前: testsuite Invocation, 上: Using Autotest


16.4 testsuiteスクリプトの作成

Autotestを動作に入れるため,コンフィグレーションとMakefileのから くりで必要になるものもあります.少なくともパッケージで深いまたは浅い階層 を使用している場合,すべてのテストとそのMakefileを格納するディレ クトリの名前として,tests/を使用することを推奨します.行なうこと の調査リストは以下のようになります.

Automakeを用いると,評価スイートで`make check'をリンクする方法の最 小限の例は以下のようになります.

     EXTRA_DIST = testsuite.at testsuite
     TESTSUITE = $(srcdir)/testsuite
     check-local: atconfig atlocal $(TESTSUITE)
             $(SHELL) $(TESTSUITE)
     
     AUTOTEST = $(AUTOM4TE) --language=autotest
     $(TESTSUITE): $(srcdir)/testsuite.at
             $(AUTOTEST) -I $(srcdir) $@.at -o $@.tmp
             mv $@.tmp $@

依存性,すなわちtestsuite.atを含んでいるファイルのリストを,明示 的にリストアップしたいかもしれません.

厳密にAutoconfを用いると,以下のような行を追加する必要があるかもしれま せん.

     subdir = tests
     
     atconfig: $(top_builddir)/config.status
             cd $(top_builddir) && \
                $(SHELL) ./config.status $(subdir)/$@
     
     atlocal: $(srcdir)/atlocal.in $(top_builddir)/config.status
             cd $(top_builddir) && \
                $(SHELL) ./config.status $(subdir)/$@

そして,atconfig.in$(EXTRA_DIST)を配布物されるように管理 する必要があるかもしれません.