Mozilla Mail & Newsgroups を使用すると、すべてのインターネット通信を一箇所で管理できます。複数のビジネスや個人用メールアカウント、そしてインターネットニュースグループをセットアップしたり管理することが 1 つのウィンドウ − [Mail & Newsgroups]ウィンドウ − で行うことができるのです。さらに、Mail & Newsgroups から、Netscape Webmail と AOL メールアカウントの両方にアクセスできます。
Mozilla Mail & Newsgroups を使用するには:
![]() |
|||
Mail & Newsgroups アイコン |
このセクションの内容: |
このセクションの内容: |
メールまたはニュースグループのアカウントを設定するには、まず[ウィンドウ]メニューを開き、[Mail & Newsgroups]を選択します。まだアカウントを設定していない場合は、アカウントウィザードが自動的に表示されるため、その指示に従ってアカウントを設定することができます。
アカウントウィザードには、新規アカウントを作成するための指示が表示されます。設定するための情報が不明な場合は、[キャンセル] をクリックし、インターネットサービスプロバイダ(ISP)またはヘルプデスクに問い合せてください。
既にアカウントがある場合は、[Mail & Newsgroups]ウィンドウが開くだけで、アカウントウィザードは表示されません。 代わりに、[Mail & Newsgroups]ウィンドウが開いた後、[ファイル]メニューから[新規作成]を選択します。詳しくは、「追加のメールおよびニュースアカウントを設定する」を参照してください。
AOL(America Online)は、人気のあるインターネットサービスプロバイダの 1 つです。Netscape Webmail は簡単に使用できる無料のメールサービスで、どこからでもアクセスできます。
既に AOL または Netscape Webmail のアカウントがある場合は、アカウントウィザードを使って Mozilla Mail & Newsgroups を設定してください。そうすれば、そのアカウントからメールにアクセスできます。[編集]メニューから[Mail & Newsgroups アカウントの設定]を選択し、[アカウントを追加]をクリックします。
まだ Netscape Webmail のアカウントを持っていない場合は、フォルダウィンドウにある " 無料 Webmail " アイコンをクリックすると、無料アカウントのサインアップを行うことができます。
メールアカウントを設定する場合は、以下の情報を用意してください。これらの情報は、ISP または電子メールプロバイダから提供されます。:
ニュースグループアカウントを設定する場合は、以下の情報を用意してください。これらの情報は、ISP または電子メールプロバイダから提供されます。:
メールまたはニュースグループの新規アカウントを設定するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
アカウントウィザードで要求される情報は、最初のウィンドウで指定した新規アカウントのタイプによって異なります。 以下の太字の見出しは、ISP または電子メールプロバイダのアカウントを設定する際に表示される各ウィンドウのタイトルです。
受信サーバと送信(SMTP)サーバの名前もここで指定します。これは、メッセージを送信するメールサーバ(SMTP ホストとも呼ばれる)の名前です。[次へ]をクリックして続行します。
注記: 複数のメールアカウントがある場合でも、指定する送信サーバ(SMTP)は 1 つだけです。 SMTP ホストの名前は、提供されたアカウント設定情報内に明記されていない場合があります。たとえば、SMTP ホストが POP ホストまたは IMAP ホストと同じ場合などがそうです。確かでない場合は、ISP またはシステム管理者に問い合わせてください。
これで、アカウントからのメッセージを受信する準備ができました。詳しくは、「新着メッセージを取得する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
[アカウントの設定]ダイアログ ボックスを使用して、新規アカウントを追加したり、次のような既存のアカウント情報を変更することができます。:
新規のアカウントを追加したり、既存のアカウント設定を変更したりするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
標準のアカウントは、Mail & Newsgroups を初めて起動するときにログインし(IMAPアカウントの場合のみ)、自動的に新着メッセージを確認するアカウントです。 POP アカウントの場合は、[受信]ボタンをクリックしないと新着メッセージを取り込むことはできません。
[ このセクションの最初に戻る ]
既存のメールアカウントやニュースグループアカウントの情報を表示または変更するには、まず[Mail & Newsgroup]ウィンドウを開きます。:
重要: サーバタイプを変更する必要がある場合(例、POP から IMAP に変更)には、まず既存のアカウントを削除する必要があります。次に Mozilla を再起動します。 その後、[Mail & Newsgroups アカウントの設定]ダイアログボックスを開き、[アカウントを追加]をクリックして新しいサーバタイプのアカウントを作成し直します。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容: |
IMAP アカウントの場合は、Mail & Newsgroups を開いて IMAP アカウントの[受信トレイ]を選択すると、新着メッセージが自動的に取り込まれ、[受信トレイ]内に表示されます。
POP アカウントの場合は、[受信トレイ]を選択して[受信]をクリックしないと、新着メッセージを取り込むことはできません。特に設定を変更しない限り、POP アカウントからのメッセージは、それらを取り込んだときに POP サーバから削除されます。メッセージをコンピュータにダウンロードしたときサーバ上にメッセージのコピーを保存するように POP サーバの設定を変更できます。
Mail & Newsgroups の起動時に新着メッセージを取り込み、さらに一定の間隔で新着メッセージを確認するように設定することも可能です。
![]() |
|||
Mail & Newsgroups アイコン |
新着メッセージが届くと、ステータスバーの Mail & Newsgroups アイコンに緑の矢印が表示されます。
![]() |
|||
新着メッセージの通知 |
新着メッセージを自動的に確認するようにメールアカウントを設定するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
新着メッセージが届いたときにサウンドを鳴らしたり警告を表示したりするように Mozila Mail & Newsgroups を設定する方法については、「Mail & Newsgroups の設定 − Mail & Newsgroups」を参照してください。
メッセージは、いつでも手動で取り込むことができます。選択したアカウントまたはニュースグループの新着メッセージを取り込むには、次のいずれかを実行します。:
すべてのメールアカウントの新着メッセージを受信するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
現在ログインしていないメールアカウントがある場合は、そのアカウントの新着メッセージを取り込む前に、ユーザ名とパスワードの入力を求められます。ただし、パスワードマネージャを使ってユーザ名とパスワードを保存してあれば、これらの情報の入力は求められません。
注記: [Mail & Newsgroups]ウィンドウの[ファイル]メニューから[アカウント別の新着メッセージの受信]を選択します。
特定のメールアカウントの新着メッセージを受信するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
注記: このアカウントに対して初めてメッセージを取得する場合は、パスワードを入力するよう求められます。 この時点で、パスワードマネージャにパスワードを保存するよう設定することもできます。
パスワードマネージャを使用すると、自分のコンピュータで使用しているすべてのユーザ名およびパスワードを保存できます。そうすれば、それらの情報が自動的に入力されるようになります。詳しくは、「パスワードマネージャを使用する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
注記: この機能を使用できるのは AOL アカウントだけです。
読み終わったメッセージに「新着」マークを付けて、それらを[新しいメール]フォルダに保管しておくことができます。[古いメール]フォルダまたは[最近削除したメール]フォルダに入っているメッセージに「新着」マークを付けると、そのメッセージは[新しいメール]フォルダに移動します。
メッセージに新着マークを付けて保管するには:
メッセージが[新しいメッセージ]フォルダ内にある場合は、そのメッセージに新着メッセージのマークが付けられます。メッセージが[古いメール]フォルダまたは[最近削除したメール]フォルダに入っている場合は、終了または再起動した後に、そのメッセージが[新しいメール]フォルダに戻され、新着メッセージのマークが付けられます。
[ このセクションの最初に戻る ]
[Mail & Newsgroups]ウィンドウ([ウィンドウ]メニューから[Mail & Newsgroups]を選択して開くウィンドウ)のレイアウトはユーザ設定できます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
メッセージを件名、差出人、日付、優先順位などのカテゴリ別に並べ替えるには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
列見出しの順序を変更するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
メッセージをスレッド(件名)別にグループ化し、メッセージと応答をまとめて表示するには:
![]() |
|||
[スレッド]ボタン |
ヒント: 既に親メッセージを読んだ場合に、折りたたみ表示されているスレッド内に未読のメッセージがあるときは、親メッセージに下線が表示されます。
[ このセクションの最初に戻る ]
メールメッセージをテキストファイル、HTML ファイル、または Outlook Express ファイルとして保存するには:
選択したメッセージを印刷するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
標準設定では、受け取ったメールメッセージにリモート画像を表示できます。メッセージの添付として送信された Web ページに埋め込まれている画像をダウンロードしないようにするには:
標準設定では、受信するメールメッセージに対して JavaScript が無効に、そしてプラグインが有効になっています。これらの設定を変更するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容: |
メッセージのアドレスを指定したり、メッセージを作成、返信、および送信したりするには、次のいずれかを実行します。:
ヒント: [Mail & Newsgroups アカウントの設定]ダイアログボックスを使って、このアカウントに対するメッセージ作成用 HTML テキストエディタを指定できます(アカウントごとに別のエディタを指定できます)。アカウントを選択し、[HTML 形式でメッセージを作成する]チェックボックスをオンにすると、すべてのメッセージに対してその HTML エディタが使用されるようになります。詳しくは、「アカウントの設定を変更する」を参照してください。
