カレンダー

 カレンダー・ツールを開くと、今月のカレンダーだけが展開され、他の月は「年月」だけが表示されます。

カレンダーの開閉

「年月」の部分をクリックすると、カレンダーを開いたり閉じたりできます。上左端の三角アイコンのクリックで、全月が開閉します。

日付表示順の変更

 Footer にあるハンマー・アイコンをクリックし「逆順に表示」にチェックを入れると、日付は逆順に表示されるようになります。

日付の色わけ
・グリーン:受診日
クリックするとページが開きます。
・イエロー:カウント設定 受診日
繰返し処置などの「カウントが設定された受診日」を表します。 マウス・カーソルを載せると、下方にカウントが表示されます。 クリックするとページが開きます。
・ピンク:診療予約日
予約表示ではページは開きません。予約は FRONT で行います。


カウント設定

 同じ処置を毎回繰り返す場合、決められた書式でSubject 欄を記述すれば、本日が何回目の処置かカレンダー表示で知ることができます。

処置開始の書式

 Subject 欄に [皮膚科処置:開始] のような記述をしてください。
[ ...:開始] の文字でシステムは解釈を行い、 [ : ] はすべて「半角文字」です。「皮膚科処置」の部分は自由記載できます。

処置開始後の書式

 2日目以後「:開始」文字は削除します。 残っているとカウンターが再びゼロに戻ってしまいます。 最初に [ と : の間で指定した [皮膚科処置] という文言は、処置をカウントするための キーとして機能しますので、この文言を変更すると処置数のカウントから外れてしまいます。 両端の [ ] も必須です。

処置回数の表示

 このような記述の後 Calendar を再表示すると、日付がオレンジ色で表示されます。オレンジの日付にカーソルを合わせると、その処置が何回目なのか「カウント数」が下方に表示されます。

処置終了の書式

 処置終了したら、最終日を [皮膚科処置:終了] のような記述にしてください。 これは省略もできますが、後日 [皮膚科処置] を記述すると、 前からの継続でカウントされてしまいます。 ただし [皮膚科処置:開始] のように、再度開始を記述すれば、 カウントは一旦クリアされ、そこから再開始となります。

Update: 2012-08-05