Next: , Previous: Writing testsuite.at, Up: Using Autotest


16.3 testsuiteスクリプトの実行

Autotestテストスイートは以下の引数をサポートしています.

--help
-h
オプションのリストを表示し,正しく終了します.
--version
-V
テストスイートのバージョンを表示し,正しく終了します.
--clean
-c
テストスイートが生成したすべてのファイルを削除し終了します.Makefileター ゲットのcleanを意味します.
--list
-l
すべてのテスト(またはセクションのみ)を,可能なキーワードを含めてリストアッ プします.

デフォルトで,すべてのテストはデフォルトの環境変数で,最初は静かに,その 後で冗長に実行され(または--listで記述され)ますが,テストの組の 環境変数と冗長さの度合は調整可能です.
variable=value
環境変数variablevalueに設定します.デバッグスクリプトとし て‘FOO=foo ./testsuite’を実行して,その後で異なる環境変数で実行しな いでください.

変数AUTOTEST_PATHPATHに前置するためにテストするパスを指 定します.それは特別に相対パス(‘/’で始まらない)を処理します.それら は,ビルドしているパッケージのトップレベルから相対的なものと考えられます. すべてのディレクトリは絶対的になり,最初はビルドツリーのトップレ ベルで開始され,その後でソースツリーで開始されます.例えば, /tmp/fooでビルドされている/src/foo-1.0のソースパッケージの ‘./testsuite AUTOTEST_PATH=tests:bin’は,結果として ‘/tmp/foo/tests:/tmp/foo/bin’になり,そして ‘/src/foo-1.0/tests:/src/foo-1.0/bin’がPATHに追加されます.

number
number-number
number-
-number
明確な意味を持ち一致するテストグループを選択肢に追加します.
--keywords=keywords
-k keywords
(AT_SETUPAT_KEYWORDSへの引数となる)タイトルやキーワード がすべてのカンマで分けられたリストkeywordsのキーワードにマッ チするテストグループの選択に追加します.

./testsuite -k autoupdate,FUNC’を実行すると,(‘AC_CHECK_FUNC’ や‘AC_FUNC_FNMATCH’などで) ‘autoupdateおよびFUNC’でタグ付けされているすべてのテストを選択しますが, ‘./testsuite -k autoupdate -k FUNC’は‘autoupdateあるい はFUNC’でタグ付けされているすべてのテストを選択します.

--errexit
-e
テストが失敗した場合,すぐにテストを中断します.それは--debug を暗黙に指定します.過去のテストグループをクリーンアップし,デバッグスク リプトを生成し,ログは停止されます.このオプションは,すべてのテストスイー トに対して意味があり,それは生成されるデバッグスクリプトに対しては実際に は意味がありません.
--verbose
-v
行なっているものの詳細な出力でより冗長なものにします.これはデバッグスク リプトに対してデフォルトです.
--debug
-d
テストグループを実行した後でファイルを削除しません — しかし,それらは 実行前には削除され,そのためこのオプションの使用は,複数のテストグループ を実行するとき問題ありません.デバッグスクリプトを作成しません.ログは行 なわれません(おそらく存在している既存の完全なログファイルを保持するため です).これはデバッグスクリプトに対してデフォルトですが,それはテストス イート自身のデバッグでも役に立つはずです.
--trace
-x
テストグループのシェルの追跡を開始します.