HTML 形式でメッセージを作成すると、メッセージ内に様々なフォント、テキストのスタイル(太字や斜体など)と色、表、行頭番号や箇条書き、および画像を使用できます。ただし、受取人の中には、テキスト形式のメッセージしか読めない人もいるかもしれません。テキストエディタを使用したい場合は、Shift キーを押しながら[作成]または[返信]ボタンをクリックすると、必要に応じてテキストエディタを使用できます。
[ このセクションの最初に戻る ]
[作成]ウィンドウでは、メールおよびニュースグループメッセージのアドレス指定、作成、送信を行います。 最初に、[アカウントの設定]パネル([編集]メニューから[Mail & Newsgroups アカウントの設定]を選択)で、テキストエディタと HTML エディタのどちらでメッセージを作成するかを指定します。
[作成]ウィンドウを表示するには、Mail & Newsgroups ツールバーの[作成]ボタンをクリックします。
[作成]ウィンドウには、次のコンポーネントがあります。:
次のボタンを使用することができます。:
HTML エディタを使用してメッセージを作成するように設定した場合は、Mozilla Composer と同様の書式設定ボタンを含む別のツールバーが表示されます。
HTML エディタの使い方については、「Web ページの書式を設定する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
メールメッセージのアドレスを指定するには:
アドレス自動補助がオン(標準設定)になっている場合は、受取人の名前の最初の数文字を入力すると、完全なアドレスが表示されます (または、名前の一部を入力して Enter キーを押します)。
注記:同じ行に複数のアドレスを指定する場合は、カンマで区切ります。ただし、名前はカンマでは区切らないでください。たとえば、次のように指定します。
user1@netscape.net,user2@netscape.net
ヒント: 表示中のメッセージの電子メールアドレスを右クリックして、ポップアップメニューから[メールを作成]を選択すると、メッセージの送信先アドレスをすばやく指定できます。
メッセージの送信元アカウントを変更する
複数のメールアカウントを持っている場合は、新規メッセージの作成用に選択してあるアカウント(またはサーバ)に基づいて、[差出人]フィールドに表示されるアカウントが決まります。 ただし、メッセージの作成中に、メッセージの送信元のアカウントを変更することもできます。[差出人]フィールドをクリックしてアカウントのリストを表示し、任意のアカウントを選択します。メッセージのコピーは、送信元アカウントの送信済みフォルダに保存されます。
アドレス自動補助について
アドレス自動補助とは、名前を検索したり完全な名前を入力しなくても、[作成]ウィンドウで簡単にメールアドレスを入力できる機能のことです。 Mail & Newsgroups によってアドレス帳と LDAP ディレクトリ サーバ(使用可能な場合)が自動的に検索され、一致する名前が見つかるとその完全な名前が表示されます。また、一致する名前が複数個ある場合には、追加情報とともに使用可能な選択肢がすべて表示されるため、入力ミスがなくなります。アドレス自動補助は、標準設定でオンになっています。
自動的に表示されたアドレスを使用しない場合は、Backspace キーまたは Delete キーを押して文字を削除し、別のアドレスを入力します。
アドレス自動補助をオフにするには:
[ このセクションの最初に戻る ]
メッセージを作成する際には、[オプション]メニューから次のメッセージ送信オプションを選択できます。:
メッセージの作成にテキストエディタを使用するように設定するには、[編集]メニューの[Mail & Newsgroups アカウントの設定]コマンドを使用します。[アカウントの設定]ダイアログボックスでアカウントを選択し、メッセージ作成時に標準テキストエディタを使用できるように[HTML 形式でメッセージを作成する]をオフにします。必要なときにのみテキストエディタを使用したい場合は、Shift キーを押しながら[作成]または[返信]ボタンをクリックすると、テキストエディタを使用できます。
AOL アカウントに関する注記: AOL アカウントからメッセージを送信し、受信確認を要求した場合は、そのメッセージを開いた AOL 受取人からだけ受信確認が送られてきます。インターネットアドレスを持つ受取人から受信確認が送られてくることはありません。
訳者注: この部分は Mozilla にはないはずなのですが、原文にあるので訳しています。(^^;
[ このセクションの最初に戻る ]
注記: この機能を使用できるのは AOL アカウントだけです。
次の場合には、メッセージを取り戻す(送信を取り消す)ことができます。
メッセージの送信を取り消せるかどうかを調べるには:
受取人のメッセージステータスに「まだ読まれていません」という旨のテキストが含まれている場合は、そのメッセージの送信を取り消すことができます。メッセージステータス内の受取人の名前の横に日付と時刻が表示されている場合は、そのメッセージが既に開かれているため、送信を取り消すことはできません。受取人の名前の横に「インターネットメールのステータスはチェックできません」という旨のステータスは、メッセージがインターネットアドレス(AOL 以外の電子メールアドレス)宛に送信されたため送信を取り消せないことを意味します。
メッセージの送信を取り消すには:
すべての受取人の[送信済みトレイ]フォルダおよび[新しいメール]フォルダからそのメッセージが削除されます(自分がプログラムを終了するまでメッセージは削除されません)。
[ このセクションの最初に戻る ]
メールメッセージに返信するには:
すべての返信に元のメッセージを含め、返信メッセージ内に元のメッセージをどのように配置するかを指定するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
メッセージを転送する際、元のテキストの転送方法にはインライン(メッセージの本体部分、標準設定)または添付のいずれかを指定できます。
メッセージを転送するには:
転送メッセージの標準設定を設定するには:
ヒント: 標準のメッセージ転送設定を上書きするには、メッセージを選択し、[メッセージ]メニューから[形式を変換して転送]を選択して、[本文として]または[添付にする]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る ]
受取人が自分のメッセージを表示したとき(開いたとき)に通知が送られてくるようにするには、受信確認を使用します。 受取人は、MDN(Message Disposition Notification)規格をサポートしているメールプログラムを使用している必要があります。ただし、受取人が受信確認を送り返さないように選択できることを忘れないでください。ニュースサーバはこの機能をサポートしていないため、ニュースグループに送信したメッセージに受信確認要求が含められることはありません。
AOL アカウントからメッセージを送信し、受信確認を要求した場合は、そのメッセージを開いた AOL 受取人からしか受信確認が送られてきません。インターネットアドレスを持つ受取人から受信確認が送られてくることはありません。 訳者注: この部分は Mozilla にはないはずなのですが、原文にあるので訳しています。(^^;
すべての送信メッセージに対して受信確認を要求する場合は、受信確認のグローバル設定を有効にします。自分が受け取った受信確認要求の管理方法も受信確認 のグローバル設定を使って指定します。これらのグローバル設定は、個々のアカウントについて上書きすることができます。
メッセージ単位で受信確認を要求するには:
各メールアカウントからメッセージを送信する際、自動的に受信確認を要求するには:
受信確認の設定について詳しくは、「Mail & Newsgroups の設定 − 受信確認」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
注記: この機能を使用できるのは AOL アカウントだけです。
AOL メール アカウントを使って、自分が他の AOL 電子メール アドレス宛に送信したメッセージのステータスをチェックすることができます。 このステータスには、メッセージの送信日時および受取人がメッセージを開いたかどうかなどの情報が表示されます。
送信したメッセージのステータスをチェックするには:
メッセージステータスには、メッセージを送信した日付と時刻が表示されます。メッセージが既に開かれている場合は、受取人がそのメッセージを開いた日付と時刻も表示されます。メッセージステータスに「まだ読まれていません」という旨のテキストが含まれている場合、そのメッセージはまだ開かれていません。「インターネットメールのステータスはチェックできません」という旨のステータスは、メッセージがインターネットアドレス(AOL 以外の電子メールアドレス)宛に送信されたためステータスをチェックできないことを意味します。
[ このセクションの最初に戻る ]
後で作成作業を続行できるようにメールメッセージを下書きとして保存するには:
注記: 下書きとして保存した場合、メールメッセージは開いたままになります。
下書きメッセージを編集または送信するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
注記: メッセージを送信すると、そのメッセージは[下書き]フォルダから削除されます。
ヒント:メッセージをダブルクリックしてメッセージを開くこともできます。 この方法は、メッセージ ウィンドウが閉じている場合に便利です。
不要な下書きメッセージを削除するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
[ このセクションの最初に戻る ]
テンプレートは、週間報告など、定期的に送信するメッセージの標準書式を設定するのに便利な機能です。[作成]ウィンドウなどのウィンドウから、メッセージをテンプレートとして保存できます。
メッセージをテンプレートとして保存するには:
別の方法として、既に書式が設定されている既存のメッセージを開いてもかまいません。
テンプレートを使ってメッセージを作成するには:
注記: メッセージを送信しても、[テンプレート]フォルダからテンプレートが削除されることはありません。テンプレートは、再び使用できるように保管されます。
不要なメッセージテンプレートを削除するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容: |
HTML メッセージには、Web ページのように書式付のテキスト、リンク、画像、および表を含めることができますが、HTML メッセージを受信できない受取人もいることに注意してください。 Mozilla Mail & Newsgroups では、各メールアカウントに対し、HTML(リッチテキスト)形式エディタまたは通常のテキストエディタのいずれかを使用してメールやニュースグループメッセージを作成できます。また、自分が送信するメッセージの受取人が通常 HTML とテキストのどちらの形式でメッセージを受信するかを設定したり、特定のアドレスで HTML 形式のメールを受信できるかどうかわからない場合にメッセージをどのように扱うかなどのオプションを選択できます。
メッセージ作成の標準設定として HTML エディタを使用するかどうかを指定するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
