●形式:
<og:tbody
rowspan = "表示データを作成する場合のフォーマットの行数(rowspan)をセットします(初期値:2)(必須)。"
noClass = "カラムのクラス名(VERCHAR2,NUMBER など)を使用するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。"
usableKey = "フォーマットの使用可否を判断するキーとなるカラム名を指定します。"
usableList = "フォーマットの使用可否を判断する文字列リストを指定します(初期値:"1")。"
> ... Body ...
</og:tbody>
●body:あり(EVAL_BODY_BUFFERED:BODYを評価し、{@XXXX} を解析します)
●Tag定義:
<og:tbody
rowspan ○【TAG】表示データを作成する場合のフォーマットの行数(rowspan)をセットします(初期値:2)(必須)。
noClass 【TAG】カラムのクラス名(VERCHAR2,NUMBER など)を使用するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)
usableKey 【TAG】フォーマットの使用可否を判断するキーとなるカラム名を指定します
usableList 【TAG】フォーマットの使用可否を判断する文字列リストを指定します(初期値:"1")
keyBreakClm 【TAG】指定したカラムの値が、キーブレイクした場合、このタグを使用します(初期値:null)。
useTrCut 【TAG】先頭trタグを削除するかどうか[true/false]を指定します(初期値:true)
caseKey 【TAG】このタグ自体を利用するかどうかの条件キーを指定します(初期値:null)
caseVal 【TAG】このタグ自体を利用するかどうかの条件値を指定します(初期値:null)
caseNN 【TAG】指定の値が、null/ゼロ文字列 でない場合(Not Null=NN)は、このタグは使用されます(初期値:true)
caseNull 【TAG】指定の値が、null/ゼロ文字列 の場合は、このタグは使用されます(初期値:true)
debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)
> ... Body ...
</og:tbody>
●使用例
<og:view
viewFormType = "HTMLCustomTable"
command = "{@command}"
writable = "false"
startNo = "{@startNo}"
pageSize = "{@pageSize}"
rowspan = "1"
numberType = "delete"
>
<og:thead rowspan="1" >
<tr><td>&nbsp;</td><td>[VALUENAME]</td><td>[DESCRIPTION]</td></tr>
</og:thead>
<og:tbody usableKey="SEQ" usableList="1" rowspan="1">
<tr><td colspan="2">&lt;[TAGNAME2]</td><td></td></tr>
</og:tbody>
<og:tbody usableKey="DATAKEY" usableList="0" rowspan="1">
<tr><td>&nbsp;&nbsp;</td><td>[VALUENAME]</td>
<td>= "[DESCRIPTION]"</td></tr>
</og:tbody>
<og:tbody usableKey="DATAKEY" usableList="1" rowspan="2">
<tr><td>&gt;</td><td>... Body ...</td><td></td><td></td></tr>
<tr><td colspan="3">&lt;/[TAGNAME2]&gt;</td><td></td><td></td></tr>
</og:tbody>
<og:tbody usableKey="DATAKEY" usableList="2" rowspan="1">
<tr><td>/&gt;</td><td></td><td></td><td></td></tr>
</og:tbody>
</og:view>