お知らせ

お知らせ — milter managerの歴史

1.1.0: 2009-06-02

次期安定版1.2.0に向けた開発版です。

milter-manager

  • 不要なログの削減

  • FreeBSD上でのENMAの自動検出をサポート

  • ClamAV 0.95の自動検出をサポート

  • メールのサイズが65535バイトより大きいとき、dkim-filterの skipが無視される問題の修正

  • connect時の未知のアドレスファミリーのサポート

  • 子milter毎のエラー時ステータス設定をサポート (milter.fallback_status)

  • デバッグログにmilterのIDを追加

  • メモリリークの修正

  • 定期的なメンテナンス処理の実行 (manager.maintenance_interval)

  • Ruby/GLib 0.17.0での問題回避処理の追加

  • クラッシュ時にバックトレースログを出力する機能の追加

  • milter適用を中止するコールバックが呼び出されるイベントの 追加

    • condition.define_helo_stopper

    • condition.define_data_stopper

    • condition.define_end_of_header_stopper

    • condition.define_body_stopper

    • condition.define_end_of_message_stopper

  • killで関連プロセスが終了しない問題の修正

  • ファイルディスクリプタを開きすぎている場合に接続受付を一 時中止する機能を追加


milter manager admin

  • Ruby on Rails 2.3.2対応


milter-test-server

  • reply-codeのサポート

  • 認証関連マクロを指定するオプションを追加

    • --authenticated-name=NAME

    • --authenticated-type=TYPE

    • --authenticated-author=AUTHOR


milter-manager-log-analyzer

  • メモリ使用量の削減


ドキュメント

  • リンク先修正: [Павел Гришинさん]

1.0.1: 2009-05-14

1.0.0のバグフィックス版です。

milter-manager

  • RPMパッケージアップデート時にmilter-managerが再起動され ない問題を修正


milter manager admin

  • gemの使用バージョンを明示 [nhisaさんによる報告]

1.0.0: 2009-04-16

最初の安定版リリースです。

ドキュメント

  • コマンドのmanページを追加

  • clamav-milterの設定に--externalオプションの追加

  • UbuntuとCentOSのインストールドキュメントをパッケージを使っ たものに変更


milter-manager

  • CentOS環境でのENMA検出機能の追加


milter-performance-check

  • --n-mailsオプションと、--period/--intervalオプションを使 えるように改良

0.9.0: 2009-03-10

速度と安定性が向上しました。

milter-manager

  • UNIXドメインソケットのグループを指定する機能の追加

  • 高速化:

    • 1つのパケットで多くのmilterコマンドを送信するように変更

    • メール本文をできるだけオンメモリで処理するように変更

  • configure:

    • --with-rcddir: pkgsrcのrc.dディレクトリを指定するオプ ションの追加

  • バグ修正:

    • ファイルディスクリプタをcloseしすぎていた問題の修正

    • temporary failureをrejectとログに出力していた問題の修 正


新適用規則

  • sendmail-compatible: Sendmailのmilter実装とPostfixのmilter実装間にある、マク ロに関する非互換を回避する機能 (参考: Postfix before-queue Milterサポート - 回避方法

    適用規則ではないが、適用規則の枠組みを使ってMTAから milterに渡されるマクロを変換している。この機能により、 dnsbl-milterがパッチ(*)なしでPostfixでも動くようになる。

    (*) [2594714] Postfix support

  • authentication: 認証時あるいは非認証時のみmilterを適用す る規則


milter-performance-check

  • ファイルを1通のメールとして送信する機能の追加

  • 指定したディレクトリ以下にあるファイルをそれぞれ1通のメー ルとして送信する機能の追加

  • --from, --recipient, --force-from, --force-recipient: 差出アドレス・宛先アドレスの上書き機能の追加

  • --interval: 一定間隔でメールを送信する機能の追加

  • --period: 指定した期間内に一定の間隔でメールを送信する機 能の追加

  • --shuffle: 送信順序をランダムに並び替えてメールを送信す る機能の追加


milter-manager-log-analyzer

  • [非互換]: 処理メールグラフに「abort」時の項目を追加

0.8.0: 2009-02-06

  • 新機能

    • 追加ツール

      • milter-manager-log-analyzer: milter-managerのログをグラフ化

      • milter manager admin: milter-managerの管理用Webインターフェイス

      • ↑のスクリーンショット: インストール ページの下部

    • pkgsrc用milter検出機能の追加

    • CentOS対応

    • 適用条件

      • 他のmilterのステータス取得対応

      • milterのマクロの取得・書き換え対応

  • S25R更新(2009/02/01版)

  • バグ修正

    • [#2518782] typo in configure: [OBATA Akio]

0.7.0: 2009-01-16

  • SF.netでの最初のリリース。