HTML ソースコードの操作方法を理解していれば、メールメッセージ内に HTML タグ、スタイル属性、および JavaScript を挿入したり、またはそれらを編集することができます。HTML ソース コードの操作に馴れていない方は、変更しない方がよいでしょう。HTML コードを操作するには、以下のいずれかの方法を使用します。:
HTML ソース コードの編集方法について詳しくは、「詳細プロパティエディタを使用する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
標準設定では、受取人のメールプログラムが HTML 形式のメッセージ表示できるかどうか不明な場合、HTML メッセージを送信しようとしたときにプロンプトが表示されます。
メールメッセージの送信形式オプションを選択するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
注記: この設定は、メールメッセージにしか適用されません。ニュースグループメッセージには適用されません。
メッセージの作成中に 1 人以上の受取人が HTML 形式のメールを受信できないことが分かった場合は、[送信]ボタンをクリックするときにメッセージを別の形式に変換できます。
[ このセクションの最初に戻る ]
アドレス帳内の各個人に対し、HTML メッセージとテキストメッセージのどちらを使用するか指定すると、メッセージを作成する際に時間を節約できます。
この受取人が標準テキスト(フォーマットなし)のメッセージしか受信できない場合は、[標準テキスト]を選択します。確かでない場合は、[不明]を選択します。
[不明]を選択すると、[設定]ダイアログボックス内にある[Mail & Newsgroups]カテゴリの[送信形式]設定に基づいて、送信形式が決定されます。この設定から正しい形式を決定できない場合は、メッセージの送信時に送信形式の選択を求められます。
[ このセクションの最初に戻る ]
受信した HTML メッセージを構成している HTML コードやその他のコードをすばやく表示できます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
[HTML メールの確認]ダイアログボックスは、HTML メッセージを表示できない受取人にメッセージを送信しようとしたとき、または Mail & Newsgroups によって受取人が HTML メッセージを表示できないと判断されたときに表示されます。判断に困った場合は、HTML と標準テキストの両方の形式でメッセージを送信してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容: |
送信メールメッセージにファイルを添付するには:
ヒント:右側にある[添付]ウィンドウをクリックして、このダイアログボックスを表示することもできます。
ヒント: 1 つまたは複数のファイルをデスクトップから[作成]ウィンドウの[添付]領域にドラッグ&ドロップすることもできます。
送信メールメッセージに Web ページを添付するには:
ヒント: Navigator ブラウザにページを表示しているときは、[ファイル]メニューの[ページを送信]を選択して、そのページを他の人に送信することができます。
[ このセクションの最初に戻る ]
受信したメールに Mozilla で表示できる形式のファイル(画像ファイルや HTML ファイルなど)が添付されている場合、添付ファイルの内容はインライン(メッセージの本文内)で表示されます。その他の形式のファイルが添付されている場合は、別のアプリケーションを使って開くか、またはハードディスクに保存します。
添付ファイルを開くには、コンピュータにそのファイル形式を開くことができる適切なプログラムがインストールされている必要があります。たとえば、.DOC ファイルを開こうとする場合は、コンピュータに .DOC ファイルを開くことのできるプログラムがインストールされている必要があります。
添付ファイルを開くには:
注記:メールの表示に IMAP メールサーバを使用している場合、添付ファイルはすべてサーバ上に保存されます。
[ このセクションの最初に戻る ]
添付ファイルを保存するには:
ヒント:添付ファイルをすべて保存するには、添付ファイルリストの一番上のファイルを右クリックして[すべて保存]を選択し、すべての添付ファイルの保存先を指定します。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容: |
メッセージの削除方法は、メールサーバのタイプ(POP または IMAP)によって異なります。削除された POP メッセージは、[ごみ箱]フォルダに自動的に移動されます。IMAP を使用している場合は、メッセージを削除するのに別のオプションを設定できます。
[受信]フォルダまたは他のフォルダからメッセージを削除するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
メッセージを開かずに削除するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
別の方法として、メッセージウィンドウハンドル(メッセージリストの下部中央にある線状の部分)をクリックして、メッセージウィンドウを閉じることもできます。
IMAP メッセージの削除を設定するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
POP サーバを使用してメールを送信する場合、または IMAP で[ごみ箱]フォルダを使用するように設定した場合は、次の手順に従って[受信トレイ]フォルダや他のフォルダからメッセージを削除します。
[ごみ箱]フォルダのメッセージを元に戻すには:
メッセージを完全に削除するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容: |
アドレス帳には、仕事仲間、友だち、家族など、頻繁にメールを送信する相手の電子メールアドレスや連絡先情報を保存できます。 Mozilla Mail & Newsgroups には 2 つのアドレス帳があります。個人用アドレス帳と収集アドレス帳です。また、このほかのアドレス帳を作成することもできます。 さらに、他のメールプログラムや前バージョンの Mozilla からアドレス帳をインポートすることも可能です。アドレス帳の内容は、自分のコンピュータのハードディスクに保存されます。
アドレス帳に LDAP ディレクトリサーバの LDAP ディレクトリにある電子メールアドレスを表示することもできます。ディレクトリサーバには、ローカルに保存されたアドレス帳に含まれていないユーザの電子メールアドレスが保存されています。 LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)は、企業アドレス帳などのインターネットまたはイントラネットディレクトリサービスにアクセスするための業界標準です。
個人用アドレス帳を使うと、自分で選択した名前を追加できます。また、メーリングリストを作成したり、個々のアドレスエントリを編集することもできます。 訳者注: 以下の文章は Mozilla にはないはずなのですが、原文にあるので訳しています。(^^; Netscape Webmail または AOL のアカウントを持っている場合は、それらのアドレス帳のエントリを個人用アドレス帳のエントリと同期化できます。
標準設定では、収集アドレス帳によって送信メールメッセージ内の電子メールアドレスが自動的に集められます。送信メッセージのアドレスは、[送信]をクリックしたときに収集アドレス帳に保存されます。また、収集アドレス帳には、各受信メッセージの差出人アドレスも保存されます。この機能を使用するには、電子メールアドレス収集の設定を変更する必要があります。この設定では、収集するアドレスの種類(メールメッセージのアドレスのみ、またはメールメッセージとニュースグループメッセージの両方のアドレス)も選択できます。
LDAP ディレクトリ(アドレス検索サービスとも呼ばれる)には、ローカルに保存されているアドレス帳に含まれない受取人のアドレスを保存します。LDAP ディレクトリを使用すると、電子メールアドレスのデータベースを集中管理でき、サイズの大きいデータベースにもアクセスできます。これは、アドレス自動補助を使用する場合に特に便利です。
標準設定では、自動アドレス収集機能が有効になっています。自動アドレス収集機能の設定を変更するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[アドレス帳]ウィンドウを開くには:
![]() |
|||
アドレス帳アイコン |
[アドレス帳]ウィンドウとカードの表示方法を設定するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
次のいずれかの方法を使用して、アドレス帳にエントリを追加できます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
Mozilla Mail & Newsgroups では、標準設定で個人用アドレス帳が用意されていますが、別のアドレス帳を作成することもできます。
新しいアドレス帳を作成するには:
![]() |
|||
アドレス帳アイコン |
[ このセクションの最初に戻る ]
アドレス帳カードには、名前、郵便番号、電子メールアドレス、電話番号、受取人が標準テキストまたは HTML形式メッセージのどちらを受信できるかなどの情報を保存できます。
個人のアドレス帳カードを作成するには:
ヒント: 住所情報を入力した場合は、アドレス帳でこのエントリのアドレス帳カードを表示したときに、住所の横に[地図を見る]ボタンが表示されます。[地図を見る]ボタンをクリックすると、その住所の地図を含んだ Web ページが表示されます。
その他の情報を保存します。
ヒント: アドレス帳にエントリをすばやく追加するには、受信したメッセージの電子メールアドレスをクリックし、ドロップダウンリストから[アドレス帳に追加]を選択します。[新しいカード]ダイアログボックスが開き、情報を入力することができます。
個々のカードのプロパティを表示または編集するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
あるグループのメンバーに定期的にメッセージを送信する場合は、すべてのメンバーの名前を含むメーリングリストを使用すると、メッセージのアドレスをすばやく指定できます。
メーリングリストを作成して、アドレス帳に追加するには:
[アドレス帳]ウィンドウの左側のアドレス帳の下に、追加したメーリングリストが表示されます。
[ このセクションの最初に戻る ]
メーリングリストは、リストを作成したアドレス帳に保存されます。
リストからメンバーを削除するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
メーリングリストにメンバーを追加するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
Mozilla Mail & Newsgroups では、名前や電子メールアドレスを使ってすばやくアドレス帳またはディレクトリを検索できます。また、検索条件の組み合わせを使って、アドレス帳またはディレクトリ内の特定項目を検索することもできます。
名前や電子メールアドレスを使ってアドレス帳またはディレクトリをすばやく検索するには、まず[アドレス帳]ウィンドウを開きます。:
入力を終えると、その文字列を含む名前または電子メールアドレスのエントリが表示されます。
アドレス帳またはディレクトリ内で特定のエントリを検索することができます。[アドレス帳の詳細検索]ダイアログボックスを開いていない場合は、まず[アドレス帳]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
