XOOPS 新着情報 モジュール

インストール・マニュアル

1.解凍

解凍すると、whatsnew というデイレクトリが出来る
XOOPS のmodules デイレクトリの下にコピーする

2.モジュールのインストール

管理者画面の「モジュール管理」から、インストールする

3.新着情報ブロックの設定

3.1 モジュールの初期設定
管理者画面の左欄にある「whatsnew」アイコンをクリックする
「一般設定1」画面になる。

3.2 警告
一番最初はいくつか警告が出る。

(1) 設定テーブルが初期化されていない
「保存」をクリックして、初期化する。

(2) cacheデイレクトリの書込み許可がない
whatsnew/cache デイレクトリに書込み許可を与える

(3) プラグインがモジュール側と WhatsNew の両方に存在します
プラグインは、モジュール側を優先して使用します。
どちらか古いほうを削除してください。

3.3 モジュールの選択
表示するモジュールを選択する。

3.4 ブロックとアクセス権限の設定
管理者画面の「ブロック管理」にて、「表示」に設定する
管理者画面の「グループ管理」にて、「モジュールアクセス権限」と「ブロックアクセス権限」を設定する

3.4 新着情報ブロックの確認
「ホームページ」画面にて、表示されれば、OK

4.RSS/ATOMの設定

4.1 テーマ・ファイルの修正
テーマ・ファイルに、Auto Discovery を設定する
使用している theme.html のtitleタグの下に下記の2行を追加する

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="<{$xoops_url}>/modules/whatsnew/rss.php" />
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="ATOM" href="<{$xoops_url}>/modules/whatsnew/atom.php" />

4.2 RSS/ATOMの確認
いったん、ログアウトして、ゲストになる。
「ホームページ」画面の左欄にある「新着情報」メニューをクリックする。
「RSS/ATOMの正当性の検査」をクリックする。

下記の項目が表示される

(1) 「ATOM」アイコンをクリックする。
「XML形式のATOM」が表示されれば、OK。

(2) 「ATOM URL の自動検出」 をクリックする
「ATOMの解析結果」 の解析結果が表示されれば、OK。

(3) 「RSS」アイコンをクリックする。
「XML形式のRSS」が表示されれば、OK。

(4) 「RSS URL の自動検出」 をクリックする
「RSSの解析結果」が表示されれば、OK。

(5) 「RDF」アイコンをクリックする。
「XML形式のRDF」が表示されれば、OK。

(6) 「RSS Valid」アイコンをクリックする。
「Congratulations!」が表示されれば、OK。
結果が表示されるまで、少し時間がかかります。

(7) 「ATOM Valid」アイコンをクリックする。
「Congratulations!」が表示されれば、OK。
結果が表示されるまで、少し時間がかかります。

(8) 「PDA」アイコンをクリックする。
PDA用の小さな「HTML画面」が表示されれば、OK。

5.Pingの設定

5.1 ping サーバーの設定
管理者画面の左欄にある「whatsnew」アイコンをクリックする
「一般設定」画面になる。
「一般設定2」をクリックする。

デフォルトで、6つの ping サーバーを用意しています。
全て使用すると、処理時間がかかるので、最初の3つくらいを残して保存する。

5.2 Pingの確認
「ping の送信」をクリックする
「Ping送信」ボタンをクリックする

下記のような表示が出れば、OK
ping send - http://ping.bloggers.jp/rpc/ - OK

ping サーバーは反応が遅いときがあります。
HTTP connect error」や「HTTP response timeout」になることがあります。
1つくらいなら、気にしなくてもいいです。

$Id: install.html,v 1.3 2005/10/22 08:25:19 ohwada Exp $
index へ戻る