定型文をクリップボードと同じような操作で入力できます。
1~5番までの任意グループで設定できます。
グループ毎に設定数の上限は設けていませんが、多いほど重くなります。
※0番目のグループもありますが、こちらはクリップボード専用となります。


ここでは例として3つほど5番目のグループに設定します。

まず最初に設定ウィンドウを表示させ、定型文タブを選択します。
左下に数字の書いてあるボタンがありますので、5をクリックしてください。





新規ボタンを押すと、定型文追加ウィンドウが表示されます。
設定名、定型文を入力してOKボタンを押してください。
グループ、タイプ、ショートカットキーはそのままで構いません。





追加が一通り終わったら最後にグループ名を設定します(最初でも構いません)。





貼り付けたい場所でクリップボード履歴と同じように右Shiftキー + スペースキーを押します。
リストウィンドウが表示されたら←矢印キーを押してください。
←→矢印キーでグループが変更できます。
後はクリップボード履歴と同じように貼り付け、コピーをしてください。





毎回リストウィンドウを出すのが面倒な場合は、ショートカットキーを設定できます。
設定ウィンドウから定型文を選択してダブルクリックまたは編集ボタンを押します。
定型文編集ウィンドウのショートカットキーを設定します。
ここでは右Shiftキー + Aを設定します。

※ホットキーで使用しているキーや、Altキー単独、Winキーは設定できません。
×RAlt + A
×RAlt + Win + A
○RCtrl + A
○RShift + A
○RCtrl + RAlt + A
○RShift + RAlt + A





設定が終わったら任意の場所で設定したキーを押してください。





キーが重複してる場合はリストウィンドウが表示されます。





Ctrl+Cを押せば選択されている定型文がクリップボードにコピーされます。
リストウィンドウを非表示にするにはEscキーを押してください。