openGionopenGion
5.8.1.1

org.opengion.plugin.io
クラス TableWriter_Calc

java.lang.Object
  上位を拡張 org.opengion.hayabusa.io.AbstractTableWriter
      上位を拡張 org.opengion.plugin.io.TableWriter_Default
          上位を拡張 org.opengion.plugin.io.TableWriter_Calc
すべての実装されたインタフェース:
TableWriter
直系の既知のサブクラス:
TableWriter_CalcDef

public class TableWriter_Calc
extends TableWriter_Default

Calcファイルの書き出しクラスです。 DefaultTableWriter を継承していますので,ラベル,名前,データの出力部のみ オーバーライドして,OpenOfficeのCalcファイルの出力機能を実現しています。

機能分類
ファイル出力
バージョン
5.0
作成者
Hiroki Nakamura
導入されたバージョン:
JDK6.0,

フィールドの概要
protected  org.odftoolkit.odfdom.doc.office.OdfOfficeAutomaticStyles contentAutoStyles
           
protected  org.odftoolkit.odfdom.OdfFileDom contentDom
           
protected  org.odftoolkit.odfdom.doc.office.OdfOfficeSpreadsheet officeSpreadsheet
           
protected  org.odftoolkit.odfdom.doc.table.OdfTable sheet
           
protected  boolean useNumber
           
protected  org.odftoolkit.odfdom.doc.OdfSpreadsheetDocument wb
           
 
クラス org.opengion.hayabusa.io.AbstractTableWriter から継承されたフィールド
clmNo, dbColumn, dbType, NUMBER, numberOfColumns, NVAR, STRING, table
 
インタフェース org.opengion.hayabusa.io.TableWriter から継承されたフィールド
CSV_SEPARATOR, TAB_SEPARATOR
 
コンストラクタの概要
TableWriter_Calc()
           
 
メソッドの概要
protected  org.odftoolkit.odfdom.doc.table.OdfTableCell createTextCell(org.odftoolkit.odfdom.OdfFileDom contentDom, java.lang.String content, java.lang.Boolean isCellTypeNumber, java.lang.Boolean isNumberList)
          テキストコンテンツ用のセルを生成する
 boolean isExcel()
          このクラスが、Calc対応機能(=Excel対応機能)を持っているかどうかを返します。
protected  void resetAutoStylesAndMasterStyles()
          デフォルトで用意されているStylesを調整します。
 void setFilename(java.lang.String filename)
          出力先ファイル名をセットします。
 void setFontName(java.lang.String fontName)
          Calc出力時のデフォルトフォント名を設定します。
 void setFontPoint(short point)
          Calc出力時のデフォルトフォントポイント数を設定します。
 void setRefFilename(java.lang.String filename)
          Calc雛型参考ファイル名をセットします。
 void setRefSheetName(java.lang.String sheetName)
          Calc雛型参考ファイルのシート名を設定します。
 void setSheetName(java.lang.String sheetName)
          DBTableModelのデータとして読み込むときのシート名を設定します。
protected  void writeClass(DBTableModel table, java.io.PrintWriter writer)
          PrintWriter に DBTableModelのクラス名情報を書き込みます。
protected  void writeData(DBTableModel table, java.io.PrintWriter writer)
          PrintWriter に DBTableModelのテーブル情報を書き込みます。
 void writeDBTable()
          DBTableModel から 各形式のデータを作成して,PrintWriter に書き出します。
 void writeDBTable(java.io.PrintWriter writer)
          DBTableModel から データを作成して,PrintWriter に書き出します。
protected  void writeLabel(DBTableModel table, java.io.PrintWriter writer)
          PrintWriter に DBTableModelのラベル情報を書き込みます。
protected  void writeName(DBTableModel table, java.io.PrintWriter writer)
          PrintWriter に DBTableModelの項目名情報を書き込みます。
protected  void writeSeparator(DBTableModel table, java.io.PrintWriter writer)
          PrintWriter に セパレーターを書き込みます。
protected  void writeSize(DBTableModel table, java.io.PrintWriter writer)
          PrintWriter に DBTableModelのサイズ情報を書き込みます。
 
クラス org.opengion.hayabusa.io.AbstractTableWriter から継承されたメソッド
checkParam, createDBColumn, getDBTableModel, getEncode, getHeaderSequence, getSeparator, isAppend, isUseNumber, isUseRenderer, quotation, quotation2, setAppend, setColumns, setDBTableModel, setEncode, setHeaderSequence, setParam, setSeparator, setSkipRowCount, setUseNumber, setUseRenderer, writeHeader
 
