libtoolが無いシステムでライブラリをインストールすることは,全く簡単で す... それらをその場所にコピーするだけです.1
burger$ su Password: ******** burger# cp libhello.a /usr/local/lib/libhello.a burger#
おっと,ranlib
コマンドを忘れないでください.
burger# ranlib /usr/local/lib/libhello.a burger#
libtoolのインストールは,同様に全く単純です.通常使用する,
install
やcp
コマンドをそのまま使用してください
(see Install mode).
a23# libtool --mode=install cp libhello.la /usr/local/lib/libhello.la cp libhello.la /usr/local/lib/libhello.la cp .libs/libhello.a /usr/local/lib/libhello.a ranlib /usr/local/lib/libhello.a a23#
アンインストールでlibtoolを助け(see Uninstall mode),リンクし (see Linking executables),dlopenでプログラムを助ける (see Dlopened modules)ため,libtoolのライブラリlibhello.la もインストールされることに注意してください.
共有ライブラリの例は,以下のようになります.
burger# libtool --mode=install install -c libhello.la /usr/local/lib/libhello.la install -c .libs/libhello.so.0.0 /usr/local/lib/libhello.so.0.0 install -c libhello.la /usr/local/lib/libhello.la install -c .libs/libhello.a /usr/local/lib/libhello.a ranlib /usr/local/lib/libhello.a burger#
ライブラリインストール時にBSD互換のinstallプログラムを使用する場合, ‘-s’(シンボルのstrip)フラグを指定すると安全です.libtoolは ‘-s’ フラグを無視する,またはライブラリからデバッグとコンパイラシ ンボルのみをstripするプログラムを実行します.
ライブラリを一度配置すると,使用する前に必要な追加のコンフィグレーショ ンを行います.最初に,ビルド時に使用した‘-rpath’フラグと同じ場所 に,ライブラリが実際にインストールされていることを確かめる必要がありま す.
そして,‘libtool -n --mode=finish libdir’を実行すると,行う ことのヒントが与えられるはずです(see Finish mode).
burger# libtool -n --mode=finish /usr/local/lib PATH="$PATH:/sbin" ldconfig -m /usr/local/lib ----------------------------------------------------------------- Libraries have been installed in: /usr/local/lib To link against installed libraries in a given directory, LIBDIR, you must use the `-LLIBDIR' flag during linking. You will also need to do one of the following: - add LIBDIR to the `LD_LIBRARY_PATH' environment variable during execution - add LIBDIR to the `LD_RUN_PATH' environment variable during linking - use the `-RLIBDIR' linker flag See any operating system documentation about shared libraries for more information, such as the ld and ld.so manual pages. ----------------------------------------------------------------- burger#
これらのステップを完了した後,インストールされたライブラリの使用開始が 可能になります.作成されたライブラリに依存する実行形式もインストールで きます.