<servlet-mapping> <servlet-name>action</servlet-name> <url-pattern>*.do</url-pattern> </servlet-mapping>
<!-- The Usual Welcome File List -->
<welcome-file-list> <welcome-file>index.jsp</welcome-file> </welcome-file-list>
<!-- Struts Tag Library Descriptors -->
<taglib> <taglib-uri>/tags/struts-bean</taglib-uri> <taglib-location>/WEB-INF/struts-bean.tld</taglib-location> </taglib>
<taglib> <taglib-uri>/tags/struts-html</taglib-uri> <taglib-location>/WEB-INF/struts-html.tld</taglib-location> </taglib>
<taglib> <taglib-uri>/tags/struts-logic</taglib-uri> <taglib-location>/WEB-INF/struts-logic.tld</taglib-location> </taglib>
<taglib> <taglib-uri>/tags/struts-nested</taglib-uri> <taglib-location>/WEB-INF/struts-nested.tld</taglib-location> </taglib>
<taglib> <taglib-uri>/tags/struts-tiles</taglib-uri> <taglib-location>/WEB-INF/struts-tiles.tld</taglib-location> </taglib>
</web-app>次に、S2とStrutsを連動させるために、S2用のRequestProcessorをstruts-config.xmlに登録する必要があります。S2RequestProcessorとS2TilesRequestProcessorを用意しています。これらは、それぞれ、Strutsの、RequestProcessorとTilesRequestProcessorに相当します。
<struts-config> ... <controller processorClass="org.seasar.struts.S2RequestProcessor"/> ...</struts-config>
上記のRequestProcessorから生成される全てのActionクラスがS2と連動するようになります。S2と連動するActionを、明示的にコンポーネント定義に登録しておく必要はありません(Add.dicon)。インターフェースに対するセッターメソッドを定義しておけば、自動的にセッター・インジェクションが行われます。また、インターフェースのみが引数の、コンストラクタを定義している場合は、自動的に、コンストラクタ・インジェクションが行われます。
<components> <component class="org.seasar.struts.examples.AddServiceImpl"/></components>
ただし、Actionに対して、AOPの適用や、メソッド・インジェクションを行いたい場合、また、コンポーネントの依存関係が、型によって自動的に解決されない場合などには、他のコンポーネントと同様に、コンポーネント定義にActionクラスを登録しておく必要があります(Multiply.dicon)。
<components> <component class="org.seasar.struts.examples.MultiplyAction"> <initMethod>#out.println("inited MultiplyAction")</initMethod> <aspect pointcut="execute"> <component class="org.seasar.framework.aop.interceptors.TraceInterceptor"> </aspect> </component> <component class="org.seasar.struts.examples.MultiplyServiceImpl"/></components>
また、これらの定義ファイルは、アプリケーション全体の定義であるapp.diconに登録する必要があります。
<components> <include path="org/seasar/struts/examples/Add.dicon"/> <include path="org/seasar/struts/examples/Subtract.dicon"/> <include path="org/seasar/struts/examples/Multiply.dicon"/> <include path="org/seasar/struts/examples/Divide.dicon"/></components>
サービスコンポーネントを受け取るためにActionクラスはコンストラクタもしくはセッターメソッドを定義しておきます。execute()メソッドでは、サービスに処理を委譲するのみとなるので、非常にすっきりしたコードになっていることが分かると思います。
package org.seasar.struts.examples;import javax.servlet.http.HttpServletRequest;import javax.servlet.http.HttpServletResponse;import org.apache.struts.action.Action;import org.apache.struts.action.ActionForm;import org.apache.struts.action.ActionForward;import org.apache.struts.action.ActionMapping;public class AddAction extends Action { private AddService addService_; public AddAction(AddService addService) { addService_ = addService; } public ActionForward execute( ActionMapping mapping, ActionForm form, HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) { CalculationForm calForm = (CalculationForm) form; int result = addService_.add(calForm.getArg1(), calForm.getArg2()); calForm.setResult(result); return (mapping.findForward("success")); }}
