jp.morpho.util
クラス StringTokenizer

java.lang.Object
  拡張java.util.StringTokenizer
      拡張jp.morpho.util.StringTokenizer
すべての実装インタフェース:
java.util.Enumeration

public class StringTokenizer
extends java.util.StringTokenizer

StringTokenizer クラスを使用すると、アプリケーションで文字列をトークンに分割できます。 トークン化のメソッドは、StreamTokenizer クラスで使用されているメソッドよりもさらに簡単です。 StreamTokenizer メソッドでは、識別子、数字、引用文字列は区別されません。 また、コメントを認識してスキップすることもありません。

区切り文字 (トークンを分ける文字) は、クラスの作成時、またはトークンを得るたびに指定できます。

StringTokenizer のインスタンスは、作成時の returnDelims フラグの値が true か false かによって、動作が異なります。

StringTokenizer オブジェクトは内部的に、トークン化される文字列内の現在の位置を管理します。 いくつかのオペレーションは、この現在の位置を処理された文字の先に進めるものがあります。

トークンは、StringTokenizer オブジェクトを作成するのに使用された文字列の部分文字列を取得することによって返されます。

作成者:
Kenichi Fukuda

コンストラクタの概要
StringTokenizer(java.lang.String str)
           指定された文字列に対する StringTokenizer を作成します。
StringTokenizer(java.lang.String str, java.lang.String delim)
           指定された文字列に対する StringTokenizer を作成します。
StringTokenizer(java.lang.String str, java.lang.String delim, boolean returnDelims)
           指定された文字列に対する StringTokenizer を作成します。
 
メソッドの概要
 java.lang.String[] getTokens()
           文字列に残っているすべてのトークンを適切な順序で格納している配列を返します。
static java.lang.String[] tokenize(java.lang.String str, java.lang.String delim)
           指定された文字列をトークンに分割して返します。
static java.lang.String[] tokenize(java.lang.String str, java.lang.String delim, boolean returnDelims)
           指定された文字列をトークンに分割して返します。
 
クラス java.util.StringTokenizer から継承したメソッド
countTokens, hasMoreElements, hasMoreTokens, nextElement, nextToken, nextToken
 
クラス java.lang.Object から継承したメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
 

コンストラクタの詳細

StringTokenizer

public StringTokenizer(java.lang.String str,
                       java.lang.String delim,
                       boolean returnDelims)

指定された文字列に対する StringTokenizer を作成します。 delim 引数内のすべての文字は、トークンを区切るための区切り文字です。

returnDelims フラグが true の場合は、区切り文字もトークンとして返されます。 各区切り文字は長さ 1 の文字列として返されます。 フラグが false の場合は、区切り文字はスキップされ、トークンを分けるだけのものと見なされます。

パラメータ:
str - 解析される文字列
delim - 区切り文字
returnDelims - 区切り文字をトークンに含めるかどうかを示すフラグ

StringTokenizer

public StringTokenizer(java.lang.String str,
                       java.lang.String delim)

指定された文字列に対する StringTokenizer を作成します。 delim 引数の文字は、トークンを分ける区切り文字です。 区切り文字そのものがトークンとして扱われることはありません。

パラメータ:
str - 解析される文字列
delim - 区切り文字

StringTokenizer

public StringTokenizer(java.lang.String str)

指定された文字列に対する StringTokenizer を作成します。 トークナイザはデフォルトの区切り文字セットを使います。 このセットは " \t\n\r\f" で、空白文字、タブ文字、改行文字、復帰改行文字、および用紙送り文字から構成されます。 区切り文字は、それ自体がトークンとして処理されることはありません。

パラメータ:
str - 解析される文字列
メソッドの詳細

getTokens

public java.lang.String[] getTokens()

文字列に残っているすべてのトークンを適切な順序で格納している配列を返します。

戻り値:
文字列に残っているすべてのトークンを適切な順序で格納している配列

tokenize

public static java.lang.String[] tokenize(java.lang.String str,
                                          java.lang.String delim,
                                          boolean returnDelims)

指定された文字列をトークンに分割して返します。 delim 引数内のすべての文字は、トークンを区切るための区切り文字です。

returnDelims フラグが true の場合は、区切り文字もトークンとして返されます。 各区切り文字は長さ 1 の文字列として返されます。 フラグが false の場合は、区切り文字はスキップされ、トークンを分けるだけのものと見なされます。

パラメータ:
str - 解析される文字列
delim - 区切り文字
returnDelims - 区切り文字をトークンに含めるかどうかを示すフラグ
戻り値:
すべてのトークンを適切な順序で格納している配列

tokenize

public static java.lang.String[] tokenize(java.lang.String str,
                                          java.lang.String delim)

指定された文字列をトークンに分割して返します。 delim 引数の文字は、トークンを分ける区切り文字です。 区切り文字そのものがトークンとして扱われることはありません。

パラメータ:
str - 解析される文字列
delim - 区切り文字
戻り値:
すべてのトークンを適切な順序で格納している配列