IDE ウィンドウの管理
IDE では、ウィンドウまたはビューのセットを管理するためのいくつかの方法を提供しています。
- IDE を SDI (従来のインタフェース) として設定できます。この設定では単一の主ウィンドウと補助用二次ウィンドウのセットを使用します。このインタフェースはデフォルトです。
- IDE を MDI (シングルウィンドウインタフェース) として設定できます。この設定では、アプリケーションのすべての内部フレームを主ウィンドウ内に配置します。MDI に切り替えるには、「ツール」メニューの「設定ウィザード」を使用します。
- 特定のタスク用のウィンドウおよびビューのセットを編成して作業スペースを定義できます。作業スペースでは、親ウィンドウ内の関連ウィンドウセットの関連付けおよび管理を含め、MDI の多くの特性を共有します。IDE には、編集、GUI 編集、ブラウズ、実行、デバッグの作業スペースが事前定義されています。
「ウィンドウ」メニューでは、ウィンドウ上で操作可能ないくつかの選択肢を提供します。
- MDI モードのメインウィンドウからフレームを接続したり切り離したりできます。
- 内部フレーム (MDI モードで使用) および上位レベルフレーム (SDI モードで使用) を結合することができます。
- ビューを既存のウィンドウ、新しい複数タブフレーム、または新しい分割フレームに合体することができます。複数タブフレームでは、画面の同じ領域に表示されている複数のビューを切り替えることができます。分割区画では、ウィンドウを 1 つまたは複数のサイズ変更可能ビューに分割します。
- ソースエディタおよび Web ブラウザのクローンを作成して、同じファイルの異なる部分を表示することができます。
詳細については、以下を参照してください。
MDI の使用
作業スペースの作成
作業スペースの自動読み込みをオフにする
作業スペースのツールバー構成の変更
ビューの合体と合体解除
ソースエディタと Web ブラウザのクローン作成
著作権と商標について