サーバー
- Perl 5.6 以降 (RGTの動作環境)
- RGT v0.81h
OS(Operating System)
- Microsoft Windows 2000 以降
ブラウザー
- Microsoft Internet Explorer 6.0 以降
- Mozilla Firefox 3.0.1 以降
- Google Chrome 2.0 以降
- Apple Safari 4.0 以降
- Opera 9.0 以降
各OS/ブラウザー 動作確認表
|
Internet Explorer |
Mozilla Firefox |
Google Chrome |
Apple Safari |
Opera |
Windows 2000 |
6 |
3.6.15 |
× |
× |
10.62 |
Windows XP |
6、7、8 |
3.6.15 |
10.0.648.127 |
5.0.3 |
11.01 |
Windows Vista |
7、8、9 |
3.6.15 |
10.0.648.127 |
5.0.3 |
11.01 |
Windows 7 |
8、9 |
3.6.15 |
10.0.648.127 |
5.0.3 |
11.01 |
動作確認表の記号
数字:動作したブラウザのバージョン
−:未検証
×:動作しない(OSに対応するブラウザが無い場合も含む)
△:一部の機能に不具合が発生する可能性あり
(いずれも標準設定の状態です。)
上記動作環境に関わらずJavaScriptが使用可能なブラウザであれば動作すると思いますが、OSやブラウザ等にインストールされているプラグイン等によっては正常に動作しない場合がございます。
また、マビノギがWindows用ソフトウェアなのでWindws以外のOSは対象外としています。
この利用規約はMabiSkillSkin(以下本スキン)のみ適応します。
RGT本体の利用規約は
RGTの規約をご覧下さい。
- 「本スキン」について
- 本スキンとは「MabiSkillSkin」を意味します。
- 本スキンにはスパイウェア等の有害なコードは一切含まれていません。
- 「著作者」について
- 著作者とは「MabiSkillSkin開発チーム」を意味します。
- 再配布について
- 本スキンをメディア又はサイト上で再配布する場合、
1次配布サイト(http://blog.wolfs.jp/)からダウンロードされたアーカイブを改変せずにそのまま配布してください。
- 配布の際には必ず1次配布サイトを明記してください。
- 改造された本スキンを配布される場合は、下記「改造やカスタマイズについて」を参照
- 改造やカスタマイズについて
- 項目の変更、色合いの変更、js_database.jsへのデータの追加・変更はカスタマイズとし、それ以外の変更は改造とします。
設定によりjs_config.js、skin.cgiの変更が必要になる場合がありますが、それはこの限りではありません。
- 改造されたスキンを配布される場合は、本スキンと改造されたスキンの区別のつくようにスキン名を変更する事。
- 著作者は改造されたスキンのサポートは一切行いません。
- 禁止事項
- 本スキンの中に含まれている、著作権の表示を変更、削除又は見えない位置に表示してはいけません。
Don't delete/edit/move to copyright.
- 本スキンの一部のみを配布してはいけません。
- 著作者の免責
- 本スキンの使用は全て自己責任でお願いします。
本スキンが直接又は間接的に損害を生じさせても著作者は一切の責任を負いません。
また、著作者は本スキンに関するいかなる保証も行いません。
よって、本スキンを使用した結果の影響に関しましても一切責任を負わないものとします。
- その他
- 本スキンの仕様やマニュアル等の内容は将来予告無く変更されることがあります。
- 本スキンが使用者の許可を得ず無断でデータを送信する事はありません。
- 本スキンをアップロードしアクセスした時点で、この規約に同意したものとします。
番頭さんの所で配布されているオリジナルのskilldata.jsや、その延長線上にあるサードパーティ製のskilldata.jsとは
スキルの番号等が違いますので、既にこのスキン以外のバージョンでメンバーが登録されている場合はdat.cgiのデータ変換が必要となります。
付属のコンバーターは番頭さんの所で配布されているオリジナルのskilldata.js(ver1.01a)からのスキルデータの変換ができます。
サードパーティ製のskilldata.jsを使われている場合、コンバーターの正常動作の保証は致しません。
コンバーターの使い方の詳細は「
導入方法」をご参照ください。
このディレクトリ・ファイル構造は、RGT導入時の
標準的なディレクトリ・ファイル構造を基準としています。
ファイル先頭の[]内の値はパーミッション値です。
[644]の値については、アップロードすればその値になっていると思うので変更する必要はないと思いますが、
参考のため記載してあります。
RGTのパーミッション値はRGT配布サイトの方に記載されている情報を参考にしました。
