NetBeans UML Modeling

tyouzainaiki
Class nyuuin_mayaku_syohou

tyouzainaiki::nyuuin_mayaku_syohou
既知のすべての関連:
(Association) Association: tyouzai_kansa_gyoumu
すべての囲んでいる図:
 naiki_Model  

public class nyuuin_mayaku_syohou

入院麻薬処方

1)調剤
麻薬取締法(第27条第6項)により、一般処方せんに具備すべきもののほかに、薬剤部で発行されるのは入院処方せんおよび入院処方せん麻薬処方である。薬剤部では麻薬が処方されている時は入院処方せんと共に処方中の麻薬のみが印刷された入院処方せん(麻薬処方)も出力される。調剤時に入院処方せんに赤字で薬品名、規格及び調剤量を記載する。また、麻薬金庫の隣にある麻薬受払日計表に払い出し病棟と量と在庫量を記載し、払い出し者はサインをする。麻薬のみ処方された時は調剤時に処方せん(カルテ用)を麻薬金庫の脇に置き、病棟には入院処方せん(麻薬処方)のみ渡す。
デュロテップパッチは通常の調剤の他に専用の回収用ビニール袋があるので患者ラベルを回収袋の表の下に貼り、払い出す。ただし、退院処方で出たものは回収していないので回収袋は出さない。
院内の麻薬処方箋には患者住所等の記載は省略可能である。
2)監査
医師の処方内容の監査および調剤された薬品を監査し、監査印を押して病棟に連絡をする。
  3)引き換え
医師が入力した端末に接続してあるプリンターより麻薬処方せんが発行される。この麻薬処方せんに医師が麻薬施用者の番号および署名または押印をする。医師が署名または押印および麻薬施用者番号を記入した麻薬処方せんと引き換えにして薬剤部で(准)看護師に薬品と入院処方せん(麻薬処方)を渡す。この時に麻薬施用者の署名または押印、麻薬施用者番号の記載をチェックし、調剤量および薬品を確認してもらい麻薬処方せんに受領者サインをもらう。その後、薬剤師は調剤時に記載した調剤量等を麻薬処方せんに転記して監査印を押し、麻薬金庫の脇におく。
麻薬のみの処方のときはカルテ用処方せんも麻薬金庫の脇におく。なお、退院処方等で必要時は看護師の代わりに薬剤師が引き換えをおこなうこともある。
    4)返品
使用しなかった麻薬は、(准)看護師が残った麻薬と使用時のサインが入っているカルテ用処方せんを薬剤部に持参し、薬剤師が(准)看護師と共に数量を確認してカルテ用処方せんに返納理由、返納量を記載(看護師又は薬剤師)し薬剤師は受領者サインをする。その際(准)看護師にも返納者サインをもらいコピーをし、原本を(准)看護師に渡す。薬剤師は、返納された麻薬と処方せんのコピーをまとめ麻薬金庫に入れる。デュロテップパッチは使用済みも全て専用の回収袋にいれ、看護師が薬剤部に返却する。麻薬受払日計表に返品数の記載はいらない。但し、全く使っていないものの返品は返品数を記載する。不明な点は麻薬管理者に確認する。


プロパティ
別名 nyuuin_mayaku_syohou
可視性 public
終了
過渡的
抽象
リーフ
 
コンストラクタの概要
nyuuin_mayaku_syohou()
          
 
 
コンストラクタの詳細

nyuuin_mayaku_syohou

public nyuuin_mayaku_syohou()


NetBeans UML Modeling