次: , 前: Lisp and Coding Systems, 上: Coding Systems


32.10.4 ユーザー指定のコーディングシステム

— 機能: select-safe-coding-system from to &optional preferred-coding-system

この関数はfromtoのあいだのテキストを符号化する コーディングシステムを選ぶが、 必要ならばユーザーに問い合わせる。

省略可能な引数preferred-coding-systemは、 最初に試すコーディングシステムを指定する。 それが指定領域のテキストを処理できるならば、それを使う。 この引数を省略すると、 buffer-file-coding-systemのカレントバッファでの値をまず試す。

領域内にpreferred-coding-systemで符号化できない マルチバイト文字がある場合、 この関数は、当該テキストを符号化可能なコーディングシステム一覧から ユーザーに選択してもらい、ユーザーが選択したものを返す。

特殊機能: fromが文字列であると、 文字列を調べる対象とし、toは無視する。

補完を用いてユーザーにコーディングシステムを指定させるために使える 2つの関数はつぎのとおりです。 See Completion

— 機能: read-coding-system prompt &optional default

この関数は、文字列promptをプロンプトとして ミニバッファを使ってコーディングシステムを読み取り、 コーディングシステム名をシンボルとして返す。 ユーザーの入力が空であると、 defaultは返すべきコーディングシステムを指定する。 それはシンボルか文字列であること。

— 機能: read-non-nil-coding-system prompt

この関数は、文字列promptをプロンプトとして ミニバッファを使ってコーディングシステムを読み取り、 コーディングシステム名をシンボルとして返す。 ユーザーが空を入力しようとすると再度問い合わせる。 see Coding Systems