From BlenderWiki
BlenderWikiから
このページはBlender2.5の特徴をドキュメント化したものです。Blender2.4xのドキュメントをお探しならば、Doc:ManualかDoc:Tutorialsを読んでください。
[
edit
]
First start
最初の一歩
So you installed Blender! Now start it...
Blender をインストールしたら、さっそく始めてみましょう!
If you are familiar with Blender 2.4x or an other 3D software (like Maya, 3ds Max, XSI), Blender 2.5 is a bit different.
Blender 2.4x または他の3Dソフトウェア(Maya、3ds Max、XSI 等)を良く知っているならば、Blender2.5 は少し違う事に気が付くでしょう。
But, you will find similarities with your previous software (like a
3D Viewport, anOutliner, aTimeline...).
しかし、これらのソフトウェアとの類似点も見つけることができるはずです。
(例えば、3D Viewport、Outliner、Timelineのような…)
If it is the first time you have opened any 3D software, it is really new.
3Dソフトウェアを触ったことがなければ、それは本当に新しい体験となるでしょう。
But there's one rule when you want to learn 3D with Blender:
もし、Blender で3Dを学びたいと思っているならば、ひとつのルールを守る必要があります。
Don't be afraid, it does not bite!
『恐れないで。噛み付きはしません!』
After starting Blender, take a look at the splash screen:
さて、Blender を起動後、スプラッシュスクリーンを見てみましょう。
At the top of it, you'll see the Blender version.
その上部には Blender のバージョンが表示されています。
左側に、使用しているバージョンのリリース・ログのようなもの(そのバージョンの変更点)、wikiマニュアル(あなたが読んでいるこのマニュアルのことです)、Blender の公式のウェブサイトなど、いくつかの役に立つリンクが表示されています。
(These links are also accessible from theHelp menu.)
(これらのリンクはメニューのヘルプからでもアクセスできます。)
右側には、最後に保存した6個の Blender ファイル(.blend)がリストアップされています。
If you're running Blender for the first time, this part will be empty, since you haven't yet edited and saved any files.
初めて Blender を実行したならば何も保存されていないので、この部分は空です。
This list is also available in File →Open Recent.
このリストもメニューの File → Open Recent で利用できます。
Interaction menu lets you choose a keymap preset (by default,Blender orMaya).
Interaction メニューからキーマップ・プリセットを選択することができます。(デフォルトでは、Blender か Maya が用意されています。)
To start using Blender, you have two options:
Blender を使い始めるには、次の2つの方法があります。
-
Click on one of the six most recent files (if you have any).
6個の最新のファイルのうち1つをクリックしてください。(ファイルがある場合です。)
-
Click anywhere else on the screen (except the dark area of the splash screen) or press
Esc
to start a new project.
スクリーン(スプラッシュ・スクリーンの暗い部分を除いた部分)のどこかをクリックするか、または Esc キーを押して、新しいプロジェクトを開始します。
[
edit
]
Interface concepts
インターフェース・コンセプト
First thing, Blender is multi-platform.
第一に、Blender はマルチプラットフォームアプリケーションです。
This means that it works on Linux, Mac OSX, Windows...
それは、Linux、Mac OSX、Windows で動作することを意味します…
So you may have the following question :
そこで、あなたは次の疑問を持つかもしれません。
Is Blender the same on these different systems?. And the answer is...YES !
『Blender は異なるシステムでも同じものですか?』 答えは Yes です。
Because the Blender interface is based on
OpenGL
, it has its own design.
Blender のインターフェースは OpenGL で描画されているので、独自のデザインになっています。
[
edit
]
The 3 rules
三大原則
Blender user interface is based on 3 main principles :
Blender のユーザーインターフェースは次の3つの原則に基づいています。
-
Non Overlapping :
オーバーラップ排除 :
The UI permits you to view all relevant options and tools at a glance without pushing or dragging windows around (1).
UI(ユーザーインターフェイス)は、ウィンドウが重なって関連するオプションやツールが見えなくなることがないように設計されています。 (1)
-
Non Blocking :
操作阻害排除 :
Tools and interface options do not block the user from any other parts of Blender.
ツールとインタフェース・オプションは Blender の他のいかなる部分からもユーザの操作を妨げません。
Blender doesn't pop up requesters that require the user to fill in data before things execute.
Blender は何かを実行する際に、ユーザーにデータの入力を満たすことを要求するものをポップアップしません。
-
Non Modal :
形式的操作排除 :
User input should remain as consistent and predictable as possible without changing commonly used methods (mouse, keyboard) on the fly.
ユーザからの入力はできるだけ一貫性があり予測しやすいようになっており、よく使われる(マウスやキーボードによる)入力方法をその時々で変更しないように設計されています。
(1)
However, Blender 2.5 permits multiple windows for multi-screen setup.
(1)
ただし、Blender 2.5 はマルチ・スクリーンのセットアップのために、複数のウィンドウを表示することを許可します。
It is an exception to theNon overlapping rule.
それは オーバーラップ排除 に対する例外です。
[
edit
]
Powerful interface
パワフルなインターフェース
As it is drawn in
OpenGL
, you can organize your Blender screen exactly to your taste for each specialized task.
