@Deprecated public class TableExistTag extends CommonTagSupport
●形式: ・<og:tableExist command = "{@command}" names = "[…]" from = "…" 必須 where = "…" 必須 exist = "[auto|true|false|one|notuse]" 必須 errRemove = "[true|false]" /> ●body:なし ●Tag定義: <og:tableExist command 【廃止】コマンド(ENTRY)をセットします scope 【TAG】キャッシュする場合のスコープ[request/page/session/applicaton]を指定します(初期値:session) names 【廃止】引数にセットすべき データの名称(カラム名)をCSV形式で複数指定します from ○【廃止】チェックするデータベース名(from 句)を指定します(必須)。 where ○【廃止】チェックする検索条件(where句)を指定します(必須)。 exist 【廃止】データベースのチェック方法(auto/true/false/one/notuse)を指定します(初期値:「auto:自動」) tableId 【廃止】(通常は使いません)結果をDBTableModelに書き込んで、sessionに登録するときのキーを指定します dbid 【廃止】(通常は使いません)Queryオブジェクトを作成する時のDB接続IDを指定します errRemove 【廃止】エラー時の選択行を取り除いて継続処理を行うかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) /> ●使用例 ・<og:tableExist command = "{@command}" names = "USERID,SYSTEM_ID" from = "GE10" where = "USERID=? AND SYSTEM_ID=?" exist = "true" /> ・where 条件の ? 文字に、names で指定したカラム名の値が、DBTableModelより 取得されます。 値の取得は、先に選択された行のみについて、実行されます。 ・exist 属性の値に応じて、チェック方法が異なります。 auto , true , false , one , notuse が指定できます。 ・テーブルは、1つのみ指定できます。複数指定や、UNIONで結合する場合は、 ビュー等を作成して対応してください。 ・<og:tableExist command = "{@command}" from = "GE10" where = "USERID=[USERID] AND SYSTEM_ID=[SYSTEM_ID]" /> ・where 条件の [カラム名] 文字に、DBTableModelより値がセットされます。 ・exist は、初期値(auto)になります。内部のA,C,Dに応じて自動判別します。
3.5.0.0 (2003/09/17) 新規作成 |
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
static java.lang.String |
CMD_ENTRY
非推奨です。
command 引数に渡す事の出来る コマンド エントリー "ENTRY"
|
コンストラクタと説明 |
---|
TableExistTag()
非推奨です。
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
int |
doEndTag()
非推奨です。
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
|
int |
doStartTag()
非推奨です。
Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。
|
protected void |
release2()
非推奨です。
タグリブオブジェクトをリリースします。
|
void |
setCommand(java.lang.String cmd)
非推奨です。
クラスが廃止されました。
|
void |
setDbid(java.lang.String id)
非推奨です。
クラスが廃止されました。
|
void |
setErrRemove(java.lang.String flag)
非推奨です。
クラスが廃止されました。
|
void |
setExist(java.lang.String ext)
非推奨です。
クラスが廃止されました。
|
void |
setFrom(java.lang.String fm)
非推奨です。
クラスが廃止されました。
|
void |
setNames(java.lang.String nm)
非推奨です。
クラスが廃止されました。
|
void |
setTableId(java.lang.String id)
非推奨です。
クラスが廃止されました。
|
void |
setWhere(java.lang.String wr)
非推奨です。
クラスが廃止されました。
|
java.lang.String |
toString()
非推奨です。
このオブジェクトの文字列表現を返します。
|
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getDataCondition, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getHostName, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLASTAttri, getLongLabel, getMsglbl, getNVLAttri, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestMethod, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getUser, getUserEditInfo, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseKey, setCaseNN, setCaseNull, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck
public TableExistTag()
public int doStartTag()
doStartTag
クラス内 CommonTagSupport
3.7.1.0 (2005/04/15) notuse 値を追加 |
public int doEndTag()
doEndTag
クラス内 CommonTagSupport
3.5.4.2 (2003/12/15) HTMLTableViewForm クラス名変更(⇒ ViewForm_HTMLTable) |
3.5.4.4 (2004/01/16) エラー結果を表示するテーブル形式のフォーム修正 |
3.5.5.2 (2004/04/02) TaglibUtil.makeHTMLErrorTable メソッドを利用 |
protected void release2()
release2
クラス内 CommonTagSupport
4.0.0.0 (2007/10/10) dbid の初期値を、"DEFAULT" から null に変更 |
@Deprecated public void setTableId(java.lang.String id)
id
- sessionに登録する時の ID(初期値:HybsSystem#TBL_MDL_KEY[={@og.value org.opengion.hayabusa.common.HybsSystem#TBL_MDL_KEY}])。
@Deprecated public void setDbid(java.lang.String id)
id
- データベース接続IDQueryオブジェクトを作成する時のDB接続IDを指定します。
@Deprecated public void setCommand(java.lang.String cmd)
cmd
- コマンド(public static final 宣言されている文字列)コマンドは,HTMLから(get/post)指定されますので,CMD_xxx で設定される フィールド定数値のいづれかを、指定できます。
@Deprecated public void setNames(java.lang.String nm)
nm
- 引数の名称(複数ある場合は、カンマ区切り文字)複数ある場合は、カンマ区切り文字で渡します。 引数をnames ではなく、[カラム名]形式で直接指定するほうが、SQL文が判りやすくなります。
@Deprecated public void setFrom(java.lang.String fm)
fm
- データベースIDfrom 句 に指定するデータベース名です。
@Deprecated public void setWhere(java.lang.String wr)
wr
- 検索条件(where句)where 区 に指定する検索条件です。? の部分に、names 属性で指定した カラムのデータが、DBTableModelより取り出されて適用されます。 または、[カラム名]形式で、直接指定することもできます。その場合は、 name 属性は指定する必要がありません。 [カラム名]の前後に、(')シングルコーテーションは、不要です。
@Deprecated public void setExist(java.lang.String ext)
ext
- チェック方法(「auto:自動」、「true:存在する」、「false:存在しない」、「one:ひとつ以下」、「notuse:チェックしない」)exist 属性に指定された 、「true:存在する」、「false:存在しない」、「one:ひとつ以下」、 の値は、いずれの場合も、成立時は、正常とみなします。 「auto:自動」は、DBTableModeleのmodifyType(A,C,D)に応じて、チェックします。 A,C,D は、entryタグにコマンドを渡してデータを作成したときに、内部で作成されます。 notuse は、チェックを行いません。これは、このタグを共有使用する場合に、外部で チェックを行うかどうかを指定できるようにするために使用します。 (「true:存在する」 には、データが存在した場合に、OKで、なければエラーです。) 初期値は、「auto:自動」です。
@Deprecated public void setErrRemove(java.lang.String flag)
flag
- エラー時の継続処理 [true:エラー行番号を取り除き継続処理/false:エラー時停止]exist 属性に指定された 、「true:存在する」、「false:存在しない」、「one:ひとつ以下」、 に対して、エラーが発生した選択行番号を、取り除いて以下の処理を継続するかどうかを 指定します。 true に設定した場合は、エラーデータを削除し、継続処理を行うことができます。 flase の場合は、エラーデータを表示して、継続処理を停止します。 初期値は、「false:エラー時停止」です。
public java.lang.String toString()
toString
クラス内 CommonTagSupport
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.