ブレークポイントの設定

IDE には、 を設定するためのオプションがいくつかあります。特定の行番号、メソッド名、例外、クラス、スレッド、変数においてプログラムの実行を停止できます。変数、メソッド、行、例外に設定するブレークポイントの場合には、式が True と評価されたときにブレークポイントを発生させるように条件を設定できます。

ブレークポイントの設定は、メインウィンドウの「デバッグ」メニューから開く「ブレークポイントを追加」ダイアログで行います。「デバッガウィンドウ」の「ブレークポイント」タブには、現在設定されているブレークポイントが表示されます。ブレークポイントが設定されている行番号やメソッド、およびクラス名も表示されます。各ブレークポイントをマウスの右ボタンでクリックすると、そのブレークポイントのソースの表示や、ブレークポイントの削除を行うメニューが表示されます。「ブレークポイント」ノードをマウスの右ボタンでクリックすると、ブレークポイントの作成、プログラム内のすべてのブレークポイントの使用可能と使用不可の設定、すべてのブレークポイントの削除を行うメニューなどが表示されます。

ブレークポイントの設定手順については、以下を参照してください。

行にブレークポイントを設定する
メソッド名にブレークポイントを設定する
例外にブレークポイントを設定する
クラスにブレークポイントを設定する
スレッドにブレークポイントを設定する
変数にブレークポイントを設定する
ブレークポイントのソースの表示
ブレークポイントの削除手順については、以下を参照してください。
ブレークポイントを使用不可にする
ブレークポイントの削除

著作権と商標について