前: subsubsection, 上: Structuring


5.12 @raisesections@lowersections

@raisesections@lowersectionsコマンドは,章,セクション, サブセクションのようなものの,階層的レベルをあげたり下げたりします. @raisesectionsコマンドは,セクションを章,サブセクションをセクショ ンなどのように変更します.@lowersectionsコマンドは,章をセクショ ン,セクションをサブセクションなどのように変更します.

他のTexinfoファイルの内部ファイルやインクルードファイルとなる,外部や単 独のTexinfoファイルとして書かれているテキストを含める場合, @lowersectionsコマンドは役に立ちます.ファイルの最初にコマンドを 書くことで,すべての@chapterコマンドは@sectionコマンドで あるかのように書式化され,すべての@sectionコマンドは @subsectionコマンドであるかのように書式化される等のようになりま す.

@raisesectionsは,章の構造階層でコマンドを一階層あげます.

     
       変更前           変更後
     @subsection     @section,
     @section        @chapter,
     @heading        @chapheading,
     
              等々

@lowersectionsは,章の構造階層でコマンドを一階層下げます.

     
       変更前           変更後
     @chapter        @section,
     @subsection     @subsubsection,
     @heading        @subheading,
     
              等々

@raisesections@lowersectionsコマンドは,Texinfoファイ ルのそれ以降の章の構造化コマンドのみを変更します.@raisesections@lowersectionsコマンドは単独行に書いてください.

@lowersectionsコマンドは,@raisesectionsコマンドでキャン セルされ,逆も同様になります.一般的に,コマンドは以下のように使用します.

     @lowersections
     @include somefile.texi
     @raisesections

@raisesectionsコマンドが無い場合,ドキュメントのそれ以降全てのセ クションはレベルが下がります.

コマンドの繰り返しの使用で,階層レベルは一度に一段階づつ,上がったり下がっ たりし続けます.

`章'を上に上げようとすると,章コマンドを再生成します.`サブサブセクショ ン'を下に下げようとすると,サブサブセクションコマンドを再生成します.