別のユーザプロファイルまたはコンピュータからの Mozilla 6 アドレス帳がある場合、または前バージョンの Mozilla Communicator や別のメールプログラムのアドレス帳がある場合は、そのエントリを[アドレス帳]ウィンドウにインポートし、新しいアドレス帳を作成できます。古いバージョンの Mozilla からユーザプロファイルをアップグレードする際には、今まで使用していたアドレス帳も自動的に含まれるため、それらのアドレス帳を個別にインポートする必要はありません。
アドレス帳は、Communicator、Mozilla 6、Eudora、Outlook、Outlook Express、またはテキストファイル(LDIF、タブ区切り(.tab)、カンマ区切り(.csv)、テキスト(.txt)形式)からインポートできます。アドレス帳をインポートすると、インポートされたエントリを含む新しいアドレス帳が作成されます。
Communicator、Eudora、Outlook、および Outlook Express からメールメッセージや設定をインポートすることもできます。
アドレス帳をインポートするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
ヒント: Communicator のアドレス帳(pab.na2)は、ユーザ プロファイル ディレクトリ(例、C:\Program Files\Mozilla\Users。\Users はユーザプロファイルを含んでいるディレクトリ)に保存されます。
[ このセクションの最初に戻る ]
Mozilla のアドレス帳はエクスポートできます。エクスポートしたアドレス帳は、別のユーザプロファイル内にインポートしたり、別のコンピュータで使用したり、または別のプログラムにインポートして使用することができます。アドレス帳は、Mozilla(.ldif)、タブ区切り(.tab)、カンマ区切り(.csv)、またはテキスト(.txt)形式のいずれかにエクスポートできます。
アドレス帳をエクスポートするには、まず[アドレス帳]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
外出中や休暇中など、自分のコンピュータを使えないような場所にいる場合には、アドレス帳の同期機能を使用すると、Web を通じて Webmail や AOL のアカウントから自分のアドレス帳にアクセスできるため、時間を節約できます。
Netscape Webmail または AOL アカウントのアドレス帳を、Netscape 個人用アドレス帳のエントリと同期化することができます。一方のアドレス帳でエントリを追加、編集、削除すると、両方のアドレス帳のエントリが一致するように、もう一方のアドレス帳が自動的に更新されます。
注記: アドレス帳を同期化するには、AOL または Netscape のスクリーンネームが必要です。スクリーンネームを持っていない場合は、http://home.netscape.com でサインアップしてスクリーンネームを取得できます。
アドレス帳の同期を実行するには、まず[アドレス帳]ウィンドウを開きます。
個人用アドレス帳と Netscape Webmail アドレス帳を同期化するには Webmail のユーザ名とパスワードを、個人用アドレス帳と AOL アドレス帳を同期化するには AOL のユーザ名とパスワードを入力します。
Mail のセッション中は、継続してアドレス帳を同期化できます。再びログインする必要はありません。[同期]をクリックするか、[ツール]メニューから[Netscape アドレス帳の同期]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る ]
LDAP ディレクトリをアドレス帳に追加すると、ディレクトリ内の電子メールアドレスや他の連絡先情報を検索できるようになります。また、メールメッセージにアドレスを指定する際にも、アドレス自動補助にディレクトリが使われるようになります。
一般に、LDAP ディレクトリはシステム管理者の指示に従って追加または削除します。新しいディレクトリをアドレス帳に追加する際に必要な情報については、システム管理者に問い合せてください。
新しいディレクトリを追加するには、まず[アドレス帳]ウィンドウを開きます。:
追加したディレクトリが[アドレス帳]ウィンドウのアドレス帳リストに表示されます。
ディレクトリを削除するには:
オフラインでの作業中にアドレス帳の自動補助機能に対してディレクトリを検索または使用できるように、オフライン用のディレクトリをダウンロードまたは同期する方法については、「オフライン用にディレクトリのエントリをダウンロードする」を参照してください。
[ディレクトリサーバのプロパティ]ダイアログボックスが表示されていない場合は、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
[一般]タブ
[詳細]タブ
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容: |
メッセージフォルダを作成するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
フォルダの名前を変更するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
注記:振り分けたメッセージの保存に使用するフォルダの名前を変更すると、名前が変更されたフォルダを使用するように振り分けが自動的に更新されます。>
[ このセクションの最初に戻る ]
フォルダとその内容を、別のメールアカウントにコピーしたり、同じメールアカウント内で移動したりできます。
フォルダを移動またはコピーするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
次の方法のいずれかの方法を使って、メッセージをフォルダ間で移動できます。:
注記:IMAP または POP メールサーバのフォルダからハードドライブのローカルフォルダにメッセージをドラッグ&ドロップすると、そのメッセージは移動され、サーバ上のメッセージは削除されます。
フォルダ間でメッセージをコピーするには:
ヒント: 別の方法として、Shift キーを押したままメッセージリスト内のメッセージを別のフォルダまでドラッグすることもできます。そうすれば、そのフォルダにファイルがコピーされます。
[ このセクションの最初に戻る ]
IMAP メールアカウントを持っているユーザは、同じネットワーク上にいる他のユーザとフォルダを共有できます。フォルダを共有すると、ニュースグループのように、複数のユーザが同じメッセージを読んだり操作したりできるようになります。共有フォルダを使用するには、IMAP メールサーバがアクセス制御リスト(ACL)管理機能をサポートしていなければなりません。 IMAP サーバが共有フォルダをサポートしているかどうか分らない場合は、システム管理者またはヘルプデスクに問い合せてください。
ネットワーク上の他のユーザとメールフォルダを共有したり、フォルダの共有情報を表示したりするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ローカルフォルダ]の下に表示されているフォルダ、またはPOP メールアカウントの下に表示されているフォルダは共有できません。
[権利]ボタンを使用できるのは、IMAP メールサーバによってフォルダ共有権利の設定が許可された場合だけです。このボタンが使用できない場合、このフォルダのフォルダ共有権利を表示することはできますが、それらを変更することはできません。
メールアカウントのフォルダリストに、共有フォルダが表示されます。また、これが共有フォルダであることを示すアイコンも表示されます。
共有フォルダの購読方法を他のユーザに知らせるメッセージを送信するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
共有フォルダを購読できるのは、同じネットワークを共有している受取人だけです。
フォルダの購読は、ニュースグループの購読に似ています。共有フォルダを購読するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
メッセージを整理したり優先順位を付けるために、メッセージにラベルを付けることができます。メッセージには標準色とテキストラベルを付けることができますが、目的に合わせてラベルの色やテキストを変更することも可能です。
パワフルなラベルの使い方として、特定の送信者から受け取ったメッセージに自動的にラベルを付けるためのメッセージ振り分けを設定できます。たとえば、自分の上司から送られてきたメッセージに「重要」というラベルを付け、そのメッセージを赤で表示するようなメッセージ振り分けを設定できます。詳しくは、「メッセージ振り分けを作成する」を参照してください。
メッセージにラベルを付けるには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
メッセージのヘッダーが選択したラベルの色に変わります。ラベルのテキストを見るには、[Mail & Newsgroups]ウィンドウに[ラベル]列を表示する必要があります。
ヒント: すばやくメッセージにラベルを付けたり削除したりするには、1 つまたは複数のメッセージを選択し、キーボード上の 1、2、3、4、または 5 を押します。 ラベルを削除するには 0 を押します。
[ラベル]列を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
注記: メッセージのラベルは、アカウント単位で機能します。たとえば、ラベルの付いたメッセージを別のアカウントに移動またはコピーすると、ラベルは維持されません。同様に、ラベルの付いたメッセージを他の受取人に転送した場合も、ラベルは維持されません。 IMAP メールアカウントの場合は、IMAP サーバがユーザ定義のキーワードをサポートするのであれば、別の場所からメールアカウントにログインしてもメッセージのラベルは維持されます。
[ このセクションの最初に戻る ]
ラベルの色やテキストを目的に合わせて設定できます。
ラベルを設定するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
変更内容は、すべてのメールアカウントにあるすべてのラベル付きメッセージに対して即座に適用されます。
ヒント: ラベルのテキストや色を標準設定に戻すには、上記の手順に従ってラベル設定を表示し、[標準設定に戻す]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る ]
メッセージをラベルごとに並べ替えるには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
メッセージのラベルを削除するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
後でもう一度メッセージを読みたい場合や開きたい場合などは、一度読んだメッセージに未読のマークを付けておくと便利です。
メッセージに未読のマークを付けるには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
![]() |
|||
[既読]列 |
オフラインで使用するメッセージを後でダウンロードできるように、そのメッセージにメッセージに旗を付けておくことができます。
メッセージに旗を付けるには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
![]() |
|||
[旗]列 |
[ このセクションの最初に戻る ]
text to come.
