jp.finaluna.api.dto
インタフェース ResponseDTO

すべてのスーパーインタフェース:
BaseType, java.lang.Comparable<java.lang.Object>, Copiable<RequestDTO>, DTO, MessageHolder, ParameterDTO, RequestDTO, ResponseStatusHolder, java.io.Serializable

@Rcsid(value="$Revision: 15138 $ $Date: 2009-01-17 02:38:48 +0900 $")
public interface ResponseDTO
extends ParameterDTO, MessageHolder, ResponseStatusHolder

出力情報を格納するデータ転送オブジェクト。

業務ロジックからフレームワークへの出力情報を格納する。
レスポンスDTOは業務ロジックの処理結果をフレームワークに渡す為、業務ロジックからの更新を許す。
レスポンスDTOにはFINALUNA型以外に、業務ロジックの応答ステータス、出力メッセージ、出力エラーメッセージを保持する。

業務ロジックに渡すRequestDTOResponseDTOの構造が同じ場合、 フレームワーク側でRequestDTOに設定されている値を ResponseDTOに 設定して処理することが出来る。

メッセージをResponseDTOに設定することによって、フレームワーク側で メッセージを出力することが出来る。
業務ロジックの処理結果ステータスを設定することによって、バッチの場合フレームワーク側で取引の終了コードを 制御することが出来る。オンラインの場合、論理遷移先を制御することが出来る。設定しない場合はデフォルトが適用される。
このResponseDTOは、フレームワーク側のデータ転送オブジェクト出力処理にて処理される。

バージョン:
$Revision: 15138 $ $Date: 2009-01-17 02:38:48 +0900 $
作成者:
NTTデータ

メソッドの概要
 
インタフェース jp.finaluna.api.dto.ParameterDTO から継承されたメソッド
clear, getValues, remove, set, setAll
 
インタフェース jp.finaluna.api.dto.RequestDTO から継承されたメソッド
get
 
インタフェース jp.finaluna.api.type.BaseType から継承されたメソッド
equals, toStringCode
 
インタフェース java.lang.Comparable から継承されたメソッド
compareTo
 
インタフェース jp.finaluna.api.type.Copiable から継承されたメソッド
deepCopy
 
インタフェース jp.finaluna.api.dto.MessageHolder から継承されたメソッド
addErrorMessage, addMessage, getErrorMessages, getMessages
 
インタフェース jp.finaluna.api.dto.ResponseStatusHolder から継承されたメソッド
getResponseStatusCode, setResponseStatusCode