|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Objectjp.mosp.common.common.ViewFileLocationUtility
public class ViewFileLocationUtility
MosPフレームワーク用ファイルパスユーティリティ
2008/11/17
コンストラクタの概要 | |
---|---|
ViewFileLocationUtility()
コンストラクタ |
|
ViewFileLocationUtility(String classname)
コンストラクタ |
メソッドの概要 | |
---|---|
String |
getExtraCss()
cssファイルパスgetter |
String |
getExtraJs()
jsファイルパスgetter |
String |
getRetUrl()
jspファイルパスgetter |
void |
setFilePath(String classname)
ファイルパス生成 |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
コンストラクタの詳細 |
---|
public ViewFileLocationUtility()
public ViewFileLocationUtility(String classname)
classname
- 対象Voクラス名
コンストラクタのパラメータに対象VOのクラス名BaseVo.getClassName()
をセットし呼び出した後、
BaseVo.setRetUrl(String)
にJSPのファイルパスgetRetUrl()
、
BaseVo.setExtraCss(String)
にCSSのファイルパスgetExtraCss()
、
BaseVo.setExtraJs(String)
にJSのファイルパスgetExtraJs()
を
それぞれセットすることで、BaseVoを継承している対象VOにファイルパスを記述しなくても呼び出します。
規約として、対象VOが存在するvoパッケージに最も近いパッケージ
(例:jp.mosp.common.vo.MosPLoginVo.javaの場合はcommon)を
対象ディレクトリとし、ファイル名はクラス名の頭文字を小文字に変更し、「Vo」を除いたものを利用します。
MosP標準のVoの場合に利用する「MosP」の文字列も除きます。
(v1.1.25からMosPの文字列も使用できるように変更いたしました。)
(例:jp.mosp.common.vo.MosPLoginVo.javaの場合)
jspファイルパス = "/jsp/common/login.jsp"
→"/jsp/common/mosPLogin.jsp"
cssファイルパス = "/pub/common/css/login.css"
→"/pub/common/css/mosPLogin.css"
jsファイルパス = "/pub/common/js/login.js"
→"/pub/common/js/mosPLogin.js"
オプションパッケージ、もしくはカスタマイズパッケージも規約に沿って
ファイルを設置すれば自動的に生成します。
(例:jp.mosp.option.test.vo.TestVo.javaの場合)
jspファイルパス = "/jsp/option/test/test.jsp"
cssファイルパス = "/pub/option/test/css/test.css"
jsファイルパス = "/pub/option/test/js/test.js"
メソッドの詳細 |
---|
public void setFilePath(String classname)
classname
- 対象Voクラス名
オプション機能に対応
public String getRetUrl()
public String getExtraCss()
public String getExtraJs()
|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |