Next: File permissions, Up: Repository storage
リポジトリの全体構造は作業コピーに対応するディレクトリ木で構成されてい ます。例えば、リポジトリが
/usr/local/cvsroot
にあれば、次のようなディレクトリの木構造になります (ディレクトリだけを 表示しています):
/usr | +--local | | | +--cvsroot | | | | | +--CVSROOT | (管理用ファイル) | +--gnu | | | +--diff | | (gnu diff のソース) | | | +--rcs | | (rcs のソース) | | | +--cvs | (cvs のソース) | +--yoyodyne | +--tc | | | +--man | | | +--testing | +--(その他の Yoyodyne のソフトウェア)
ディレクトリの中身は、管理下にあるファイルの履歴ファイル (history files) です。 履歴ファイルの名前は、各ファイル名の最後に ‘,v’ を付加したものです。 次に、ディレクトリ yoyodyne/tc のリポジトリ構造を示します:
$CVSROOT
|
+--yoyodyne
| |
| +--tc
| | |
+--Makefile,v
+--backend.c,v
+--driver.c,v
+--frontend.c,v
+--parser.c,v
+--man
| |
| +--tc.1,v
|
+--testing
|
+--testpgm.t,v
+--test2.t,v
履歴ファイルは、
どのリビジョンのファイルでも再構築できる情報を持ち、
また変更内容が格納された時のログ・メッセージと、
その時のユーザの名前も記録しています。
ファイルをこのような書式で保管した最初のプログラムが、
rcs というバージョン管理システムであったために、
履歴ファイルは RCS ファイル と呼ばれます。
ファイル書式の完全な記述は、rcs の配布セットにある
rcsfile(5) の man
ページか、cvs のソー
ス配布のファイル doc/RCSFILES を参照してください。
このファイル書式は非常に一般的なので、
cvs や rcs 以外のシステムでも、
少くとも理解をすることができます。
cvs で使用されている rcs ファイルは標準の書式と少し違います。 最大の違いは魔法の枝です。詳細は Magic branch numbers を参照して ください。cvs では、有効なタグ名は rcs で使用できるもののサ ブセットになっています。cvs の規則は Tags を参照してくださ い。