前: Three Arguments, 上: xref


8.2.4 四つと五つの引数を用いた@xref

相互参照では,四番目の引数はリファレンスが現れるファイルと異なるInfoファ イルのアンカー名を指定し,五番目の引数は印刷されたマニュアルでのそのタイ トルを指定します.

カンマやピリオドを,相互参照を終了する@xrefの閉じカッコに続ける 必要があることを覚えておいてください.以下の例では,終端のカンマに文節が 続きます.

テンプレートは以下のようになります.

     @xref{node-name, cross-reference-name, title-or-topic,
     info-file-name, printed-manual-title}.

以下が例です.

     @xref{Electrical Effects, Lightning, Thunder and Lightning,
     weather, An Introduction to Meteorology}, for details.

以下を生成します.

     *Note Lightning: (weather)Electrical Effects, for details.

Infoファイルの名前はカッコで囲まれ,前にノード名があります.

印刷されたマニュアルでは,参照は以下のようになります.

See section “Thunder and Lightning” in An Introduction to Meteorology, for details.

印刷されたマニュアルのタイトルは,イタリック体で植字されます.他のマニュ アルを参照するときは,相互参照が参照するページをTeXは知ることができな いので,ページ番号はありません.

長いバージョンの@xrefを使用するとき,二番目に引数を省略することも よくあります.この場合,トピックを記述する三番目に引数はInfoでの相互参照 名として使用されます.

テンプレートは以下のようになります.

     @xref{node-name, , title-or-topic, info-file-name,
     printed-manual-title}, for details.

それは,以下を生成します.

     *Note title-or-topic: (info-file-name)node-name, for details.

そして,以下を生成します.

See section title-or-topic in printed-manual-title, for details.

例えば,以下のようにします.

     @xref{Electrical Effects, , Thunder and Lightning,
     weather, An Introduction to Meteorology}, for details.

以下を生成します.

     *Note Thunder and Lightning: (weather)Electrical Effects,
     for details.

そして,以下を生成します.

See section “Thunder and Lightning” in An Introduction to Meteorology, for details.

滅多にありませんが,単一の印刷されたマニュアルにある他のInfoファイルへ参 照したいときもあります — それは,複数のTexinfoファイルが同じTeXの実 行に組み込まれるにもかかわらず,別々のInfoファイルを作成するときです.こ の場合,四番目の引数のみを指定し,五番目はその必要がありません.