text to come.
[ このセクションの最初に戻る ]
メッセージ振り分けを使用すると、メッセージを管理および整理できます。メッセージ振り分けを作成することにより、指定した条件に合致した受信メッセージに対して自動的に特定の処理を実行できます。たとえば、受信したメッセージを自動的に特定のフォルダに移すような振り分けを作成できます。メッセージ振り分けは、アカウント単位で機能します。
[メッセージを振り分け]ダイアログ ボックスを表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
ヒント: ドロップダウンリストに一覧されていないヘッダーを含むメッセージを検索するには(たとえば、「Resent-From」ヘッダーを含むメッセージを検索する場合など)、[設定]を選択し、検索するヘッダーを入力します。そうすれば、設定したヘッダーがドロップダウンリストに追加されるので、それを選択してエントリの照合を行うことができます。入力したとおりのエントリしか検索されないため、正しくヘッダーを入力するように注意してください。
ヒント: 受信メッセージに自動的にラベルを付けるには、ドロップダウンリストから[メッセージにラベルを付ける]を選択します。
振り分けを管理するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。::
注記: 振り分けは、受信メッセージが条件を満たして削除されるか、[受信トレイ]フォルダに移動されるまで、ここで選択した順序に適用されます。
注記:振り分けたメッセージの保存に使用するフォルダを削除すると、メッセージを振り分けできなくなります。その振り分け条件に一致する受信メッセージは、受信フォルダに残されます。フォルダ名の変更やフォルダの移動を行うと、名前が変更されたフォルダまたは移動されたフォルダを使用するように、振り分けが自動的に更新されます。
ヒント:振り分けは既存のメッセージには適用されません。既存のメッセージを別のフォルダに移動する場合は、メッセージを検索して別のフォルダ内に入れます。
[ このセクションの最初に戻る ]
特定の差出人から送られてきたメッセージを分けるための振り分けは簡単に作成できます。たとえば、自分の子供の教師から送られてきたすべてのメッセージを「学校」というフォルダに自動的に入れたいような場合です。
特定の差出人から送られてきたメッセージを分けるための振り分けを作成するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
Mozilla Mail & Newsgroups では、1 つのメッセージ内でテキストを検索したり、件名または差出人でメッセージを検索したり、あるいは条件を組み合わせて特定のメールフォルダ、ニュースグループ、またはアカウント内のすべてのメッセージを対象とした検索を実行することができます。
1 つのメッセージ内でテキストを検索するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
件名や差出人を使って特定のフォルダ内のメッセージをすばやく検索するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
入力を終えると、選択したフォルダ内にその文字列を含む件名のメッセージ、またはその文字列を含む差出人から送られてきたメッセージが表示されます。
メールフォルダやニュースグループ内で特定のメッセージを検索できます。[メッセージを振り分け]ダイアログボックスが表示されていない場合は、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
ヒント: ドロップダウンリストに一覧されていないヘッダーを含むメッセージを検索するには(たとえば、「Resent-From」ヘッダーを含むメッセージを検索する場合など)、[設定]を選択し、検索するヘッダーを入力します。そうすれば、設定したヘッダーがドロップダウンリストに追加されるので、それを選択してエントリの照合を行うことができます。入力したとおりのエントリしか検索されないため、正しくヘッダーを入力するように注意してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
text to come
text to come
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、Mozilla Communicator、Outlook、Outlook Express、および Eudora からメールメッセージや設定をインポートする方法について説明します。これらのプログラムからアドレス帳をインポートする方法については、「アドレス帳をインポートする」を参照してください。
このセクションの内容: |
Mozilla Communicator、Outlook、Outlook Express、または Eudora からメールメッセージをインポートするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
Mozilla Communicator の場合は、[ローカルフォルダ]内にあるすべての Communicator メールフォルダのコピーがインポートされます。インポートされたメールは、[Mail & Newsgroups]ウィンドウの[ローカルフォルダ]の下に新しいフォルダとして追加されます(Communicator のメールフォルダは元の場所に残ります)。
[ このセクションの最初に戻る ]
Outlook、Outlook Express、または Eudora からメール設定をインポートするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容: |
ニュースグループサーバのアカウントを設定している場合は、ニュースグループ(ディスカッショングループとも呼ばれる)に参加したり、購読することができます。
ニュースグループを購読するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
IMAP メールを使用している場合は、IMAP サーバにあるメッセージフォルダも購読できます([受信トレイ]フォルダはメッセージフォルダの 1 つです)。この場合は上記の手順に従い、[アカウント]ドロップダウンリストからアカウントを選択します。フォルダの共有および購読について詳しくは、「他のユーザとフォルダを共有する(IMAP のみ)」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
ニュースグループサーバを開くと、購読するニュースグループのリストが表示されます。このサーバによって、各ニュースグループの新規メッセージのヘッダーがダウンロードされます。
ニュースグループメッセージを読むには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
新規スレッド(ディスカッション)を開始するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
ニュースグループに返信して投稿するには:
グループに対してだけでなく、個人に対しても返信するには:
投稿の宛先を別のニュースグループに変更するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
スレッド内で興味のある未読メッセージを監視するには:
メッセージ スレッドを無視するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
リストからニュースグループを削除するには:
[ このセクションの最初に戻る ]
購読するニュースグループが別のサーバにある場合は、まず、そのサーバへのアクセスを設定する必要があります。
別のニュースグループサーバを設定するには、[Mail & Newsgroups]ウィンドウの[ファイル]メニューを開いて[新規]を選択し、[アカウント]を選択します。
新しいサーバへのアクセスを設定したら、そのサーバのニュースグループを購読できます。[Mail & Newsgroups]ウィンドウで、[ファイル]メニューから[購読]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションの内容:
オフライン作業用に Mozilla Mail & Newsgroups を設定する |
Mozilla Mail & Newsgroups のオフライン機能を使用すると、メールをダウンロードしてオフライン(インターネットに接続していない状態)で読むことができます。ダイアルアップ(モデム)を使ってメールにアクセスしているために接続時間を短くしたいときや、出張や勤務場所変更のため会社のネットワークに接続できなくなるような場合は、メールをダウンロードしてオフラインで読むことができます。オフライン機能を使用すると、受信メッセージを自動的にダウンロードし、後で再接続したときに送信メッセージを送信できます。
オフラインで作業するために、Mozilla Mail & Newsgroups は以下の操作を実行できます。:
オフライン作業を頻繁に行う場合は、Mozilla Mail & Newsgroups は以下の作業も行うことができます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
受信メッセージを自動的にダウンロードしてオフラインで使用できるように Mozilla Mail を設定できます。後でオンラインに戻ると、サーバと[受信トレイ]フォルダ内のメッセージが自動的に同期化されます。
受信メッセージをオフライン用に自動的にダウンロードするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
すべてのメッセージが[受信トレイ]フォルダに自動的にダウンロードされ、オフライン作業中に読んだり、返信メッセージを作成することができます。接続を切断しても Mozilla Mail & Newsgroups は閉じないため、引き続きメッセージに関する作業を行うことができます。
インターネットに再接続してオンラインで作業するには:
オンラインに戻ると、オフライン作業中に行ったすべての変更が反復され、サーバと[受信トレイ]フォルダ内のメッセージが自動的に同期化されます。
ヒント: オフライン作業中に送信したメッセージはすべて、[ローカル フォルダ]の[未送信メッセージ]フォルダ内に保存されます。再接続したときに未送信のメッセージが自動的に送信されるようにするには、[編集]メニューの[設定]コマンドを使用して、すべてのアカウントに対するオフラインの設定を変更します。
[ このセクションの最初に戻る ]