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
 

フィールドの詳細

wb

protected org.odftoolkit.odfdom.doc.OdfSpreadsheetDocument wb

sheet

protected org.odftoolkit.odfdom.doc.table.OdfTable sheet

contentDom

protected org.odftoolkit.odfdom.OdfFileDom contentDom

officeSpreadsheet

protected org.odftoolkit.odfdom.doc.office.OdfOfficeSpreadsheet officeSpreadsheet

contentAutoStyles

protected org.odftoolkit.odfdom.doc.office.OdfOfficeAutomaticStyles contentAutoStyles

useNumber

protected boolean useNumber
コンストラクタの詳細

TableWriter_Calc

public TableWriter_Calc()
メソッドの詳細

writeDBTable

public void writeDBTable()
DBTableModel から 各形式のデータを作成して,PrintWriter に書き出します。 このメソッドは、Calc 書き出し時に使用します。

定義:
インタフェース TableWriter 内の writeDBTable
オーバーライド:
クラス TableWriter_Default 内の writeDBTable
関連項目:
isExcel()

writeDBTable

public void writeDBTable(java.io.PrintWriter writer)
DBTableModel から データを作成して,PrintWriter に書き出します。

定義:
インタフェース TableWriter 内の writeDBTable
オーバーライド:
クラス TableWriter_Default 内の writeDBTable
パラメータ:
writer - PrintWriterオブジェクト

writeLabel

protected void writeLabel(DBTableModel table,
                          java.io.PrintWriter writer)
PrintWriter に DBTableModelのラベル情報を書き込みます。 第一カラム目は、ラベル情報を示す "#Label" を書き込みます。 この行は、出力形式に無関係に、TableWriter.TAB_SEPARATOR で区切られます。

オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の writeLabel
パラメータ:
table - DBTableModelオブジェクト
writer - PrintWriterオブジェクト

writeName

protected void writeName(DBTableModel table,
                         java.io.PrintWriter writer)
PrintWriter に DBTableModelの項目名情報を書き込みます。 第一カラム目は、項目名情報を示す "#Name" を書き込みます。 この行は、出力形式に無関係に、TableWriter.TAB_SEPARATOR で区切られます。

オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の writeName
パラメータ:
table - DBTableModelオブジェクト
writer - PrintWriterオブジェクト

writeSize

protected void writeSize(DBTableModel table,
                         java.io.PrintWriter writer)
PrintWriter に DBTableModelのサイズ情報を書き込みます。 第一カラム目は、サイズ情報を示す "#Size" を書き込みます。 この行は、出力形式に無関係に、TableWriter.TAB_SEPARATOR で区切られます。

オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の writeSize
パラメータ:
table - DBTableModelオブジェクト
writer - PrintWriterオブジェクト

writeClass

protected void writeClass(DBTableModel table,
                          java.io.PrintWriter writer)
PrintWriter に DBTableModelのクラス名情報を書き込みます。 第一カラム目は、サイズ情報を示す "#Class" を書き込みます。 この行は、出力形式に無関係に、TableWriter.TAB_SEPARATOR で区切られます。

オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の writeClass
パラメータ:
table - DBTableModelオブジェクト
writer - PrintWriterオブジェクト

writeSeparator

protected void writeSeparator(DBTableModel table,
                              java.io.PrintWriter writer)
PrintWriter に セパレーターを書き込みます。 第一カラム目は、サイズ情報を示す "#----" を書き込みます。 この行は、出力形式に無関係に、TableWriter.TAB_SEPARATOR で区切られます。

オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の writeSeparator
パラメータ:
table - DBTableModelオブジェクト
writer - PrintWriterオブジェクト

writeData

protected void writeData(DBTableModel table,
                         java.io.PrintWriter writer)
PrintWriter に DBTableModelのテーブル情報を書き込みます。 このクラスでは,データを ダブルコーテーション(")で囲みます。 PrintWriter に DBTableModelのテーブル情報を書き込みます。

