Next: , Previous: Basic Picture, Up: Picture


23.2 挿入後のポイント移動制御

ピクチャー(picture)モードでは『自己挿入』文字は 上書きしてポイントを動かしますから、 ポイントをどのように動かすかについて本質的な制限はありません。 通常ポイントは右に動きますが、『自己挿入』文字のあとで 上下左右斜めの8方向のいずれの方向へ移動するか指定できます。 これは、バッファに直線を引くときに役立ちます。

C-c <
挿入後、左へ移動(picture-movement-left)。
C-c >
挿入後、右へ移動(picture-movement-right)。
C-c ^
挿入後、上へ移動(picture-movement-up)。
C-c .
挿入後、下へ移動(picture-movement-down)。
C-c `
挿入後、左上(『北西』)へ移動(picture-movement-nw)。
C-c '
挿入後、右上(『北東』)へ移動(picture-movement-ne)。
C-c /
挿入後、左下(『南西』)へ移動(picture-movement-sw)。
C-c \
挿入後、右下(『南東』)へ移動(picture-movement-se)。

2つの移動コマンドは、現在指定されている挿入後の移動方向に基づいて動作します。 コマンドC-c C-fpicture-motion)は、 現在指定されている『挿入』後の移動方向と同じ方向へ移動しますが、 C-c C-bpicture-motion-reverse)は反対方向へ移動します。