次: Rectangles in Picture, 前: Insert in Picture, 上: Picture
ピクチャー(picture)モードにはタブ相当の動作が2種類あります。
文脈に基づくタブを行うにはM-<TAB>
(picture-tab-search
)を使います。
引数を指定しないと、先行する空行でない行において白文字に続く
『興味ある』つぎの文字の下方に移動します。
ここで『つぎ』とは『開始位置より水平位置が1より大きい』という意味です。
C-u M-<TAB>のように引数を指定すると、
現在行において『興味ある』文字に移動します。
M-<TAB>はテキストを変更せずにポイントを移動するだけです。
『興味ある』文字は、変数picture-tab-chars
で定義されますが、
文字集合を定義する必要があります。
この変数の構文は正規表現で使われる`[...]'の構文に似ていますが、
`['と`]'で囲みません。
この変数のデフォルト値は"!-~"
です。
<TAB>それ自身は、picture-tab
を実行します。
このコマンドは、現在のタブストップの設定に基づいて動作します。
これは他のモードのtab-to-tab-stop
に相当します。
通常これはポイントを動かすだけですが、
数引数を指定すると移動先までのテキストをクリアします。
文脈に基づくタブとタブストップに基づくタブは、
コマンドC-c <TAB>(picture-set-tab-stops
)で
結び付けることができます。
このコマンドは、現在行においてM-<TAB>が重要と考える位置に
タブストップを設定します。
<TAB>とともにこのコマンドを使えば、
文脈に基づくタブと同じ効果を得られます。
しかし、M-<TAB>で十分ならばそのほうが便利でしょう。
本当のタブ文字を絵に使わないように抑制したほうが便利な場合があります。
たとえば、C-x <TAB>で絵をめちゃくちゃにしてしまうことを防止できます。
タブ文字の使用を抑制するには、
変数indent-tabs-mode
にnil
を設定します。
See Just Spaces。