ときどき cvs は rcs ファイルを Attic
に保存することが
あることに気付くでしょう。例えば、cvsroot が
/usr/local/cvsroot でディレクトリ yoyodyne/tc のファイル
backend.c について話をしているとき、普通はファイルは以下のとこ
ろにあります
/usr/local/cvsroot/yoyodyne/tc/backend.c,v
しかし、attic に行けば、代わりに
/usr/local/cvsroot/yoyodyne/tc/Attic/backend.c,v
になります。利用者にとってはファイルが attic にあるかどうかは関係あり
ません。cvs はこれを記録し、必要なときは attic を調べます。詳細を
知りたい人のために書くと、幹の先頭リビジョンが dead
の状態であ
るまさにそのときだけ、ファイルは attic に保存されます。dead
の
状態とはそのリビジョンでファイルが消去されたか、一度も加えられたことが
ない、ということです。例えば、枝にファイルを加えると、幹のリビジョンは
dead
の状態になり枝のリビジョンは dead
ではない状態にな
ります。