public class Process_QueueSend extends AbstractProcess implements FirstProcess
1)MQにメッセージを送信する場合 java -DmqUserId=[mqユーザid] -DmqPassword=[mqパスワード] -cp [クラスパス] org.opengion.fukurou.process.MainProcess org.opengion.fukurou.process.Process_Logger -logFile=System.out org.opengion.fukurou.process.Process_QueueSend -queueType=MQ -jmsServer=[mqサーバー] -groupId=[グループID] -message=[メッセージ] 2)SQSにメッセージを送信する場合 java -cp [クラスパス] org.opengion.fukurou.process.MainProcess org.opengion.fukurou.process.Process_Logger -logFile=System.out org.opengion.fukurou.process.Process_QueueSend -accessKey=[awsアクセスキー] -secretKey=[awsシークレットキー] -queueType=SQS -jmsServer=[sqsサーバー] -groupId=[グループID] -message=[メッセージ] ※proxy環境から、外部のMQやSQSサーバにはプロキシ情報を渡して、実行する必要があります。 -Dhttp.proxyHost=[proxyホスト] -Dhttp.proxyPort=[proxyポート] -Dhttps.proxyHost=[proxyホスト] -Dhttps.proxyPort=[proxyポート] -queueType=キュータイプ :MQ or SQS -jmsServer=キューサーバー :キューサーバーのURLを指定 -groupId=グループID :キュー格納先のグループID -message=送信メッセージ :キューに格納するメッセージ [-sccessKey=アクセスキー] :SQSに接続用のアクセスキーです(aws上で取得) [-secretKey=シークレットキー] :SQSに接続用のシークレットキーです(aws上で取得) コマンド例 java -Dhttp.proxyHost=proxyhost -Dhttp.proxyPort=8080 -Dhttps.proxyHost=proxyhost -Dhttps.proxyPort=8080 -cp H:\sample\* ^ org.opengion.fukurou.process.MainProcess ^ org.opengion.fukurou.process.Process_Logger -logFile=System.out ^ org.opengion.fukurou.process.Process_QueueSend -accessKey=[アクセスキー] -secretKey=[シークレットキー] -queueType=SQS ^ -jmsServer=https://sqs.ap-northeast-1.amazonaws.com/000000000000/otfifo01.fifo -groupId=sample -message=sendMsg
5.10.17.1 (2019/11/15) 新規追加 |
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
(package private) QueueSend |
queueSend |
CR, TAB
コンストラクタと説明 |
---|
Process_QueueSend()
コンストラクター
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
void |
end(boolean isOK)
プロセスの終了を行います。
|
void |
init(ParamProcess paramProcess)
プロセスの初期化を行います。
|
static void |
main(java.lang.String[] args)
このクラスは、main メソッドから実行できません。
|
LineModel |
makeLineModel(int rowNo)
最初に、 行データである LineModel を作成します
FirstProcess は、次々と処理をチェインしていく最初の行データを
作成して、後続の ChainProcess クラスに処理データを渡します。
|
boolean |
next()
このデータの処理において、次の処理が出来るかどうかを問い合わせます。
|
java.lang.String |
report()
プロセスの処理結果のレポート表現を返します。
|
java.lang.String |
usage()
このクラスの使用方法を返します。
|
getArgument, logging, println, putArgument, putArgument, setLoggerProcess, toString
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
logging, println, putArgument, putArgument, setLoggerProcess
public Process_QueueSend()
public void init(ParamProcess paramProcess)
init
インタフェース内 HybsProcess
paramProcess
- データベースの接続先情報などを持っているオブジェクトpublic void end(boolean isOK)
end
インタフェース内 HybsProcess
isOK
- トータルで、OKだったかどうか[true:成功/false:失敗]public boolean next()
next
インタフェース内 FirstProcess
public LineModel makeLineModel(int rowNo)
makeLineModel
インタフェース内 FirstProcess
rowNo
- 処理中の行番号public java.lang.String report()
report
インタフェース内 HybsProcess
public java.lang.String usage()
usage
インタフェース内 HybsProcess
public static void main(java.lang.String[] args)
args
- コマンド引数配列Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.