オーバーライド:
クラス TableWriter_Default 内の writeData
パラメータ:
table - DBTableModelオブジェクト
writer - PrintWriterオブジェクト
変更履歴:
5.2.1.0 (2010/10/01) useRenderer 対応

createTextCell

protected org.odftoolkit.odfdom.doc.table.OdfTableCell createTextCell(org.odftoolkit.odfdom.OdfFileDom contentDom,
                                                                      java.lang.String content,
                                                                      java.lang.Boolean isCellTypeNumber,
                                                                      java.lang.Boolean isNumberList)
テキストコンテンツ用のセルを生成する

パラメータ:
contentDom - OdfFileDomオブジェクト
content - コンテンツ
isCellTypeNumber - [true:数字型/false:文字型]
isNumberList - [true:数字リスト=999/false:通常]
戻り値:
OpenOfficeのセルテーブルオブジェクト

resetAutoStylesAndMasterStyles

protected void resetAutoStylesAndMasterStyles()
デフォルトで用意されているStylesを調整します。 ※ここでは何もしません。


setSheetName

public void setSheetName(java.lang.String sheetName)
DBTableModelのデータとして読み込むときのシート名を設定します。 初期値は、"Sheet1" です。 これは、Calc追加機能として実装されています。

定義:
インタフェース TableWriter 内の setSheetName
オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の setSheetName
パラメータ:
sheetName - シート名

setRefSheetName

public void setRefSheetName(java.lang.String sheetName)
Calc雛型参考ファイルのシート名を設定します。 これは、Calc追加機能として実装されています。 Calcファイルを書き出す時に、雛型として参照するシート名を指定します。 これにより、複数の形式の異なるデータを順次書き出したり(appendモードを併用)する ことや、シートを指定して新規にCalcを作成する場合にフォームを設定する事が可能になります。 初期値は、null(第一シート) です。

定義:
インタフェース TableWriter 内の setRefSheetName
オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の setRefSheetName
パラメータ:
sheetName - シート名

isExcel

public boolean isExcel()
このクラスが、Calc対応機能(=Excel対応機能)を持っているかどうかを返します。 Calc対応機能とは、シート名のセット、雛型参照ファイル名のセット、 書き込み元ファイルのFileオブジェクト取得などの、特殊機能です。 本来は、インターフェースを分けるべきと考えますが、taglib クラス等の 関係があり、問い合わせによる条件分岐で対応します。

定義:
インタフェース TableWriter 内の isExcel
オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の isExcel
戻り値:
Calc対応機能(=Excel対応機能)を持っているかどうか(true 固定)

setFilename

public void setFilename(java.lang.String filename)
出力先ファイル名をセットします。(DIR + Filename) これは、Calc追加機能として実装されています。

定義:
インタフェース TableWriter 内の setFilename
オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の setFilename
パラメータ:
filename - Calc雛型参考ファイル名

setRefFilename

public void setRefFilename(java.lang.String filename)
Calc雛型参考ファイル名をセットします。(DIR + Filename) これは、Calc追加機能として実装されています。

定義:
インタフェース TableWriter 内の setRefFilename
オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の setRefFilename
パラメータ:
filename - Calc雛型参考ファイル名

setFontName

public void setFontName(java.lang.String fontName)
Calc出力時のデフォルトフォント名を設定します。 Calcの場合はfontNameは、利用できません。 Calcファイルを書き出す時に、デフォルトフォント名を指定します。 フォント名は、Calcのフォント名をそのまま使用してください。 に設定されます。 初期値は、システムリソース の TABLE_WRITER_DEFAULT_FONT_NAME です。

定義:
インタフェース TableWriter 内の setFontName
オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の setFontName
パラメータ:
fontName - デフォルトフォント名
変更履歴:
5.5.2.6 (2012/05/25) findbugs対応

setFontPoint

public void setFontPoint(short point)
Calc出力時のデフォルトフォントポイント数を設定します。 Calcの場合はfontPointは、利用できません。 Calcファイルを書き出す時に、デフォルトポイント数を指定します。 に設定されます。 初期値は、システムリソース の TABLE_WRITER_DEFAULT_FONT_POINTS です。

定義:
インタフェース TableWriter 内の setFontPoint
オーバーライド:
クラス AbstractTableWriter 内の setFontPoint
パラメータ:
point - デフォルトフォントポイント数
変更履歴:
5.5.2.6 (2012/05/25) findbugs対応

openGion 5.8.1.1

Webアプリケーションフレームワーク openGion
SourceForge.JPCopyright (c) 2009 The openGion Project.