また、ProxyActionクラスを使用して、コンポーネント定義ファイルに記述したActionを呼び出し、処理を委譲する事もできます。これにより、struts-configとコンポーネント定義ファイルに同じクラス名を定義/同期する必要がなくなります。struts-config内に記述しているactionのpath属性と、コンポーネント定義ファイルに定義したcomponentのname属性が一致している必要があります。詳細は、「path属性とActionクラスのマッピングについて」を参照してください。
また、ProxyActionクラスのみに関しては、struts-configに、S2用のRequestProcessorを登録しなくとも、S2と連動する事ができます。ただし、他のActionクラスもS2と連動させたい場合には、前述のように、S2用のRequestProcessorをstruts-config.xmlに登録する必要があります。これは、特定のActionクラスのみを、S2と連動する為に有効である事を意味します。<struts-config> ... <action-mappings> ... <action path="/subtract" type="org.seasar.struts.ProxyAction" name="calcForm" scope="request" validate="false" input="/pages/subtractInput.jsp"> <forward name="success" path="/pages/result.jsp" /> </action> ... <action-mappings> ...</struts-config>
<components> <component name="/subtract" class="org.seasar.struts.examples.SubtractAction" instance="prototype"/> <component class="org.seasar.struts.examples.SubtractServiceImpl"/></components>(インスタンス属性は、任意です。この引き算のサンプルでは、足し算、掛け算のサンプルとの比較のために、prototypeを指定しています。singletonとするのであれば、明示的な指定の必要はないでしょう。)
ProxyActionクラスの使い方と同様に、struts-config内に記述しているactionのpath属性と、コンポーネント定義ファイルに定義したcomponentのname属性を一致させる事によりtype属性を記述せずにActionクラスを呼び出す事が出来ます。詳細は、「path属性とActionクラスのマッピングについて」を参照してください。この手法を利用する為には条件があります。それは、type属性、forward属性、include属性の3つの属性が無い事です。これにより、struts-configとコンポーネント定義ファイルに同じクラス名を定義/同期する必要がなくなります。
<struts-config> ... <action-mappings> ... <action path="/divide" name="calcForm" scope="request" validate="false" input="/pages/divideInput.jsp"> <forward name="success" path="/pages/result.jsp" /> </action> ... <action-mappings> ...</struts-config>
<components> <component name="/divide" class="org.seasar.struts.examples.DivideAction"/> <component class="org.seasar.struts.examples.DivideServiceImpl"/></components>
ここでは、前述の「ProxyActionクラスの使い方」と、「struts-config内に記述しているactionの、type属性を記述せずにActionクラスを指定する」で行った、path属性とActionクラスのマッピングについての、詳細情報を記述します。
以下の、web.xml、struts-config、そして、コンポーネント定義ファイルが存在するとします。
<web-app> ... <servlet> <servlet-name>action</servlet-name> <servlet-class>org.apache.struts.action.ActionServlet</servlet-class> <init-param> <param-name>config</param-name> <param-value>/WEB-INF/struts-config.xml</param-value> </init-param> <init-param> <param-name>config/foo</param-name> <param-value>/WEB-INF/struts-config-foo.xml</param-value> </init-param> ... </servlet> ...</web-app>
<struts-config> ... <action-mappings> ... <action path="/bar" ... </action> ... <action-mappings> ...</struts-config>
<struts-config> ... <action-mappings> ... <action path="/baz" ... </action> ... <action-mappings> ...</struts-config>
<components> <component name="/bar" class="BarAction"/> <component name="/foo/baz" class="BazAction"/></components>
デフォルトのモジュール(struts-config.xmlで動作するモジュール)であれば、struts-config内に記述しているactionタグのpath属性と、コンポーネント定義ファイル内に記述しているcomponentタグのname属性でマッピングを行います。下記のサブモジュールの(2)のパターンになります。
サブモジュール(この例では、struts-config-foo.xmlで動作するモジュール)であれば、マッピング方法が2つ存在します。