Next: , Previous: pagesizes, Up: Hardcopy


19.14 断裁トンボと拡大

@cropmarksコマンドで,TeXにページの角に断裁トンボを印刷させ (てみ)ることが可能です.タイトルページの前で,Texinfoファイルの最初の方 に,@iftex@end iftex行の間に,単独行で, @cropmarksコマンドを以下のように書いてください.

     @iftex
     @cropmarks
     @end iftex

このコマンドは,主にプリンタが複数ページを1枚のフィルムシートに植字する ためのものですが,@smallbookコマンドで,7x9.25インチに設定した本 の四隅に印を付けてみることも可能です.(通常の大きさの用紙に印刷するため の通常の大きさの出力に対して,プリンタは断裁トンボを生成しません.)異な る印刷機は異なる方法で動作するので,冒険心でこのコマンドを使用してみるべ きです.texinfo.texにコマンドを再定義する必要があるかもしれません.

\magというTeXコマンドで,通常より大きいまたは小さいページに TeXに植字させ(てみ)ることができます.植字される全てのものは,相対的に 大きくまたは小さく大きさを調整されます.(\magは“magnification(拡 大)”を意味します.)これは,Texinfoの@-コマンドではありませんが, バックスラッシュを前置した,普通のTeXコマンドです.このコマンドは, @tex@end texの間に書く必要があります(see Raw Formatter Commands).

以下の‘=’と数字が付いている\magコマンドは,希望する倍率の 1000倍です.例えば通常サイズの1.2倍に印刷するため,タイトルページの前で, Texinfoファイルの最初の方に以下のように書いてください.

     @tex
     \mag=1200
     @end tex

印刷技術によっては,印刷店に通常より大きなマスターを与えることで,より良 く見える通常サイズのコピーを印刷可能です.彼らはそれにより,効率的に解像 度をあげ,縮小します.

システムによっては,標準でない\magを使用したDVIファイルは,印刷で きなかったり,特定の拡大率でしか印刷できなかったりします.試してみたくだ さい.