NOA 画面のレイアウト編集を行います。前世代 NOA では NOADesigner でレイアウト編集を行いましたが、もっと簡単な仕組みにしました。
ヘッダー部分の「診療」「基本」「保険」のタグを選択することにより、夫々の編集モードに切り替わります。
ただし保険情報については「保険入力専用ツール」のためのレイアウトに固定しており、編集画面表示はされますが編集はできません。固定でも不便を感ずることはほとんどないと思うので。
レイアウト編集
それぞれの行左端から「表示チェックボックス」「固定チェックボックス」「タグ」「ラベル」「削除アイコン(無い場合もある)」が並んでいます。
- 表示チェックボックス
-
チェックをはずした項目は、カルテ画面に表示されなくなります。自分が使わない項目のチェックははずしてください。
- 固定チェックボックス
-
チェックを入れた項目は、表示だけで編集できなくなります。変更されたくない項目に「固定」チェックを入れて下さい。生年月日など固定の項目にチェックを入れます。
- タグ
-
データベース中で認識されるアドレス。内部的に使われるだけなので無視してください。
- ラベル
-
カルテ画面の項目につけられた「主訴」「所見」などの名称。自分の使いやすい名称に変更できます。4文字以内の簡潔な名称をお勧めします。
- 項目の順序の移動
-
タグ部分のドラッグ・アンド・ドロップで項目の配置順序を簡単に変更できます。
- 削除アイコン
-
UniversalSection のみはユーザ定義のフィールドなので、「赤いマイナス」アイコンのクリックで削除できます。ただし、データベースからこの項目が消滅するとともに、全てのカルテからこの項目に属するデータも削除されます。
- 新規項目追加
-
最下端にある アイコンのクリックでユーザ定義の項目をデータベース内に定義できます。
「UniversalSection」に続けて入れるフィールド名は、アルファベットにしてください。新たな項目を設定したら「確定」ボタンを押してください。その項目が追加されたリストが再表示されます。
間違った定義をしてしまった場合は、その右端の アイコンをクリックして削除してください。
新規項目の追加ができるのは「基本」タブの画面のみです。
- 保存ボタン
-
最後に一番下の「保存」ボタンを押すとレイアウトがサーバに保存され、そのレイアウトでカルテが表示されるようになります。
同時にそのスナップ・ショットがバックアップとして保存されます。
通常は読み込み時に選択したユーザのレイアウトとして保存しますが、保存時にポップアップ・メニューを選択して他のユーザ用レイアウトして保存することもできます。
バックアップ
FOOTER の「バックアップ」アンカーをクリックするとバックアップ操作画面が開き、過去のバックアップからレイアウトを復元できます。
- レイアウトをバックアップから復元
-
バックアップのタイムスタンプを選択し復元してください。
- バックアップを削除
-
長年の間にバックアップが無数に増える可能性があります。大してディスク容量を喰うことはないので、そのままにしても構いませんが、気になるようなら「削除したいバックアップを選択した状態で赤い削除アイコンをクリック」すると、そのバックアップを削除できます。削除したバックアップを元に戻すことはできません。
- 工場出荷状態に戻す
-
「工場出荷状態に戻す」をクリックすると、自分でカスタマイズしたレイアウトはすべて消え、NOA を初めてインストールした時のレイアウトに戻ります。
|