次: , 前: Package Options, 上: Site Configuration


12.3 ヘルプ文字列を小奇麗にする

AC_ARG_WITH (see External Software)とAC_ARG_ENABLE (see Package Options)で使用する`help strings'を正しく書式化する ことに挑戦してみましょう.具体的には,独自の`help strings'を,標準 的なAutoconfの`help strings'のように,`configure --help' で列 に適切に並ぶようにしたいと思うでしょう.AS_HELP_STRINGマクロの目 的はここにあります.

— マクロ: AS_HELP_STRING (left-hand-side, right-hand-side)

ユーザが`configure --help'を実行したとき,小奇麗なヘルプ文字列に展 開します.通常は,AC_ARG_WITH (see External Software)や AC_ARG_ENABLE (see Package Options)で使用します.以下の例でよ り分かり易くなるでしょう.

          AC_DEFUN([TEST_MACRO],
          [AC_ARG_WITH([foo],
                       AS_HELP_STRING([--with-foo],
                                      [use foo (default is NO)]),
                       [ac_cv_use_foo=$withval], [ac_cv_use_foo=no])
          AC_CACHE_CHECK([whether to use foo],
                         [ac_cv_use_foo], [ac_cv_use_foo=no])])
     

AS_HELP_STRINGの呼び出しは引用符で囲まないことに注意して ください.`configure --help'の最後の数行に,以下のような行が現れま す.

          --enable and --with options recognized:
            --with-foo              use foo (default is NO)
     

AS_HELP_STRINGマクロは,以下の例のように,left-hand-side そ して/またはright-hand-sideがマクロ引数で構成される時,特に役に立ち ます.

          AC_DEFUN(MY_ARG_WITH,
          [AC_ARG_WITH([$1],
                       AS_HELP_STRING([--with-$1], [use $1 (default is $2)]),
                       ac_cv_use_$1=$withval, ac_cv_use_$1=no),
          AC_CACHE_CHECK(whether to use $1, ac_cv_use_$1, ac_cv_use_$1=$2)])