「デバッグセッションを終了」ダイアログでセッションを選択して「了解」をクリックすると、そのセッションは終了し、「セッション」タブから削除されます。
選択しなかったセッションは持続セッションとなり、「デバッガウィンドウ」の「セッション」タブで設定した「完了時のアクション」によって、実施されるアクションが決まります。「完了時のアクション」プロパティが「セッションを完了」に設定されている場合、デバッグ対象 VM は終了するか (デバッガによって起動されている場合)、切断されます (接続されている場合)。セッション状態は、「実行中でない」になります。デバッガを再び起動すると、デバッガによってプロセスが起動または接続されます。
「完了時のアクション」プロパティが「セッションを非表示にして待機」に設定されている場合、デバッグ対象 VM は終了も切断もされず、稼動し続けます。このプロセスに関する情報 (実行中スレッドなど) は表示されず、デバッグコマンド (一時停止など) は無効になります。ブレークポイントはデバッグ対象 VM に設定されたままであり、いずれかのブレークポイントに到達するとセッションの状態が「ブレークポイントで停止」に変わり、デバッガが起動します。デバッガを起動すると、セッション状態は「実行中」に変わります。
複雑なアプリケーションをデバッガによって起動したときに (サーバなど)、アプリケーションの実行は停止せずにデバッグを停止する場合には、セッションを非表示にすると便利です (これにより、クライアントソースの修正とアプリケーションのデバッグを後で行えます)。
関連項目 | |
---|---|
デバッガウィンドウ |