cvs にリポジトリの場所を教えるには、
いくつか方法があります。
一つ目はコマンド行で、
-d
("directory" を示します) オプションを用いて
指定する方法です:
cvs -d /usr/local/cvsroot checkout yoyodyne/tc
二つ目は、環境変数 $CVSROOT
に、
絶対パスでリポジトリを指定する方法です。
例では /usr/local/cvsrootです。
csh
や tcsh
のユーザは各々
.cshrc や .tcshrc に次の行を加えて下さい:
setenv CVSROOT /usr/local/cvsroot
sh
や bash
のユーザは各々
.profile や .bashrc に次の行を加えて下さい:
CVSROOT=/usr/local/cvsroot export CVSROOT
-d
によるリポジトリの指定は、
環境変数 $CVSROOT
よりも優先されます。
一旦リポジトリから作業コピーを取得すれば、
リポジトリの場所が記憶されます
(この情報は、作業ディレクトリ内の
CVS/Root に記録されます)。
オプション -d
とファイル CVS/Root は、
どちらも環境変数 $CVSROOT
よりも優先されます。
また、-d と CVS/Root が一致しない場合は、
前者が使用されます。
もちろん、
二つともが同じリポジトリを参照するのが、まともなやり方です。