VCS ファイルシステムの汎用設定
「オプション」ウィンドウで、ホームディレクトリ、自動再表示の頻度、および VCS ファイルシステムのオフラインモードを設定できます。
コマンド行 VCS ファイルシステム (IDE のコマンド行サポートを使用する CVS ファイルシステムを含む) の汎用設定にアクセスする手順は、次のとおりです。
- 「ツール」
「オプション」を選択して、「バージョン管理設定」ノードを選択します。
組み込み CVS クライアントを使用するファイルシステムの汎用設定にアクセスする手順は、次のとおりです。
- 「ツール」
「オプション」を選択して、「CVS クライアント設定」ノードを選択します。
「バージョン管理設定」および「CVS クライアント設定」のどちらも次のオプションを提供します。
- 「自動再表示」− VCS ファイルシステムの自動再表示を実行する頻度を設定します。
- 「ホームディレクトリ」− システムの HOME ディレクトリに対応します。これは、構成ファイルの場所として使用されます。たとえば、CVS ファイルシステムの
.cvspass
などがあります。
- 「オフラインモード」(CVS クライアントファイルシステムでは「オフライン」) − True の場合は、IDE はリポジトリのサーバーに接続しません。
- 「ファイルシステム設定をオーバーライド」− False の場合は、「バージョン管理設定」または「CVS クライアント設定」に行なった変更内容は、新しいファイルシステムにのみ適用され、既存のファイルシステムには適用されません。
「CVS クライアント設定」では、次のオプションも設定できます。
- 「ユーザーインタフェースモード」− CVS コマンドを呼び出すときに表示されるオプションの入力ダイアログの表示形式を指定します。
- 「出力表示」− 出力をテキスト形式 (標準コマンド行表示) またはフォーマットされた形式 (フォーマットされた出力) のどちらで表示するかを指定します。
著作権と商標について