特定のフォルダをオフライン用にダウンロードするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
選択したフォルダ内のすべてのメッセージが自動的にダウンロードされ、オフライン作業中に読んだり、返信メッセージを作成することができます。接続を切断しても Mozilla Mail & Newsgroups は閉じないため、引き続きメッセージに関する作業を行うことができます。
注記: オフラインで読むためにダウンロードしたメッセージヘッダーには、灰色のエンベロープまたはニュースグループアイコンが表示されます。
インターネットに再接続してオンラインで作業するには:
オフライン作業中に行ったすべての変更が反復され、サーバとオフラインフォルダが自動的に同期化されます。
ヒント: オフライン作業中に送信したメッセージはすべて、[ローカルフォルダ]の[未送信メッセージ]フォルダ内に保存されます。再接続したときに、[ファイル]メニューから[未送信メッセージを送信]を選択して、保存されているすべてのメッセージを一括して送信します。再接続したときに未送信のメッセージが自動的に送信されるようにするには、[編集]メニューの[設定]コマンドを使用してオフラインの設定を変更します。
[ このセクションの最初に戻る ]
選択したメッセージをオフライン用にダウンロードするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
旗付きメッセージをオフライン用にダウンロードするには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
接続を切断しても Mozilla Mail は閉じないので、引き続きメッセージに関する作業を行えます。
注記: オフラインで読むためにダウンロードしたメッセージヘッダーには、灰色のエンベロープまたはニュースグループアイコンが表示されます。
インターネットに再接続してオンラインで作業するには:
ヒント: オフライン作業中に送信したメッセージはすべて、[ローカルフォルダ]の[未送信メッセージ]フォルダ内に保存されます。再接続したときに、[ファイル]メニューから[未送信メッセージを送信]を選択して、保存されているすべてのメッセージを一括して送信します。再接続したときに未送信のメッセージが自動的に送信されるようにするには、[編集]メニューの[設定]コマンドを使用してオフラインの設定を変更します。
[ このセクションの最初に戻る ]
ディレクトリサーバのエントリを自分のコンピュータにダウンロード(複製)して、オフライン作業中にそれらのエントリを使用することができます。いったんディレクトリのエントリをダウンロードしておけば、同じ手順を使って、自分のコンピュータ内のエントリをディレクトリ サーバ内の最新エントリに更新できます。
オフライン用にアドレス帳 LDAP ディレクトリをダウンロードまたは更新するには:
ディレクトリエントリの数によっては、ダウンロードに時間がかかることがあります。ダウンロードが完了するまで、しばらくお待ちください。
ダウンロードが完了したら、オフラインでディレクトリを検索したり、あるいはメッセージを作成する際のアドレス自動補助にディレクトリを使用することができます。ディレクトリをダウンロードしてからある程度の期間が経ったら、ディレクトリサーバの最新エントリを反映させるためにディレクトリのローカルコピーを更新するとよいでしょう。ローカルコピーを更新するには、上記の手順を使用します。
[ このセクションの最初に戻る ]
オフラインでの作業用に 1 つまたは複数のアカウントを設定するには、[Mail & Newsgroups アカウントの設定]ダイアログボックスの[オフラインとディスク領域]設定を使用します。いったん設定を行うと、オフラインになるたびに設定を変更する必要はありません。アカウントに適用できるオフラインとディスク領域の設定は、アカウントのタイプ(IMAP、POP、またはニュースグループ)によって異なります。
オフラインで使用するアカウントの設定手順は以下のとおりです。:
いったん設定を行ったら、これらの設定を変更する必要はありません。IMAP、POP、およびニュースグループ アカウントのオフラインとディスク領域の設定については、次のセクションを参照してください。
ヒント: 現在のアカウントに対してオフラインとディスク領域を設定するには、[ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[オフライン設定]を選択します。
重要: ダウンロードを行うには、少なくとも 1 つのカテゴリ(メールメッセージまたはニュースグループメッセージ)を選択する必要があります。
オフラインセッションを続行する場合は、ステップ 1 を省略できます。
[ このセクションの最初に戻る ]
オフラインでメールやニュースグループメッセージを読むには、まず、それらをダウンロードする必要があります。すべてのアカウントはオフライン用に設定できます。また、オフラインで使用するフォルダやニュースグループも選択できます。
注記:項目をたくさん選択するとダウンロードに時間がかかり、ディスク領域の使用量が増えることに注意してください。
オフラインで表示するアカウント、フォルダ、およびニュースグループを選択するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
注記:購読中のニュースグループとフォルダだけが表示されます。POP アカウントとローカルメールフォルダはリストに表示されません。 訳者注: 以下の文章は Mozilla にはないはずなのですが、原文にあるので訳しています。(^^; AOL アカウントはオフラインで作業できないため、リストに表示されません。
いったん設定を行うと、オフラインになるたびに設定を変更する必要はありませんが、設定を変更する場合は、オフラインになる前に[今すぐダウンロード/同期]コマンドの[選択]ボタンをクリックして、簡単に設定を変更できます。
[ このセクションの最初に戻る ]
オフラインで使用するメールフォルダとニュースグループを既に選択している場合は、ダウンロードや同期化を実行できます。ダウンロードする項目をまだ選択していない場合は、オフラインになる前に選択しておきます。
次の手順に従って、[今すぐダウンロード/同期]ダイアログボックスを表示します。:
メッセージをダウンロード、および同期するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
重要:ダウンロードを行うには、少なくとも 1 つのカテゴリ(メールメッセージ、ニュースグループメッセージ)を選択します。ダウンロードする項目をまだ選択していない場合、このチェックボックスは利用できません。[選択]ボタンをクリックして、ダウンロードする項目を選択してください。
ダウンロードが完了した後にオフラインで作業するように選択した場合は、直ちにオフラインモードに切り替わります。それ以外の場合は、[Mail & Newsgroups]ウィンドウの右下にあるオンライン/オフラインインジケータ をクリックしてオフラインモードにできます。
[ このセクションの最初に戻る ]
オフラインで作業し、後から再接続するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
オフライン作業の準備が整ったら、次の手順を実行します。:
注記: オフラインで読むためにダウンロードしたメッセージヘッダーには、灰色のエンベロープまたはニュースグループアイコンが表示されます。
ヒント: オフラインに切り替える際のダウンロード動作を設定するには、[編集]メニューから[設定]を選択し、[オフラインとディスク領域]カテゴリをクリックします。オフラインになるときにメッセージをダウンロードするかどうかを尋ねるように設定したり、自動的にメッセージをダウンロードするように設定したり、あるいはメッセージをダウンロードしないように設定することができます。
再接続してメッセージを同期化するには:
Mozilla Mail & Newsgroups は、ユーザによってオフライン作業中に加えられた変更を反復することにより、メッセージとサーバを同期化します。
ヒント: オンラインに切り替える際のダウンロード動作を設定するには、[編集]メニューから[設定]を選択し、[オフラインとディスク領域]カテゴリをクリックします。未送信のメッセージを送信するかどうかを尋ねるように設定したり、自動的に未送信のメッセージを送信するように設定したり、または未送信のメッセージを送信しないように設定することができます。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、[Mail & Newsgroups アカウントの設定]ダイアログボックス内の設定について説明します。すべてのアカウントに設定が適用される[設定]ダイアログボックスとは異なり、[Mail & Newsgroups アカウントの設定]ダイアログボックスではアカウントごとに設定を指定できます。
[Mail & Newsgroups アカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されていない場合は、次の操作を行います。:
このセクションの内容: |
このセクションでは、ユーザ名、返信アドレス、署名ファイルなどのアカウント設定を表示または変更する方法について説明します。アカウント設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
ヒント: このオプションをオンにしている場合に標準テキストエディタを使用してメッセージを作成または返信するには、Shift キーを押したまま Mail & Newsgroups ツールバーの[作成]または[返信]をクリックします。すると、標準テキストエディタが一時的に開きます。 Shift キーを押しながら[作成]ボタンまたは[返信]ボタンをクリックすると、エディタを切り替えることができます。
[ このセクションの最初に戻る ]
Mozilla Mail & Newsgroups では、2 つのタイプのメールサーバ(IMAP と POP)を使用できます。ご利用のインターネットサービスプロバイダでサポートされているサーバタイプが分らない場合は、サービスプロバイダに問い合せてください。ご利用のインターネットサービスプロバイダが IMAP と POP の両方をサポートしている場合は、次の説明を参照して、使用するサーバタイプを選択してください。
このセクションの内容: |
[ このセクションの最初に戻る ]
