディスク容量 (kbyte)  OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.6
  • ディスク空き容量 (kbyte)  OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.7
  • ディスク使用量 (kbyte)  OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.8



10.4.5.4 ノード構成情報表示View
  
監視ノードの監視情報を表示します。


図 10.4.5.4 ノード構成情報表示View
(クリックすると拡大画面が出ます)


  
監視ノードの監視情報項目を表 10.4.5.4.1 に示します。


表 10.4.5.4.1 監視ノードの監視情報項目
項目 内容
Node Register Dateノード登録日時
Node Last Check Date最新のノード監視日時
Node Nameノード名
Node IP AddressノードIPアドレス
Groupノード所属グループ名
Node KindノードIcon種別
Ping応答監視 Period(sec)Ping応答監視周期
Threshhold(ms)Ping応答監視閾値
SNMP監視 VersionSNMPバージョン V1
V2
V3
Level SNMP監視レベル No SNMP : SNMP採取なし
SNMP Configration : 構成情報採取
SNMP ifOctets : if入出力パケット数採取
SNMP laLoad : CPU負荷情報採取
SNMP disk : ディスク容量採取
Period(sec)SNMP監視周期
RO CommunityReadコミュニティ名
RW CommunityWriteコミュニティ名
Http監視 Period(sec)HTTP監視周期
URLHTTP監視URL
PortHTTP監視ポート
Timeout(msec)HTTP監視タイムアウト値
Pop3監視 Period(sec)Pop3監視周期
UserPop3ユーザ名
PasswordPop3パスワード
PortPop3監視ポート
Timeout(msec)Pop3監視タイムアウト値
SMTP監視 Period(sec)SMTP監視周期
PortSMTP監視ポート
Timeout(msec)SMTP監視タイムアウト値
Address(xxx@xxx)SMTP送信先アドレス
Smtp check Pop3 HostSMTPチェックPop3ホスト
Smtp check Pop3 UserSMTPチェックPop3ユーザ名
Smtp check Pop3 PasswordSMTPチェックPop3パスワード
Smtp check Pop3 PortSMTPチェックPop3ポート
Smtp check Pop3 Timeout(msec)SMTPチェックPop3接続タイムアウト値



10.4.5.5 ノードSNMP情報表示View
  
ノードのSNMP情報として、System MIBとInterface MIBを表示します。
なお、監視ノードのSNMP監視レベルがSNMP Configration : 構成情報採取かSNMP Statistics : 統計情報採取である必要があります。


図 10.4.5.5 ノードSNMP情報表示ビュー(クリックすると拡大画面が出ます)


  
ノードSNMP情報の表示項目を以下に示します。


ボタンアクション


表 10.4.5.5.1 ノードSNMP情報 ボタンアクション
ボタン 内容
Refreshボタンデータベースからデータを採取して表示を更新します。
Node Getボタン監視ノードからSystem/Interface MIB採取して表示を更新します。


System MIB


表 10.4.5.5.2 ノードSNMP情報 System MIB
項目 内容
sysDescrシステム記述
sysUpTimeシステムの起動経過時間
sysContact連絡先
sysNameシステム名
sysLocation設置場所


Interface MIB


表 10.4.5.5.3 ノードSNMP情報 Interface MIB
項目 内容
ifIndexインタフェースIndex番号
ifDescインタフェース記述
ifTypeインタフェースタイプ
ifMtuインタフェースのMTU
ifSpeedインタフェースのスピード(回線速度)
ifPhysAddressインタフェースの物理アドレス
ifStatusインタフェースの状態



10.4.5.6 ノードPing応答監視テーブル表示View

  
ノードPing応答監視テーブル表示Viewを図 10.4.5.6.1 に示します。


図 10.4.5.6.1 ノードPing応答監視テーブル表示View
(クリックすると拡大画面が出ます)

10.4.5.7 ノードPing応答監視グラフ表示View

  
ノードPing応答監視グラフ表示Viewを図 10.4.5.7.1 に示します。


図 10.4.5.7.1 ノードPing応答監視グラフ表示View
(クリックすると拡大画面が出ます)