参考URL:
http://rgt.jpn.org/startup/
member / [644] cgi-lib.pl
| [755] config.cgi
| [755] dat.cgi
| [644] jcodeg.pl
| [755] rgt.cgi
|
+-- img /
|
+-- skin /
|
+-- mabiskillskin / [644] css_common.css
| [644] css_system.css
| [644] js_common.js
| [644] js_config.js
| [644] js_database.js
| [644] js_jquery.js
| [644] js_scroll.js
| [644] pet_input.html
| ReadMe.html (アップロード不要)
| [644] skill_input.html
| [755] skin.cgi
| [644] temp_edit.html
| [644] temp_main.html
| [644] temp_main_old.html
| [644] temp_reg.html
| Upgrade.html (アップロード不要)
|
+-- imgs / [644] background.gif
| [644] bar.gif
| [644] blank.gif
| [644] emblem.gif
| [644] icon_achievement.png
| [644] icon_pet.png
| [644] icon_skill.png
| [644] loading.gif
| [644] ss_noimage.jpg
| [644] ui_input.png
|
+-- tool / [755] converter.cgi (常時アップロード不要)
新規導入する方
- RGTをダウンロードし基本設定を行います。
基本設定はRGTのマニュアル又はサイトをご覧下さい。
- RGTのconfig.cgi内にある$skindirの値をこのスキンのデータが入ってるパスに変更します。
(上記ディレクトリ構造でいくなら、「./skin/mabiskillskin」と記入)
- 上記ディレクトリ構造を参考に、スキンデータをアップロードします。
- ブラウザーでRGTにアクセスしキャラの登録を行い動作確認。
MabiSkillSkinをバージョンアップする方
- 現在使用しているMabiSkillSkinのバージョンを確認。
- 現在使用しているバージョンと、導入しようとしているバージョン間のファイルを
更新履歴又は差分チェッカーを参考にして順番に必要なファイルを選別。
(あまりにバージョンが離れているようであれば「新規導入」を参考に必要ファイルを全上書きする事をオススメします。)
- スキンデータをアップロードします。
- ブラウザーでRGTにアクセスし動作確認。
Tetujin Original ver1.01a(無改造)から乗り換える方
- RGTのログデータファイル(dat.cgi)をdat_old.cgiに改名します。
- dat_old.cgiと同じディレクトリに付属のconverter.cgiとdat_new.cgi(新規作成)をアップロードします。
- converter.cgiとdat_new.cgiのパーミッションを755に設定します。
- ブラウザーを起動しconverter.cgiにアクセスし、convertedと表示されたらスキルデータのコンバートが完了
- サーバー上からconverter.cgiを削除し、dat_new.cgiをdat.cgiに改名
- RGTのconfig.cgi内にある$skindirの値をこのスキンのデータが入ってるパスに変更します。
(上記ディレクトリ構造でいくなら、「./skin/mabiskillskin」と記入)
- 上記ディレクトリ構造を参考に、スキンデータをアップロードします。
- ブラウザーでRGTにアクセスしキャラの登録を行い動作確認。
他の作者の差分データから乗り換える方
「Tetujin Original ver1.01a(無改造)から乗り換える方」と同じ手順で行います。
※ 差分を公開している方によってスクリプトやスキルの番号の付けが違うので、それらを全てを把握する事が困難な状況です。
そのため、この方法でのスキルデータの変換は100%成功する物ではありません。ご了承下さい。
他の作者(Tetujin Original ver1.01a以外)のスキンから乗り換える方
申し訳ございませんが、他の方が作ったスキンの構成からの乗り換えはサポートしていません。
他の方が作ったスキンもこのMabiSkillSkin同様、skin.cgiに新たな項目を作っていたりカスタマイズされている物が殆どです。
そのためdat.cgi内のキャラデータ等の変換が難しく対応しきれません。
お手数ですが、「新規導入する方」を参考に新規導入して下さいますよう宜しくお願いします。
MabiSkillスキン独自に追加した機能や、設定などを説明します。