長所:メッセージと、メッセージに加えた変更がすべてサーバ上に残るため、ローカルディスク領域を節約できます。また、常に最新の状態に更新されたメールボックスにアクセスでき、複数の場所からメールを取り込むことができます。最初にメッセージヘッダーだけをダウンロードするので、モデムのパフォーマンスが向上します。
短所:ISP によっては、IMAP をサポートしていない場合があります。
[ このセクションの最初に戻る ]
長所: すべてのメッセージが一度に自分のコンピュータにダウンロードされます。サーバ上にメッセージのコピーを残し、自分のコンピュータでそれらのメッセージを削除したときにサーバ上のメッセージも削除されるようにするかどうかを指定できます。現在、ほとんどの ISP が POP をサポートしています。
短所:複数のコンピュータを使用している場合は、メッセージが 1 つのコンピュータにのみダウンロードされ、他のコンピュータで表示できないことがあります。 IMAP と同様に、POP は速度の遅いリンク接続上では機能しません。また、複数の場所からすべてのメールフォルダにアクセスすることはできません
[ このセクションの最初に戻る ]
IMAP サーバの設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
通常、IMAP サーバの詳細設定は、サーバによって自動的に設定されます。このダイアログボックスの設定方法がよく分からない場合は、ISP またはシステム管理者に問い合わせてください。
IMAP サーバの詳細設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
詳しくは、「LDAP ディレクトリを追加、削除する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
POP サーバの設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、ニュースサーバの設定を変更する方法について説明します。ニュースサーバの設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
注記:画面に newsrc ファイルへのパスが表示されます。newsrc ファイルには、購読しているニュースグループの情報と、各ニュースグループの既読メッセージが保存されます。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、コピーを自動的に送信するための設定や、送信メッセージ、下書きメッセージ、メッセージテンプレートのコピーを保存するための設定について説明します。
特に設定を変更しない限り、送信メッセージのコピーは現在のアカウントの[送信済みトレイ]フォルダに保存されます。また、下書きメッセージは[下書き]フォルダに、メッセージテンプレートは[テンプレート]フォルダにそれぞれ保存されます。 訳者注: 以下の文章は Mozilla にはないはずなのですが、原文にあるので訳しています。(^^; (AOL および Webmail アカウントの場合は、[送信済みトレイ]フォルダを使用できません。[下書き]フォルダと[テンプレート]フォルダは、[ローカルフォルダ]の下に保存されます。)
[コピーとフォルダ]の設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
[アドレス]設定を使用すると、[設定]ダイアログボックスで指定されているすべてのアドレス帳に対するグローバル LDAP サーバ設定が上書きされます。LDAP サーバ設定はアドレス自動補助の動作に影響を及ぼし、必要に応じてアカウントごとに個別に設定できます。
アドレス自動補助は、ユーザが[作成]ウィンドウのアドレス指定領域に電子メールアドレスを入力したときに、アドレス帳を使って一致するエントリを検索する機能です。
[アドレス]設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
選択したディレクトリは、1 人または複数の受取人に暗号化されたメッセージを送信しようとしたときに、証明書を照合するために検索されます(自分がそれらの受取人に対する証明書を持っていない場合)。
[ このセクションの最初に戻る ]
[オフラインとディスク領域]設定を使用すると、ディスク領域を節約できるほか、アカウントをオフライン(インターネットから切断された状態)で使用できるように設定できます。設定できる内容は、アカウントに関連付けられたサーバタイプ(IMAP、POP、ニュース)によって異なります。
このセクションの内容: |
[ このセクションの最初に戻る ]
IMAP アカウントのオフラインとディスク領域の設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
POP アカウントのメッセージは、すべてローカルマシンにダウンロードされます。このセクションでは、POP アカウントを使用する場合にディスク領域を節約する方法について説明します。 POP アカウントの[オフラインとディスク領域]設定を表示するには、次の手順で操作します。:
[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。
[ このセクションの最初に戻る ]
ニュースアカウントの[オフラインとディスク領域]設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、アカウントの[受信確認]設定の使用方法について説明します。[受信確認]設定を表示するには、以下の手順で操作します。:
[受信確認]設定では、このメールアカウントから送信されるメッセージの受信確認設定を定義します。また、[受信確認]設定では、自分が受け取った受信確認要求の管理方法も指定できます。これらの設定は、Mail & Newsgroups の設定 − 受信確認で指定した受信確認のグローバル設定より優先されます。
ヒント: このオプションは、受信確認メッセージを自動的に指定フォルダに入れるような振り分けを使用する場合に選択します。振り分けの作成および使用については、「メッセージ振り分けを作成する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、[Mail & Newsgroups アカウントの設定]ダイアログボックスを使ってメールメッセージのセキュリティを制御する方法について説明します。これらの操作を行う前に、1 つ以上のメール証明書を取得しておく必要があります。詳しくは、「メッセージに署名や暗号化機能を使用する」を参照してください。
[セキュリティ]設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
このセクションの内容: |
[Mail & Newsgroups アカウントの設定]にある[セキュリティ]パネルの主な目的は、以下の 2 つの証明書を選択することです。:
証明書を発行する認証局(CA)の方針によっては、両方の目的に 1 つの証明書、または 2 つの別の証明書を使用できます。 1 つの証明書だけを使用する場合でも、証明書は 2 回指定しなければなりません。1 つはデジタル署名用で、もう 1 つは暗号化用です。
ここで選択した証明書は、自分が送信するすべての署名付きメッセージに含まれます。これらの証明書によって、受取人が差出人(つまり自分)のデジタル署名を確認したり、自分宛のメッセージを暗号化することができます。
[セキュリティ]パネルの[デジタル署名]領域を使用して、電子メールメッセージへの署名方法を指定します。:
[メッセージにデジタル署名する]チェックボックスがオンであるかどうかに関わらず、デジタル署名するかどうかの最終決定は個々のメッセージを送信するときに行うことができます。
[作成]ウィンドウで作成しているメッセージのデジタル署名設定を変更するには、ウィンドウ上部の[セキュリティ]アイコンの下にある矢印をクリックし、[このメッセージにデジタル署名する]を選択または選択解除します。詳しくは、「新しいメッセージに署名や暗号化機能を使用する」を参照してください。
[セキュリティ]パネルの[暗号化]領域を使用して、メッセージを送信する際の暗号化の方法を指定します。:
暗号化オプションが選択されているかどうかに関わらず、メッセージを暗号化するかどうかの最終決定は個々のメッセージを送信するときに行うことができます。
[作成]ウィンドウで作成しているメッセージの暗号化設定を変更するには、ウィンドウ上部の[セキュリティ]アイコンの下にある矢印をクリックし、目的の暗号化設定を選択します。詳しくは、「新しいメッセージに署名や暗号化機能を使用する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
[ローカルフォルダ]は、オフライン作業中に送信したメッセージの保存場所として使用されるアカウントです。オフライン作業中に送信したメッセージは、[ローカルフォルダ]内の[未送信メッセージ]フォルダに保存されます。[ローカルフォルダ]アカウント内に作成したフォルダはすべてハードディスク上にあります。そのため、[ローカルフォルダ]は、保持しておきたいメッセージを保存するのに適した場所だと言えます。
[ローカルフォルダ]設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
複数のメールアカウントやニュースアカウントがある場合でも、通常、送信メールを処理する送信(SMTP)サーバは 1 つだけ設定します。
[送信サーバ(SMTP)]設定を表示するには、まず[Mail & Newsgroups]ウィンドウを開きます。:
[ このセクションの最初に戻る ]
Netscape Webmail はインターネットへアクセスできるどんな場所からでもメールを送信、受信することができる Mozilla.net の無料のウェブベースのメールアカウントです。無料の Netscape Webmail アカウントを取得するには サインアップを選択してください。Mozilla.net webmail アカウントを持っている場合は アカウントを設定するを選択して、それを使用するために Mozilla を設定することができます。
[ このセクションの最初に戻る ]
以下の各セクションでは、すべてのメールアカウントおよびニュースグループアカウントに適用される Mail & Newsgroups の設定について説明します。これらの設定内容を表示するには、以下の手順で操作します。:
(Mac OS X) [Mozilla]メニューを開き、[設定]を選択します。
このセクションの内容: |
このセクションでは、Mail & Newsgroups の設定について説明します。 Mail & Newsgroups の設定を表示するには、以下の手順で操作します。:
