診療行為の入力と医事計算を行ないます。レセプト出力機能まではありません。
ORCA などが「計算サーバ」として機能するようになれば、
計算処理はそちらに任せるようにしたいと考えています。
診療費の計算結果は FRONT へも反映されます。
事務がレセコン脇の端末で NOA を開きこれを参照しながらレセコン入力することができますので、
現状でも手書きカルテを判読しながら入力するより、正確・迅速な作業ができます。
- 診療行為の編集:下のセクション
-
下のセクションに、入力された診療行為が表示されます。他と判別しやすいよう、処置は黄色、検査は淡青で表示されます。
左端の「コード番号」のクリックで、その行を削除できます。
内容の編集はできませんので、変更したい行を削除し
新しいものを入力してください。タイトル左端の赤い削除アイコンのクリックで、
入力されたすべての診療行為を削除しクリアできます。
- 「集計」ボタン
-
入力された診療行為をもとに医事計算が行われます。
診療コード順に並べ替えが行われ、個々の点数や合計点数が表示されるとともに、
計算結果がカルテ側へ書き戻されます。同時に、合計額は FRONT へも反映されます。
点数に対する窓口徴収額への端数処理は HospitalManager で設定された
「四捨五入」などの設定によります。
カルテの「診療」欄に診療行為が記述されていれば、
「診療行為ツール」を開いたときそれが下のセクションに転帰されます。
カルテ側で点数が入っていればこれが使われ、
カルテ側の点数が空の場合はマスターから点数が転記されます。
このようにカルテ側の記述が優先されますので、
自費などの場合に点数を強制的に変更したい場合、
あらかじめカルテ側で点数を変更し一旦保存した後、
再度「診療入力」ツールを開けば、変更した値が下のセクションに表示され、
「集計」ボタンを押すとこれを元に計算が行われます。
- 確定保存
-
「確定保存」にチェックが入っていると、「集計」ボタンのクリックで結果が NOA の「診療」欄に転帰されるとともに「診療」欄がサーバに保存されます。
- 確定印刷
-
「確定印刷」にチェックが入っていると、「集計」ボタンのクリックで結果が NOA の「診療」欄に転帰されるとともにページ印刷が行われます。
「診療」欄が保存されていないと集計結果が反映されないままの印刷となりますので、「確定保存」にもチェックを入れて使うのが原則です。