キャラ表示画面(メインページ)を旧デザインにする
キャラ表示画面を旧デザイン(Tetujin Original ver1.01a)に変更したり、新デザインに戻したりする事ができます。
旧デザインにする場合は
js_config.jsの中にあるCharaViewModeの値を 1 に変更し、
skin.cgiの中にある$mainhtmlの値を "$skindir/temp_main_old.html" に変更します。
(どちらも値は半角で記入)
js_config.js デフォルト設定値:0
skin.cgi デフォルト設定値:$skindir/temp_main.html
キャラ表示画面の背景透過設定
キャラ表示画面のデザインが新デザインの場合のみ、キャラ表示部分の背景色の透過設定を行えます。
透過設定を「しない」にすると旧デザインの様にキャラ表示部分が白い背景色になり、
「する」に設定するとページの背景色/画像がそのまま適応されます。
背景透過設定を変更する場合はjs_config.jsの中にあるCharaViewTransparentの値を変更します。
値を 1 にすると「透過しない」、値を 0 にすると「透過する」になります。
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:0(透過する)
スキル/ジャーナル入力ウィンドウの初期表示モード
スキル/ジャーナル入力ウィンドウの初期表示モードを変更する事ができます。
初期表示モードを変更する場合はjs_config.jsの中にあるDefaultWindowModeの値を変更します。
値を 1 にすると「ウィンドウモード」、値を 0 にすると「標準モード」になります。
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:0(標準モード)
スキル/ペット入力ウィンドウの読み込み画面変更
スキル/ペット入力ウィンドウの表示モードが「標準モード」の場合、ページを読み込んでいるときに表示する画像を変更できます。
変更する場合はjs_config.jsの中にあるtb_pathToImageの値を変更します。
変更するときは、必ず「RGTSkinDir+"/(画像ファイルパス)"」のように設定して下さい。
デフォルト設定値:RGTSkinDir+"/imgs/loading.gif"
スキル情報ウィンドウの表示設定
スキルアイコンをクリックした時に表示されるスキルの説明ウィンドウの表示設定です。
(スキル入力ページでは、スキルのアイコンで右クリックするとでます。)
設定を変更する場合はjs_config.jsの中にあるSkillInfoWindowFlgの値を変更します。
値を 1 にすると「表示」、値を 0 にすると「非表示」になります。
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:1(表示)
スキル無効設定
スキル入力ページに表示したくないスキルを設定する事ができます。
スキル無効設定を変更する場合はjs_config.jsの中にあるSkillBlackListの値を変更します。
半角スペースで区切ることによって複数指定することができます。
例1)特定のスキルを表示しない場合
・裁縫スキル(ID:sk10001)を表示しない場合は
SkillBlackList = "sk10001";
と記入
・裁縫スキル(ID:sk10001)と休憩スキル(ID:sk10004)を表示しない場合は
SkillBlackList = "sk10001 sk10004";
と記入
例2)特定の種類のスキルを表示しない場合
・生活スキル(スキル種類No:1)の全スキルを表示しない場合は
SkillBlackList = "[1]";
と記入
・生活スキル(スキル種類No:1)と魔法スキル(スキル種類No:3)の全スキルを表示しない場合は
SkillBlackList = "[1] [3]";
と記入
例3)上の2種類を混ぜて使うこともできます
・魔法スキル(スキル種類No:3)の全スキルと裁縫スキル(ID:sk10001)を表示しない場合は
SkillBlackList = "[3] sk10001";
と記入
スキル種類h齬
1 = 生活スキル
2 = 戦闘スキル
3 = 魔法スキル
4 = 錬金術スキル
5 = パラディンスキル
6 = ダークナイトスキル
7 = ファルコンスキル
8 = ビーストスキル
9 = 半神化スキル
10 = ペルソナスキル
11 = アクションスキル
スキルIDはjs_database.jsの中を見てください。
広告を無効にする(拡張子変更)
スキル/ペット登録ページのhtmlファイルの拡張子を変更することによって、広告が挿入されるのを防ぐことができます。
報告によると、殆どのレンタルサーバーで有効な設定のようです。
レンタルサーバー規約に触れる恐れがあるので自己責任で使用してください。
変更する場合はskill_input.html、pet_input.htmlの拡張子を.shtmlに変更します。
例:skill_input.shtml