10.4.5.8 ノードSNMP統計情報テーブルView

  
ノードSNMP統計情報テーブルViewを図 10.4.5.8.1 に示します。
なお、監視ノードのSNMP監視レベルがSNMP Statistics : 統計情報採取である必要があります。


図 10.4.5.8.1 ノードSNMP統計情報テーブルビュー
(クリックすると拡大画面が出ます)


10.4.5.9 ノードSNMP統計情報グラフView

  
ノードSNMP統計情報グラフビューを図 10.4.5.9.1 に示します。


図 10.4.5.9.1 ノードSNMP統計情報グラフビュー
(クリックすると拡大画面が出ます)


10.4.5.10 ノードSNMP統計採取設定ビュー

  
SNMP統計情報の採取設定ビューを図 10.4.5.10.1 に示します。


図 10.4.5.10.1 ノードSNMP統計採取設定ビュー
(クリックすると拡大画面が出ます)


10.4.5.11 SNMP統計情報ビュー

  
SNMP統計情報ビューを図 10.4.5.11.1 に示します。


図 10.4.5.11.1 SNMP統計情報ビュー
(クリックすると拡大画面が出ます)


  
SNMP統計情報ビューテーブルのカラムを表 10.4.5.11.1 に示します。
  

表 10.4.5.11.1 SNMP統計情報テーブルカラム
カラム名 内容
IP AddressノードIPアドレス
Node Nameノード名
SNMP Version監視ノードの監視SNMPバージョンでSNMP監視なしの場合には、--
SNMPバージョン共通 Socket timeoutSocketタイムアウト
Unmuch request ID送信したリクエストIDと受信したリクエストIDがアンマッチの場合
SnmpErrorStatus応答エラーステータスが異常の場合
SNMP V3バージョン SnmpV3 Unmuch msgID送信したSNMP V3リクエストIDと受信したSNMP V3リクエストIDがアンマッチの場合
UsmStatsUnsupportedSecLevelsセキュリティレベルが期待値以外の場合
UsmStatsNotInTimeWindowsEngine SysupTimeが許容範囲外
UsmStatsUnknownUserNames未定義のユーザ名の場合
UsmStatsUnknownEngineIDsEngineIDが未定義の場合
UsmStatsWrongDigests認証に失敗した場合
UsmStatsDecryptionErrors暗号化データの復号化に失敗した場合



10.4.5.12 ノード自動検出ビュー

  
ノード自動検出ビューを図 10.4.5.12.1 に示します。
指定IPアドレス範囲のノードのIP/SNMP応答をチェックし、応答するノードを監視ノードとして登録します。
SNMPノードについては、 採取したsysDescからノード種別を判別して登録します。
ノード種別判別用の定義ファイルはこちらです。


図 10.4.5.12.1 ノード自動検出ビュー
(クリックすると拡大画面が出ます)


  
ノード自動検出ビュー項目を表 10.4.5.12.1 に示します。


表 10.4.5.12.1 ノード自動検出ビュー項目
項目 内容
Startボタンノード発見(検出)開始ボタン
Cancelボタンノード発見(検出)キャンセルボタン
ノード発見(検出)パラメータ Start IP Addressノード発見(検出)Start IPアドレス
End IP Addressノード発見(検出)End IPアドレス
IP Node Check Timeout(sec)IPチェックタイムアウト値
SNMP RO CommunitySNMPチェック SNMP Readコミュニティ名
SNMP VersionSNMPチェック SNMPバージョン
ノード発見(検出)状況表示 Check Node Countチェック済みノード数/全チェックノード数
IP Node CountIPノード検出数
SNMP Node CountSNMPノード検出数
ノード登録情報 Node Kindノード登録時のノード種別
Ping Period(sec)ノード登録時のPing監視周期
SNMP Period(sec)ノード登録時のSNMP監視周期




前のページへ | 次のページへ