Next: arch invocation, Up: System context [Contents][Index]
date
: システムの日付や時刻を表示、設定する書式:
date [option]… [+format] date [-u|--utc|--universal] [ MMDDhhmm[[CC]YY][.ss] ]
date
を format 引数なしで起動すると、
デフォルトの書式を指定して起動するのと同じことになる。
デフォルトの書式は、LC_TIME
ロケール・カテゴリによって様々である。
デフォルトの C ロケールの場合、その書式は ‘'+%a %b %e %H:%M:%S %Z %Y'’
なので、出力は ‘Thu Mar 3 13:47:51 PST 2005’ のような形になる。
通常 date
は、環境変数 TZ
が指示しているタイムゾーンのルールを使用し、
TZ
が設定されていないときは、システムのデフォルトのルールを使用する。
See Specifying the Time Zone with TZ
in The GNU C Library Reference Manual.
‘+’ で始まる引数を指定すると、date
は現在の日付と時刻を
(あるいは、後述する --date オプションで指定した日付と時刻を)、
その引数によって定義された書式で表示する。書式を指定するこの引数は、strftime
関数のそれとほぼ同じである。なお、‘%’ で始まる変換指定子を除いて、
書式文字列中の文字は、変更されずにそのまま表示される。
変換指定子については、次節以降で説明する。
終了ステータス 0 は成功を示し、0 以外の値は失敗を示す。
• Time conversion specifiers: | 時刻関係の変換指定子 %[HIklMNpPrRsSTXzZ]。 | |
• Date conversion specifiers: | 日付関係の変換指定子 %[aAbBcCdDeFgGhjmuUVwWxyY]。 | |
• Literal conversion specifiers: | 文字変換指定子 %[%nt]。 | |
• Padding and other flags: | 0 や空白による空き埋め、その他。 | |
• Setting the time: | システムクロックの変更。 | |
• Options for date: | 現在の日時以外の指定。 | |
• Date input formats: | 日付文字列の指定法。 | |
• Examples of date: | 用例。 |