拡張子を変更後temp_edit.html、temp_reg.htmlも変更します。
両ファイルの内部を「skill_input.html」、「pet_input.html」で検索しヒットした部分の拡張子を上記同様.shtmlに変更します。
ジャーナルを登録・表示可能にする
ジャーナルを表示したり登録したりする事ができるようになります。
変更する場合はjs_config.jsの中にあるAchievementModeの値を変更します。
値を 1 にすると「登録可能になりジャーナルが表示」、値を 0 にすると「登録不能になりジャーナルが非表示」になります。
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:1(登録可能、ジャーナル表示)
ペットを登録・表示可能にする
ペットを表示したり登録したりする事ができるようになります。
変更する場合はjs_config.jsの中にあるPetModeの値を変更します。
値を 1 にすると「登録可能になりペットが表示」、値を 0 にすると「登録不能になりペットが非表示」になります。
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:1(登録可能、ペット表示)
ペット入力ウィンドウの初期表示モード
ペット入力ウィンドウの初期表示モードを変更する事ができます。
初期表示モードを変更する場合はjs_config.jsの中にあるPetDefaultWindowModeの値を変更します。
値を 1 にすると「ウィンドウモード」、値を 0 にすると「標準モード」になります。
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:0(標準モード)
登録/変更ページのスクロールをJavaScriptで制御する
登録/変更ページのスクロール操作をJavaScriptで制御することができます。
このモードを有効にすると、入力フォーム外でホイールスクロールをしても画面がスクロールされるようになります。
モードを変更する場合はjs_config.jsの中にあるjsPageScrollの値を変更します。
値を 1 にすると「制御する」、値を 0 にすると「制御しない」になります。
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:0(制御しない)
また下記設定を変更することにより、各種ブラウザ毎にスクロール速度を増減させることもできます。
GoogleChrome :chrome_wheel_speed
InternetExplorer :ie_wheel_speed
Firefox :ff_wheel_speed
値は半角数字(小数点有)で、0より上の値にするとスクロール速度が増加します。
0より低くするとスクロール方向が逆転するのでご注意ください。
デフォルト設定値
GoogleChrome :0.834
InternetExplorer :0.625
Firefox :13
JavaScriptのエラー表示
JavaScriptのエラーが発生した場合、エラー内容を含んだメッセージを表示します。
デバッグ用のオプションで普段は「無効」に設定しておくことを推奨します。
有効にするとMabiSkillSkin以外のエラーも表示されますのでご注意下さい。
この機能を有効にする場合はjs_config.jsの中にあるScriptErrorReportの値を変更します。
値を 1 にすると「有効」、値を 0 にすると「無効」になります
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:0(無効)
各ファイルのバージョンチェックを行う
今導入されている各ファイルのバージョンをチェックし、バージョンが違った場合メッセージを表示することが出来ます。
これによりアップデートでのファイル更新忘れを知ることができます。
この機能を有効にする場合はjs_config.jsの中にあるVersionCheckFlgの値を変更します。
値を 1 にすると「する」、値を 0 にすると「しない」になります
(値は半角で記入)
デフォルト設定値:1(する)
各入力ウィンドウのキーショートカット
各設定ページで下記キーを押すと操作をショートカットできます。
全ページ
Ctrl+F1 = MabiSkillSkinのバージョンを表示
(ファンクションキーが使えないブラウザは、Num.キーで表示できます。)
スキル/ジャーナル設定ページ
H = ヘルプ(スキル設定ページのキーショートカットの説明を表示)
E = スキル設定ウィンドウを閉じる
S = スキルの設定を反映
R = スキルの設定を反映前に戻す
C = スキルの設定をリセット
M = スキル/ジャーナル入力切り替え
1 = タブ1番を表示
2 = タブ2番を表示
3 = タブ3番を表示
4 = タブ4番を表示
5 = タブ5番を表示
6 = タブ6番を表示
7 = タブ7番を表示
8 = タブ8番を表示
9 = タブ9番を表示
0 = タブ10番を表示
