Package | jp.co.fujitsu.reffi.client.flex.model.rpc |
Class | public class RemoteObjectCore |
Inheritance | RemoteObjectCore ![]() ![]() ![]() |
[概 要]
RemoteObjectによるリモートモジュール呼び出しをサポートする機能モデルクラスです.[詳 細]
サーバ側remoting-config.xmlで定義されているRPCモジュールにアクセスする為のクラスです。[備 考]
Property | Defined By | ||
---|---|---|---|
![]() | controller : BaseController
[概 要]
このモデルを起動したコントローラインスタンスです. | BaseModel | |
![]() | executeIndex : int
[概 要]
実行インデックス設定. | BaseModel | |
methodName : String
[概 要]
実行するリモートオブジェクトメソッド名です. | RemoteObjectCore | ||
![]() | parameterMapping : ParameterMapping
[概 要]
MVC各レイヤを伝播するパラメータオブジェクトです. | BaseModel | |
remoteDestination : String
[概 要]
RPCリクエスト時のdestinationです. | RemoteObjectCore | ||
rpcParameter : Array
[概 要]
RPCメソッド引数です. | RemoteObjectCore | ||
![]() | service : IEventDispatcher
[概 要]
継承先で定義される、各種通信オブジェクトのI/Fです. | RPCCore | |
![]() | skip : Boolean
[概 要]
このモデルを実行するか、コントローラが判断する為のフラグです. | BaseModel | |
![]() | successCount : int
[概 要]
モデルインスタンス生存中に、何回モデル処理が成功したかを保持します. | BaseModel |
Method | Defined By | ||
---|---|---|---|
addRpcParameter(value:Object):Array
[概 要]
RPCメソッド呼び出し時のパラメータに新規パラメータを追加します. | RemoteObjectCore | ||
![]() | dispatchModelFailure(event:ModelProcessEvent):void
[概 要]
モデル処理失敗イベントを発行するメソッドです. | BaseModel | |
![]() | dispatchModelFinished(event:ModelProcessEvent):void
[概 要]
モデル処理完了イベントを発行するメソッドです. | BaseModel | |
![]() | dispatchModelSuccess(event:ModelProcessEvent):void
[概 要]
モデル処理成功イベントを発行するメソッドです. | BaseModel | |
![]() | incrementSuccessCount():int
[概 要]
ModelProcessEvent.SUCCESS発行回数を1増加させます. | BaseModel | |
![]() | run():void
[概 要]
コントローラにコールされるモデルの主幹メソッドです. | BaseModel |
Method | Defined By | ||
---|---|---|---|
createConcreteService():IEventDispatcher [override]
[概 要]
具象通信オブジェクトを作成します. | RemoteObjectCore | ||
![]() | faultHandler(event:FaultEvent):void
[概 要]
受信失敗ハンドラです. | RPCCore | |
![]() | finallyProc():void
[概 要]
run()が終了したタイミングでテンプレートコールされるメソッドです. | BaseModel | |
mainProc():void [override]
[概 要]
RPCリクエストを行います. | RemoteObjectCore | ||
![]() | onFailure(event:FaultEvent, parameterMapping:ParameterMapping):void
[概 要]
受信失敗処理用オーバーライドメソッドです. | RPCCore | |
![]() | onSuccess(event:ResultEvent, parameterMapping:ParameterMapping):void
[概 要]
受信成功処理用オーバーライドメソッドです. | RPCCore | |
![]() | postProc():void
[概 要]
後処理テンプレートメソッドです. | BaseModel | |
![]() | preProc():Boolean
[概 要]
前処理テンプレートメソッドです. | BaseModel | |
![]() | resultHandler(event:ResultEvent):void
[概 要]
受信成功ハンドラです. | RPCCore | |
![]() | trap(e:Error):Error
[概 要]
run()内で発生した全例外をハンドリングするメソッドです. | BaseModel |
methodName | property |
methodName:String
[概 要]
実行するリモートオブジェクトメソッド名です.[詳 細]
destinationで設定されているオブジェクトが持つメソッド名を指定します。[備 考]
public function get methodName():String
public function set methodName(value:String):void
remoteDestination | property |
remoteDestination:String
[概 要]
RPCリクエスト時のdestinationです.[詳 細]
remoting-config.xmlで設定されているRPCモジュールのdestinationを文字列で指定します。[備 考]
public function get remoteDestination():String
public function set remoteDestination(value:String):void
rpcParameter | property |
rpcParameter:Array
[概 要]
RPCメソッド引数です.[詳 細]
methodNameプロパティで指定したメソッドが持つ引数を設定します。 第一引数、第二引数・・・と順番に値が入ります。[備 考]
public function get rpcParameter():Array
public function set rpcParameter(value:Array):void
addRpcParameter | () | method |
public function addRpcParameter(value:Object):Array
[概 要]
RPCメソッド呼び出し時のパラメータに新規パラメータを追加します.[詳 細]
methodNameプロパティで指定したRPCメソッドが持つ引数を設定します。 呼び出すRPCメソッドが以下のシグネチャを持っている場合、 boolean commitData(String name, int age); addRpcParameter("山田太郎"); addRpcParameter(36); のようにシグネチャ順に設定します。[備 考]
Parameters
value:Object |
Array |
createConcreteService | () | method |
override protected function createConcreteService():IEventDispatcher
[概 要]
具象通信オブジェクトを作成します.[詳 細]
RemoteObjectオブジェクトを生成して返却します。[備 考]
ReturnsIEventDispatcher — RemoteObjectオブジェクト
|
mainProc | () | method |
override protected function mainProc():void
[概 要]
RPCリクエストを行います.[詳 細]
RemoteObjectに対してdestination、メソッド名、パラメータを指定、 リモートモジュールにリクエストします。[備 考]