注記: Mozilla Mail & Newsgroups を標準のメールアプリケーションに設定すると、他のメールアプリケーションは無効になります。他のメールアプリケーションを標準として設定し直すには、このチェックボックスをオフにします。
サウンド設定: 新着メッセージが届いたときに標準のシステム音を鳴らす場合には、このチェックボックスをオンにします。どの Mozilla アプリケーションも実行されていないときに、新着メッセージが届いたことを知らせるサウンドを鳴らすためには、高速起動が有効になっていなければなりません。
いずれかの Mozilla アプリケーションが実行されている場合には、高速起動が有効になっていなくても、新着メッセージが届いたときにサウンドが鳴ります。高速起動の使い方について詳しくは、「高速起動を使用する」を参照してください。
いったん Mozilla Mail & Newsgroups を起動すると、[Mail & Newsgroups]ウィンドウを閉じた後も、新着メッセージが届いたことを知らせるサウンドが鳴ります(ただし、別の Mozilla アプリケーションが実行されている場合)。
警告を表示する: 新着メッセージが届いたときに画面右下のシステムトレイの上にスライディング警告を表示する場合には、このチェックボックスをオンにします。スライディング警告は、[Mail & Newsgroups]ウィンドウを前面に表示しない限り、新着メッセージが届いたときに一度だけしか表示されません。
![]() |
|||
新着メッセージのスライディング警告 |
警告が表示されたときに、警告内のリンクをクリックすると、新着メールがある最初のフォルダを表示することができます。どの Mozilla アプリケーションも実行されていないときに、新着メッセージの警告を表示するためには、高速起動が有効になっていなければなりません。
いずれかの Mozilla アプリケーションが実行されている場合には、高速起動が有効になっていなくても、新着メッセージの警告が表示されます。高速起動の使い方について詳しくは、「高速起動を使用する」を参照してください。
いったん Mozilla Mail & Newsgroups を起動すると、[Mail & Newsgroups]ウィンドウを閉じた後も、新着メッセージの警告が表示されます(ただし、別の Mozilla アプリケーションが実行されている場合)。
Mail & Newsgroups 起動時に、メッセージウィンドウに起動ページを表示する: このチェックボックスをオンにすると、起動ページが有効になります。起動ページは、Mozilla Mail & Newsgroups を最初に開いたとき、メッセージ領域内に表示されます。このページは標準のページですが、別の Web ページや URL を入力することも可能です。起動ページを無効にするには、このオプションをオフにします。[標準設定に戻す]をクリックすると、Mozilla から提供されたオリジナルの起動ページが表示されます。
[ このセクションの最初に戻る ]
text to come
[ このセクションの最初に戻る ]
[メッセージの表示]設定では、すべてのアカウントにおけるメッセージの表示方法(フォントスタイルや色など)を設定できます。[メッセージの表示]設定を表示するには、次の手順で操作します。:
テキストのみのメッセージ: 標準テキストのメッセージを表示するのに使用するフォント(固定ピットフォントまたはプロポーショナルフォント) を選択します。引用された標準テキストメッセージのフォントスタイル、サイズ、および色を選択すると、引用されたテキスト(転送されるメッセージなど)を簡単に見分けられるようになるので便利です。
顔文字: | 変換後の図形: |
:-) | ![]() |
:) | ![]() |
:-( | ![]() |
:( | ![]() |
;-) | ![]() |
;-p | ![]() |
言語: [文字コード]ドロップダウンリストをクリックして、受信メッセージやニュースグループメッセージに使用する標準の言語を選択します。海外からのニュースグループメッセージを読む場合など、文字セットが指示されないメッセージを受信する場合は、標準設定の文字コードを選択することをお勧めします。
ヒント:特定のフォルダの文字コード(言語)は、後で確認または変更できます。[Mail & Newsgroups]ウィンドウでメールフォルダのリストからフォルダを選択し、[表示]メニューから[文字コード]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る ]
text to come
[ Return to beginning of section ]
[作成]設定は、すべてのアカウントにおけるメッセージの作成方法(転送オプションやアドレス自動補助など)に影響します。[作成]設定を表示するには、以下の手順で操作します。:
[ このセクションの最初に戻る ]
[送信形式]設定では、送信メッセージの形式を指定できます。[送信形式]設定を表示するには、以下の手順で操作します。:
[Mail & Newsgroups]ウィンドウの[オプション]メニューを使用すると、個々のメッセージに対して、これらの設定を上書きすることができます。
たとえば、同じドメイン名を持つ複数の受取人(例: 仕事仲間が全員「netscape.net」で終わる電子メールアドレスを持っている場合)に頻繁にメールを送信し、このドメイン名が HTML メッセージを表示できることが分かっている場合は、[HTML ドメイン]リストに「netscape.net」を追加すると、これらの受取人には自動的に HTML 形式のメッセージが送信されます。
同様に、標準テキストしか表示できないドメインの受取人にメールを送信することがよくある場合には、[標準テキストドメイン]リストにそのドメインを追加すると、これらの受取人には自動的に標準テキスト形式のメッセージが送信されます。
注記: HTML 形式の電子メールメッセージを作成する場合は、HTML の書式を正しく表示できない受取人がいるかもしれないことに注意してください。[送信形式]設定では、HTML 形式のメールを表示できない受取人に対してメッセージの形式を指定できます。たとえば、メッセージを標準テキストに変換して送信したり、HTML 形式だけで送信したり、あるいは HTML 形式と標準テキスト形式の両方で送信することができます。これらの設定はすべてのメールアカウントに適用されますが、メールメッセージにだけ適用され、ニュースグループメッセージには適用されません。
個人またはアドレスカードをアドレス帳に追加する際にも、受取人が HTML 形式のメッセージを受信できるかどうかを指定できます。ただし、この情報が不明な場合には、[送信形式]設定でメッセージの送信形式を設定できます。
[ このセクションの最初に戻る ]
[アドレス]設定では、Mozilla Mail & Newsgroups アドレス帳の設定(電子メールアドレス収集やアドレス自動補助など)を制御できます。[アドレス]設定を表示するには、以下の手順で操作します。:
注記: Mozilla Mail & Newsgroups には、個人用アドレス帳のほかに収集アドレス帳が用意されています。収集アドレス帳を使うと、受信メッセージや送信メッセージ、あるいはその両方から電子メールアドレスを自動的に収集できます。標準設定では、[送信]をクリックしたときに、送信メッセージに含まれている電子メールアドレスが保存されます。[受信メールメッセージ]を選択した場合は、受信メールメッセージを開くごとに差出人のアドレスが保存されます。設定に加えた変更内容は、次に Mozilla を再起動したときに有効になります。
注記: メールのアドレスを指定するときに、一致する電子メールアドレスが複数個見つかった場合は、それらのアドレスの一覧が選択肢として表示されます。
[ディレクトリサーバ]を選択した場合は、リストからディレクトリサーバを選択します。ディレクトリサーバを使用すると、ローカルアドレス帳には保存されていないアドレスを検索できます。また、選択したディレクトリは、1 人または複数の受取人に暗号化されたメッセージを送信しようとしたときに、証明書を照合する目的でも検索されます(自分がそれらの受取人に対する証明書を持っていない場合)。
LDAP ディレクトリサーバ設定の詳細については、「LDAP ディレクトリを追加、削除する」を参照してください。
注記:[設定]ダイアログボックスから入力したディレクトリサーバ設定は、すべてのメールアカウントに適用されます。 Mozilla Mail & Newsgroups の[アカウントの設定]ダイアログボックスで、[アドレス]設定を使用して別の LDAP ディレクトリサーバやサーバ設定を指定すると、個々のアカウントの設定を上書きすることができます。特定のアカウントに対して別のアドレスオプションを設定するには、[編集]メニューから[Mail & Newsgroups アカウントの設定]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、[ラベル]設定パネルの使い方について説明します。[ラベル]設定では、メッセージラベルのテキストや色を定義できます。このパネルを表示するには、以下の手順で操作します。:
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、[受信確認]設定パネルの使い方について説明します。[受信確認]設定パネルを表示するには、以下の手順で操作します。:
[受信確認]設定を使って、すべてのメールアカウントから送信されるメッセージの受信確認設定を定義します。また、[受信確認]設定では、自分が受け取った受信確認要求の管理方法も指定できます。
ヒント: このオプションは、受信確認メッセージを自動的に指定フォルダに入れるような振り分けを使用する場合に選択します。振り分けの作成および使用については、「メッセージ振り分けを作成する」を参照してください。
個々のアカウントに対してグローバル設定を上書きする方法については、「Mail & Newsgroups アカウントの設定 − 受信確認」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
このセクションでは、[オフラインとディスク領域]設定パネルの使い方について説明します。このパネルを表示するには、以下の手順で操作します。:
[オフラインとディスク領域]設定では、オフライン作業、オンラインにする方法、およびディスク領域に関する設定を行うことができます。
オフライン作業について詳しくは、「オフラインで作業する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る ]
2003年 1月24日
Copyright © 1994-2003 The Mozilla Organization.