- = タブ11番を表示
ペット設定ページ
H = ヘルプ(ペット設定ページのキーショートカットの説明を表示)
C = ペット設定ウィンドウを閉じる
R = ペットを登録
E = ペットを編集
D = ペットを削除
1 = タブ1番「登録」タブを表示
2 = タブ2番「変更」タブを表示
3 = タブ3番「削除」タブを表示
RGTの本体を修正/変更し機能を増やしたりする事ができます。
改造を行うとRGTを配布されている所からのサポートは受けられなくなります。
自己責任で行ってください。
こちらが実際にテストを行ったRGTのバージョンは
v0.81h Preview です。
バージョンが違うと行数が違ったりする可能性がありますので同じバージョンを使ってください。
登録パスワードを必要にする。
RGTにも同じような機能がありますが、管理者パスワードをメンバーに公開する必要があります。
ここでは登録専用のパスワードを作り登録フォーム内に登録パスワードを入力できるようにします。
config.cgiの6行目付近に以下のコードを追記します。
#登録パスワードを必要にするか
# 0 = しない
# 1 = する
$reg_pass = 1;
#登録パスワード
# 英数字8文字内
$reg_pwd = '43210';
rgt.cgiの912行目と913行目の間に以下のコードを追記します。
if ($reg_pass) {
&error('登録パスワードが違います') if ($in{'regpwd'} ne $reg_pwd);
}
temp_reg.htmlの最後付近にある<div class="MabiSkill_form_text3">の前に以下のコードを追記します。
<div class="MabiSkill_form_text1">
★ 登録パスワード
</div>
<div class="MabiSkill_form_text2">
<input type="password" class="MabiSkill_form_G" maxlength="!pwdmax!" name="regpwd" id="mabiskill_form_regpwd" /><br/>
登録パスワードを入力してください。
</div>
これで変更は完了です。
config.cgiで設定や登録パスワードを変更しちゃんと動作するか試してみてください。
このスキンを使用後発生したCGIのエラーなどを簡単に説明します。
500 Internal Server Errorと表示される
このメッセージはサーバー内部エラーが発生している時にでます。
主にCGIや設定項目の記入ミス、パーミッション設定忘れ等が該当します。
稀ですが、rgt.cgiの1行目に書かれているPerlへのパスが違っている場合にも表示されます。
各種設定をよく見直してください。
cgi-lib.pl: Request to receive too much data: xxxxxと表示される
このメッセージは登録や編集時に送信したデータが、config.cgiで設定されている最大サイズを超えた場合に表示されます。
config.cgiの$maxDataの値をより大きい値へ変更すれば解決されます。
標準値が102400なので、倍の204800ぐらいに設定してみると良いでしょう
配布サイト内の
MabiSkillSkinの関連の記事や
配布ページへコメントをしてください。
メールで連絡される方は、配布サイト内の
メールフォームよりお問い合わせ下さい。
・コメントで設置URL等を一般に公開されたくない場合は「非公開コメント」へチェックをつけて送信してください。
・メールフォームをご利用の場合は、必ずメールを受信可能なメールアドレスを記載していただき、
宛先を「MabiSkillSkin開発チーム」に設定して送信してください。
・ドメインによる受信設定をされている方は「wolfs.jp」「狼.jp(xn--n6x.jp)」ドメインの許可を設定してください。
※ コメントによるお問い合わせ等の返事は「れいま」が、メールフォームは「開発チームのいずれか1人」が返事致します。
また時間帯などにより返事に時間がかかる場合があります。ご了承ください。
またMabiSkillSkinへの要望や意見なども伺っております。
上記同様、配布サイト内のコメント又はメールフォームよりお願い致します。
MabiSkillSkin開発チーム、開発協力者一覧
開発チーム
作成協力者の方々
- o(*^▽^*)oあはーさん
- 恵雫さん
- アレックスさん
- L12さん
- サブのサブのサブさん
- 光風霽月ギルドの皆さん
- ワタナベ、タナカ(笑)さん
- Axeさん
- えんさん
- CJ?ごろうさん
- 万象さん
- ドットさん
- エーベルさん
- その他、記載を希望されなかった方々
テストやアドバイスを下さった方々、ご協力いただき有り難うございます
今後ともMabiSkillSkinを宜しくお願い致します
Copyright(c) MabiSkillSkin and TetujinOriginal. All Rights Reserved.