CVS ファイルシステムのマウント

IDE の CVS を使用するには、CVS マウントウィザードを使用して CVS 作業用ディレクトリをファイルシステムとして IDE にマウントする必要があります。

ウィザードを使用して、既にシステム上にある作業ディレクトリをマウントするか、または CVS リポジトリに接続して新しい作業ディレクトリを作成することができます。ウィザードでは、IDE の組み込み CVS クライアントと IDE の CVS コマンド行サポート実行可能ファイル用のサポートを選択できます。

CVS ファイルシステムをマウントする手順は、次のとおりです。

  1. メインウィンドウから、「バージョン管理」「CVS をマウント」を選択します。
  2. 「CVS マウント」ウィザードの手順に従ってファイルシステムを設定します。ウィザードの手順は、環境と作業ディレクトリが既に CVS リポジトリからチェックアウトされているかどうかによって異なります。

    ウィザードを終了したら、エクスプローラの「ファイルシステム」タブに、新しい CVS ファイルシステムノードが表示されます。各ファイルの CVS ステータスは、名前の後に括弧で囲まれて示されます。

    IDE の組み込み CVS クライアントを選択した場合は、ファイルシステムノードの名前に「CVS クライアント」が付加されます。

    IDE のコマンド行 CVS サポートを選択した場合は、ファイルシステムノードの名前に「CVS」が付加されます。

CVS マウントウィザードの使用方法の詳細については、CVS マウントウィザードを参照してください。

初めて CVS ファイルシステムをマウントした際、ファイルのステータスが再表示されない場合があります。すべてのファイルのステータスを再表示するには、ファイルシステムのノードをマウスの右ボタンでクリックし、「CVS」「再帰的に再表示」を選択します。
関連項目
CVS 作業ディレクトリの作成
Windows 95/98/ME における VCS サポート
CVS コマンドの呼び出し
CVS ファイルシステムの相対マウントポイントの設定
CVS ファイルシステムの再設定
CVS コマンド
VCS ファイルシステムの設定
VCS ファイルシステムの汎用設定

著作権と商標について