4 libtool
の呼び出し
libtool
プログラムは以下の構文になります.
libtool [option]... [mode-arg]...
そして,以下のオプションを受け入れます.
- `--config'
-
libtoolのコンフィグレーション変数を表示し終了します.
- `--debug'
-
シェルスクリプトの実行の追跡を標準出力にダンプします.これは多くの出力
を生成するので,
less
(やmore
)にパイプしたり,ファイルにリ
ダイレクトしたいかもしれません.
- `-n'
- `--dry-run'
-
あらゆるファイルを作成,編集,削除せず,libtoolで実行されるコマンドの
みを表示します.
- `--features'
-
基本的なコンフィグレーションオプションを表示します.これは,パッケージ
がビルドするライブラリを,スタティックまたは共有のいずれにするか決定す
る方法を提供します.
- `--preserve-dup-deps'
-
ライブラリ内で重複する依存性を削除しません.スタティックライブラリを用
いたパッケージのビルド時に,ライブラリはお互いに回忌的に依存する可能性
があるので(共有ライブラリもそうですが,それらは問題ありません),その状
況では,-la -lb -laが要求されるところで,二番目の-la
を取り除いてはならず,さもないとリンクは失敗するでしょう.これらの重複
が必要な状況では,このオプションはそれらを保持し,libtoolが安全だと分
かっているライブラリだけを取り除きます.
- `--finish'
-
`--mode=finish'と同じです.
- `--help'
-
へルプメッセージを表示し終了します.`--mode=mode'が指定され
た場合,modeの詳細へルプを表示します.
- `--mode=mode'
-
処理モードとしてmodeを使用します.デフォルトで,処理モードは
mode-argsから推測されます.推測不可能な状況があまりに多いので,
modeを指定しないことは,現在では推奨されていません.将来の
libtoolのバージョンでは,modeを明示的に設定することを要求するよ
うになるでしょう.
modeは以下の一つに設定する必要があります.
- `compile'
-
ソースファイルをlibtoolオブジェクトにコンパイルします.
- `execute'
-
インストールされていない,libtoolが生成したプログラムやライブラリを他
のプログラムが使用できるように,自動的にライブラリパスを設定します.
- `finish'
-
libtoolライブラリのシステムへのインストールを完全に行います.
- `install'
-
ライブラリや実行形式をインストールします.
- `link'
-
ライブラリや実行形式を作成します.
- `uninstall'
-
インストールされたライブラリや実行形式を削除します.
- `clean'
-
アンインストールされたライブラリや実行形式を削除します.
- `--version'
-
ibtoolのバージョン情報を出力し終了します.
mode-argsは引数の変数の数で,それは処理モードの選択に依存します.
一般的に,それぞれのmode-argは,libtool自身ではなく,libtoolが呼
び出すプログラムで解釈されます.