feat 1.0 alpha ドキュメント


featの概要

ソースコードからのビルド

インストール

web.xmlの設定

設定ファイルリファレンス

フィーチャーの配置設定ファイル (feat-config.xml)
各フィーチャーの設定ファイル

HTTPリクエストの処理

コマンド
プリプロセス

クライアントへのレスポンス

テンプレートAPI

文字列リソース

エラー処理

例外

アプリケーションのビルド

antタスク


featの概要

featはウェブシステムのためのフレームワークです。開発の手間をできるだけ省こくとと、エンジニアとウェブデザイナの作業を分離することが目的です。

featはウェブサイトをフィーチャーという単位に分割して定義します。フィーチャーに含めるのは一つの機能だけです。例えばログイン機能、メッセージ送受信機能、商品リスト機能などです。機能に関連したコマンド(後述)、ブラウザに返されるレスポンスなどをひとまとめにしてフィーチャーに定義します。一つのフィーチャーに定義する機能をどれくらいの規模にするかは設計者に任せます。コピーライト表示のようなウェブページの一部となるもの、ウェブメールなどのように一つのアプリケーションになるくらい大きな機能もフィーチャーとして定義できます。

featはテンプレートエンジンも持っています。このテンプレートエンジンはHTML4.01の定義どおりのHTMLをテンプレートとして使うことができます。独自のヘンテコなタグや本文中に(ウェブデザイナから見たら)理解不能なスクリプトを埋め込む必要がありませから、テンプレート作成のために特別なソフトや知識を必要としません。テンプレートはHTML中のタグにid属性やclass属性を付けるだけで作ることができます。

ソースコードからのビルド

ダウンロードしたソースパッケージを展開します。

build.template.propertiesをコピーしてbuild.propertiesというファイルを作ります。build.propertiesのプロパティbuildlib.j2eeをJ2EEのライブラリのあるディレクトリに設定します。

入手したソースコードの先頭ディレクトリ(build.xmlファイルのある場所)に移動しantを実行します。

> ant

カレントディレクトリのfeat-1_0.jar(バージョンによってファイル名が変わります)が作成されたバイトコードです。

インストール

ソースコードからビルドするかバイナリ リリースのパッケージから取り出したfeat-1_0.jarをアプリケーションのWEB-INF/libに含めてください。

また、featが使用するライブラリは展開したパッケージのlibにありますので、この中のJARファイルを必要に応じてアプリケーションのlibにコピーしてください。

web.xmlの設定

featで作成したアプリケーションへのリクエストはすべてfeat2.ActionServletが受け取ります。web.xmlにサーブレットとサーブレットマッピングを設定する必要があります。

    <servlet>
<servlet-name>action</servlet-name>
<servlet-class>feat2.ActionServlet</servlet-class>
<init-param>
<param-name>config</param-name>
<param-value>/WEB-INF/feat-config.xml</param-value>
</init-param>
<load-on-startup>1</load-on-startup>
</servlet> <servlet-mapping>
<servlet-name>action</servlet-name>
<url-pattern>*.cmd</url-pattern>
</servlet-mapping>

ActionServletには初期化パラメータがあります。configパラメータで設定ファイルを指定できます。デフォルトは/WEB-INF/feat-config.xmlです。

<servlet-mapping>の<url-pattern>は注意が必要です。featはActionServletへのリクエストURIが

http://ドメイン名/アプリケーション名/フィーチャー名/コマンド名.cmd

という形式であることを期待します。


SourceForge.jp

$Id: index.html 220 2007-07-16 10:32:15Z sugimotokenichi $