tyouzainaiki
Class nyuuinsyohou
tyouzainaiki::nyuuinsyohou
- 既知のすべての関連:
Association: tyouzai_kansa_gyoumu
- すべての囲んでいる図:
naiki_Model  
public class nyuuinsyohou
入院処方
1)調剤
医師が処方を入力すると当日・翌日開始分の処方せん、薬袋、ラベル、薬品情報提供書(以下薬情)が自動発行される(病棟済処方せんは処方せんのみが発行となる)。また、分包可の薬品は自動的にトップラにより分包されるので、それら全てをトレーにのせ、のこりの薬品を調剤する。分包品以外を調剤したときは調剤印を薬品名の前に押す。
医師が2日以上前に入力した処方は翌日開始分まで薬剤部にて任意に発行し、同様の調剤をする。
定期処方は基本的に病棟担当者が任意発行したものについて調剤室グループが調剤・監査・ラックへのセットなどの業務を行う。
2)監査
A)処方内容の検討
B)薬袋・ラベルの記載事項、薬情の内容の確認
氏名欄の大きさに制限があるため名前の一部が切れることもあるが、そのまま払い出してよい。
C)処方せんと調剤薬の照合
D)秤量又は個数の確認
秤量g数又はmL数
個数総量
E)調剤薬剤の混合の良否
F)分割の正確さ
G)包装の完全さ
H)分包紙の印字の確認
I )使用時に必要とする器具や用法指示紙、患者用注意文書の添付の有無
上記の事項を監査し、一枚目に監査印を押して保管する。調剤薬は必ず処方せん(カルテ用)とともに各病棟用のかごに入れる。
J )散剤、水剤で混合したものは「は混合されています」の印を薬情に押し混合した薬情の薬品に印(番号等)を記載し「は混合されています」の前に記入する。(大人、小児共に)
プロパティ |
別名 |
nyuuinsyohou |
可視性 |
public |
終了 |
 |
過渡的 |
 |
抽象 |
 |
リーフ |
 |
nyuuinsyohou
public nyuuinsyohou()
-