Aozoravoice2 のインストール
(1)Aozoravoice2をDLし、解凍して下さい。
そして、同梱されているreadme.txtを良く読んで下さい。
http://et-dev.main.jp/index.php?AozoraVoice
(2)同梱している設定(config)をaozoravoice2**のフォルダーの中のconfigへ上書きして下さい。
(3)LAMEをDLして解凍し、lame.exeをaozoravoice2**のフォルダーの中に入れて下さい。
http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
(4)Aozoravoice2のソフトを適当な場所へ(邪魔にならない所に)移動させて下さい。
(5)Aozoravoice2の中のaozoravoice2.htaをダブルクリックし、設定画面を起動して下さい。
(6)良く使うであろう設定を『設定の読み込み』で読み込み、<標準設定>として登録して下さい。
(『名前を選択して登録する』の中に<標準設定>があります。)
(7)設定画面の下の方に、音声合成の欄があります。その中に『音声テスト』ボタンがあるので
声が出るかどうか確認します。出なければ、音声を変更して下さい。
(8)声が出ましたら、設定画面を終了させ、setup.wsfを実行します。ショートカット等が作成されます。
(9)短い文(動作確認用)で動作確認を行って下さい。
以上です。お疲れ様でした。
お好みで、分割やボリューム等、変更して下さい。
読み上げソフトを使う上での注意点
(1)読み上げソフトによって、音声ファイルフォーマットを設定する必要があります。
Misakiは「16kHz
16Bit」に設定します。
(2)読み上げソフト側や、Misaki側でユーザー辞書が用意されていますが、
1語については辞書登録が出来ません。例えば、館を『やかた』と登録した場合、
図書館を『としょやかた』と読んでしまいます。
(3)Misakiの使用条件は厳しく制限されておりますので、ご注意下さい。
http://mahoro-ba.net/e1360.html
SAPI5規格等の読み上げソフト
http://mahoro-ba.net/e1049.html
使い勝手が良いのは、以下の通りです。
Text to Wav (発達障害の読み障害の方の教材として使えるそうです。)
http://noah.ninja-web.net/soft/index.html
棒読みちゃん
http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/
TextToWav
http://smart-butler.com/download.html
TXRD
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se378533.html
以上