public class ErrorMessageTag extends CommonTagSupport
●形式: <og:errorMessage command="{@command}" clear="{@clear}" /> ●body:なし ●Tag定義: <og:errorMessage command 【TAG】コマンド(NEW,RENEW,RESET,REVIEW)をセットします clear 【TAG】メッセージを初期化するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) viewType 【TAG】表示形式『表題(TITLE)か、内容(BODY)』を指定します(初期値:TITLE) displayMsg 【TAG】plsqlUpdate の結果を画面上に表示するメッセージIDを指定します(初期値:MSG0059『登録しました』) warningMsg 【TAG】登録処理実行後のワーニング結果を画面上に表示するメッセージIDを指定します(初期値:ERR0020) debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) /> ●使用例 result.jsp 等のSQL登録実行後の戻り画面に、上記タグを配置すれば、 エラーメッセージが存在すれば,リンクとなって現れ、無ければ,なにも 現れません。 リンクのとび先は自動的に設定されます。 なお、clear="true" または、command="NEW" の場合に、エラーメッセージは、 クリアされます。 [entry.jsp] <% String forwardPage="result.jsp"; %> <jsp:forward page="<%= response.encodeRedirectURL( forwardPage ) %>" > <jsp:param name="command" value="REVIEW" /> <jsp:param name="clear" value="false" /> </jsp:forward> [result.jsp] <og:errorMessage command="{@command}" clear="{@clear}" />
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
static java.lang.String |
CMD_NEW
command 引数に渡す事の出来る コマンド 新規 "NEW"
|
static java.lang.String |
CMD_RENEW
command 引数に渡す事の出来る コマンド 再検索 "RENEW"
|
static java.lang.String |
CMD_RESET
command 引数に渡す事の出来る コマンド 取消 "RESET"
|
static java.lang.String |
CMD_REVIEW
command 引数に渡す事の出来る コマンド 再表示 "REVIEW"
|
コンストラクタと説明 |
---|
ErrorMessageTag() |
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
int |
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
|
int |
doStartTag()
Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。
|
protected void |
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。
|
void |
setClear(java.lang.String flag)
【TAG】メッセージを初期化するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。
|
void |
setCommand(java.lang.String cmd)
【TAG】コマンド(NEW,RENEW,RESET,REVIEW)をセットします。
|
void |
setDisplayMsg(java.lang.String id)
【TAG】plsqlUpdate の結果を画面上に表示するメッセージIDを指定します(初期値:MSG0059『登録しました』)。
|
void |
setViewType(java.lang.String flag)
【TAG】表示形式『表題(TITLE)か、内容(BODY)』を指定します(初期値:TITLE)。
|
void |
setWarningMsg(java.lang.String id)
【TAG】登録処理実行後のワーニング結果を画面上に表示するメッセージIDを指定します(初期値:ERR0020)。
|
java.lang.String |
toString()
デバッグ時の文字列を返します。
|
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getDataCondition, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getHostName, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLASTAttri, getLongLabel, getMsglbl, getNVLAttri, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestMethod, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getUser, getUserEditInfo, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseKey, setCaseNN, setCaseNull, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck
public static final java.lang.String CMD_RENEW
public static final java.lang.String CMD_RESET
public static final java.lang.String CMD_REVIEW
public ErrorMessageTag()
public int doStartTag()
doStartTag
クラス内 CommonTagSupport
3.5.4.0 (2003/11/25) エラーオブジェクトのクリアに、RENEW or null も追加します。 |
public int doEndTag()
doEndTag
クラス内 CommonTagSupport
2.1.0.3 (2002/11/08) command = NEW のときも、『登録しました。』メッセージが表示されるバグを修正 |
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
3.5.5.2 (2004/04/02) TaglibUtil.makeHTMLErrorTable メソッドを利用 |
4.0.0.0 (2007/10/18) メッセージリソース統合( getResource().getMessage ⇒ getResource().getLabel ) |
4.1.3.0 (2008/09/04) メッセージをspanで囲う(画面遷移なしモード対応) |
5.2.1.0 (2010/10/01) 戻るリンク時に不要な改行が出力される件に対応 |
protected void release2()
release2
クラス内 CommonTagSupport
2.0.0.4 (2002/09/27) カスタムタグの release() メソッドを、追加 |
2.0.1.0 (2002/10/10) デフォルト表示しないから、MSG0059=登録しました。に変更します。 |
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
public void setCommand(java.lang.String cmd)
cmd
- コマンド(public static final 宣言されている文字列)コマンドは,HTMLから(get/post)指定されますので,CMD_xxx で設定される フィールド定数値のいづれかを、指定できます。
public void setClear(java.lang.String flag)
flag
- [true:クリアする/それ以外:しない]メッセージは、一般には,エラーメッセージかワーニングです。 最終処理でメッセージが無ければ,標準でクリアします。 また、command が NEW の場合も、メッセージは自動でクリアされます。 初期値は、クリアしない (true 以外)です。
public void setViewType(java.lang.String flag)
flag
- 表示形式 表題(TITLE)か、内容(BODY)一般には,表題(TITLE) を表示しておきます。 表題表示時には,リンクを張り、共通エラー表示画面をオープン 出来る様になっています。
public void setDisplayMsg(java.lang.String id)
id
- ディスプレイに表示させるメッセージ ID指定したメッセージをリソースから取得して表示します。 表示させたくない場合は, displayMsg = "MSG0065" をセットしてください。 初期値は、MSG0059『登録しました。』を表示します。
2.0.1.0 (2002/10/10) デフォルト表示しないから、MSG0059=登録しました。に変更します。 |
3.2.0.0 (2003/05/22) 引数に何もセットされないときに、デフォルトの文字を表示するように変更。 |
public void setWarningMsg(java.lang.String id)
id
- ディスプレイに表示させるメッセージ ID指定したメッセージをリソースから取得して表示します。 表示させたくない場合は, warningMsg = "" をセットしてください。 初期値は、ERR0020『データ登録時にワーニングが発生しました。』を表示します。
2.0.1.0 (2002/10/10) デフォルト表示しないから、ERR0020=データ登録時にワーニングが発生しました。に変更します。 |
public java.lang.String toString()
toString
クラス内 CommonTagSupport
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.