Blender の画面は OpenGL で描画されているので、ユーザは特定の作業ごとにお好みの画面構成を作ることができます。
This organization can be named and memorized.
この画面構成は名前をつけて保存できます。
Blender relies heavily on keyboard shortcuts to speed up the work.
Blender は作業効率化のため、キーボードでのショートカット操作に重点を置いています。
Furthermore, keymaps can be edited to memorize hotkeys easily.
そのため、キーマップを編集することで、ホットキーの変更を容易に保存することができます。
[
edit
]
Overview
概要
Let's have a look at the default interface.
デフォルトのインターフェースを見てみましょう。
It is composed of Editors, Headers, Context buttons, Panels, and Controls.
エディター(Editors)、ヘッダー(Headers)、コンテキスト・ボタン(Context buttons)、パネル(Panels)、およびコントロール(Controls)で構成されています。
-
In Blender, we call theEditor the part of the software which responds to a specific function (3D view, Properties Editor, Video Sequence Editor, Nodes Editor...).
Blender では、特定の機能(3Dビュー、プロパティ・エディター、ビデオ・シーケンス・エディター、ノード・エディター 等)で使用する領域 を エディター と名付けています。
Each editor has its ownHeader at the top or at the bottom.
各エディターの上下に、ヘッダー が表示されています。
-
Context buttons permit access to options.
コンテキスト・ボタン はオプションへのアクセスが可能です。
They are like tabs, and they are often placed on an editor header (like Properties Editor).
これらはタブに似た作用をし、いくつかのエディター・ヘッダーに配置されています。(プロパティー・エディター 等)
-
On each of the editors, options are grouped inPanels to logically organize the interface (Shadow panel, Color panel, Dimensions panel...).
インターフェースを論理的にまとめるために、各エディタの パネル 内にオプションがグループ化されています。(シャドー・パネル、カラー・パネル、ディメンション・パネル 等) -
Sidebars are included in some editor.
サイドバー はいくつかのエディターに配置されています。
In that case, panels and controls are grouped there.
その場合、パネルとコントロールはそこでグループ化されます。
For workspace optimization, it is possible to temporarily hide sidebars.
ワークスペースを確保するために、一時的にサイドバーを隠すことができます。
-
Panels containControls.
パネルの中に コントロール が配置されています。
These can let you modify a function, an option, or a value.
これらで、ファンクション、オプション、および値を変更できます。
In Blender, there are several types of controls :
Blender では、いくつかのタイプのコントロールがあります。
-
Buttons :
ボタン :
Permit access to a tool (Translate, Rotate, Insert Keyframe).
ツール(Translate(平行移動)、Rotate(回転)、Insert Keyframe(キー・フレーム挿入))へアクセスできます。
These tools usually have a keyboard shortcut to speed up your work.
これらのツールには、通常素早くアクセスできるようにショートカットキーが割り当てられています。
To display the shortcut, just hover your mouse over a button to see the tooltip.
ショートカットキーは、ボタンをマウスオーバーするとツールチップに表示されます。
-
Checkboxes :
チェックボックス :
Permit enabling or disabling of an option.
オプションの有効/無効を切り替えることができます。
This control can only contain a boolean value (True/False, 1/0).
このコントロールはON/OFFのみ操作することができます。
-
Sliders :
スライダー :
Allow you to enter floating values.
浮動小数点値が入力できます。
These can be limited (From 0.0 → 100.0) or not (From -∞ → +∞).
値が制限(0.0 〜 100.0)、または無制限(-∞ 〜 +∞)の場合があります。
Notice that two types of sliders exist in Blender.
Blender には、これら2つのタイプのスライダーが存在していますので気をつけてください。
-
Select menus :
セレクトメニュー :
Permits a value to be chosen from a list.
項目をリストから選択することができます。
The difference between this and a Checkbox is that values are named and there can be more than two values on these menus.
チェックボックスとの違いは、選択値に名前が付けられており、2つ以上の選択値が存在できるという点にあります。
-
Buttons :
Read more about buttons and controls ≫
ボタンとコントロールに関しての詳細 ≫
If you have any question about this page topics, please leave a message in the
discussion page
.
何かこのページ話題に関する質問がありましたら議論ページのメッセージを残す。
Please report any problems editing or creating these pages:
これらのページを編集するか、または作成することにおけるどんな問題も報告する:
Missing images in this page
このページのなくなったイメージ
,
Broken links in this page
.
このページのリンク切れ。
Thanks!
ありがとうございます!
Subpages
-
Buttons and Controls
ボタンとコントロール
-
Configuration
構成
-
Addons
-
Editing
編集
-
File
ファイル
-
Input
入力
-
Interface
インタフェース
-
System
システム
-
Themes
テーマ
-
Contexts
Context(コンテキスト)
-
Keyboard and Mouse
キーボードとマウス
-
Menus
メニュー
-
Panels
パネル
-
Scenes
場面
-
Screens
スクリーン
-
Window system
ウィンドウシステム
-
Arranging frames
フレームをアレンジする。
-
Console window
コンソールウィンドウ
-
Headers
ヘッダー
-
Window types
ウィンドウ・タイプ