Previous: Defining Fontsets, Up: International
ISO 8859 Latin-n文字集合は、 さまざまなヨーロッパの言語で必要とされるアクセント文字と句読点記号を 扱うために、160から250の範囲の文字コードを定義しています。 マルチバイト文字を使用不可にしても、 Emacsは、一度にはこれらの文字コードの1つを扱えます。 これらのコードのどれを使うかを指定するには、 M-x set-language-environmentを起動して、 ‘Latin-n’のような適切な言語環境を指定します。
ユニバイト操作についてより詳しくは、 Enabling Multibyteを参照してください。 非ASCII文字を含んだ初期化ファイルをユニバイトで読むことを保証したいときには 特に注意してください。
端末や使っているフォントでこれらの文字を扱えるならば、
Emacsはこれらの文字を表示できます。
これは自動的に行われます。
あるいは、ウィンドウシステムを使っている場合には、
現在の言語環境に従ってそれらに対応するマルチバイト文字を表示することで、
Emacsはフォントセットを介して1バイト文字を表示できます。
これを行うには、
変数unibyte-display-via-language-environment
にnil
以外の
値を設定します。
もし、端末でLatin-1文字集合を表示できなければ、
Emacsは、これらの文字をその文字が少なくとも何であるかを明確に理解できるような
ASCII列として表示できます。
これを行うには、ライブラリiso-ascii
をロードします。
他のLatin-n文字集合に対しても似たようなライブラリを実装できますが、
まだ行っていません。
(文字128から159の)非ISO 8859文字は、通常、8進表示されます。
ライブラリdisp-table
の関数standard-display-8bit
を使えば、
この表示を非標準の「拡張」版のISO 8859文字集合に変更できます。
1バイト非ASCII文字を入力する異なる方法が3つあります。
(set-input-mode (car (current-input-mode)) (nth 1 (current-input-mode)) 0)
ライブラリiso-transl
をロードすることでC-x 8は動作する。
ライブラリをロードしておくと、
<ALT>修飾キーがあるならば、C-x 8と同じ目的で使用できる。
後続の文字を修飾するには、アクセント文字と一緒に<ALT>を使う。
さらに、Latin-1の『専用アクセント文字』キーがあると、
iso-transl
をロード後は、
それらのキーも後続の文字を合成するように定義される。