|
||||||||||
前 次 | フレームあり フレームなし |
Internal を使用しているパッケージ | |
---|---|
kinugasa.game | ゲームの進行に不可欠なKFGのコアとなるクラスが含まれています. |
kinugasa.game.logic | ゲームのロジックを構築したり、切り替えるための機能が含まれます. |
kinugasa.inputDevice | 入力デバイスによる入力状態の検査機能が含まれます. |
kinugasa.game での Internal の使用 |
---|
Internal 型の注釈を持つ kinugasa.game のメソッド | |
---|---|
class |
GameLoop
Kinugasa : GameLoop : ゲームの進行を行うスレッドの実装です. |
Internal 型の注釈を持つ kinugasa.game のメソッド | |
---|---|
protected java.awt.Color |
GameConfig.getBackColor()
ゲームウインドウの背景色を取得します. |
protected java.util.List<WindowCloseEvent> |
GameConfig.getCloseEvetList()
追加されたウインドウクローズイベントを取得します. |
protected int |
GameConfig.getFps()
FPSの最大値を取得します. |
protected java.awt.Image |
GameConfig.getIcon()
ゲームウインドウのアイコンを取得します. |
protected java.awt.Point |
GameConfig.getLocation()
ゲームウインドウの出現位置を取得します. |
protected java.awt.RenderingHints |
GameConfig.getRenderingHints()
描画品質を取得します. |
protected java.awt.Dimension |
GameConfig.getSize()
ゲームウインドウのサイズを取得します. |
protected java.lang.String |
GameConfig.getTitle()
ゲームウインドウのタイトルを取得します. |
protected boolean |
GameConfig.isUseGamePad()
ゲームパッドを使用するかを決定します. |
protected boolean |
GameConfig.isUseKeyboard()
キーボードを使用するかを決定します. |
protected boolean |
GameConfig.isUseMouseCursor()
マウスカーソルを使用するかを決定します. |
(package private) abstract void |
Game.repaint()
ゲームループが、再描画処理を要求するために使用するメソッドです. |
(package private) void |
KinugasaGame.repaint()
|
(package private) void |
PlayerConstants.setUsingGamepad(boolean usingGamepad)
ゲームパッドの使用可否を設定します. |
(package private) void |
PlayerConstants.setUsingKeyboard(boolean usingKeyboard)
キーボードの使用可否を設定します. |
(package private) void |
PlayerConstants.setUsingMouse(boolean usingMouse)
マウスの使用可否を設定します. |
kinugasa.game.logic での Internal の使用 |
---|
Internal 型の注釈を持つ kinugasa.game.logic のコンストラクタ | |
---|---|
CMDElement(java.lang.String name)
新しいCMDElementを作成します. |
|
CMDElement(java.lang.String name,
java.lang.String value)
新しいCMDElementを作成します. |
kinugasa.inputDevice での Internal の使用 |
---|
Internal 型の注釈を持つ kinugasa.inputDevice のメソッド | |
---|---|
static void |
KGPDllLoader.load()
staticイニシャライザを起動し、DLLをロードします. |
|
||||||||||
前 次 | フレームあり フレームなし |