Next: Conditional Not Commands, Up: Conditionals
Texinfoには,特定の出力フォーマットにテキストを含める条件を利用可能にす
るために,それぞれの出力フォーマットに対して@if...
で囲む方法
があります.
@ifinfo
は,印刷されたマニュアルに植字されるとき,TeXで無視さ
れるテキストの部分を開始します.テキストのその部分は,Infoファイル(歴史
的な互換性のため)とプレーンテキストの出力だけに現れます.@ifinfo
コマンドは単独行に書くべきです.単独行の@end ifinfo
を含む行で,
Infoのみのテキストを終えるべきです.
@iftex
と@end iftex
コマンドは,@ifinfo
と
@end ifinfo
コマンドに類似しています.それらは,テキストが印刷さ
れたマニュアルに現れ,Infoファイルに現れないように指定します.
@ifhtml
と@end ifhtml
も同様で,テキストがHTML出力だけに現
すように指定します.そして,@ifplaintext
と@end
ifplaintext
も同様で,テキストがプレーンテキストの出力だけに現れるように
指定します.そして,@ifxml
と@end ifxml
は,XML出力に対す
るものです.
例えば,以下のようにします.
@iftex このテキストは,印刷されたマニュアルだけに現れます. @end iftex @ifinfo しかし,このテキストはInfo(またはプレーンテキスト)だけに現れます. @end ifinfo @ifhtml また,このテキストはHTMLだけに現れます. @end ifhtml @ifplaintext 但し,このテキストはプレーンテキストだけに現れます. @end ifplaintext @ifxml そしてこれはXML出力だけに現れます. @end ifxml
上記の例は,以下の行を生成します. また,このテキストはHTMLだけに現れます.
読んでいるマニュアルのバージョンに依存して,入力行の一つのみ見えることに 注意してください.