Previous: Citing Mail, Up: Mail Mode


24.4.4 その他のメイルモードコマンド

C-c C-t
メッセージの本文の先頭に移動する(mail-text)。
C-c C-w
ファイル~/.signatureをメッセージの本文の末尾に挿入する (mail-signature)。
C-c C-i file <RET>
fileの内容を送信メッセージの末尾に挿入する (mail-attach-file)。
M-x ispell-message
メッセージの本文について綴りの訂正を行う。 ただし、他のメッセージからの引用部分については行わない。

C-c C-tmail-text)は、 ポイントをヘッダの区切り行のあと、つまり、メッセージ文の先頭に移動します。

C-c C-wmail-signature)は、 あなたを識別するための決まり文句(サイン)をメッセージの末尾に追加します。 このテキストは、ホームディレクトリのファイル~/.signatureから取ります。 このサインを自動的に挿入するようにするには、 変数mail-signaturetを設定します。 そうすると、メイルメッセージに自動的に ファイル~/.signatureの内容が付加されます。 特定のメッセージにサインを付けたくなければ、 送信前にバッファ内で削除してください。

変数mail-signatureに文字列を指定することもできます。 すると、送信メッセージを編集し始めると、 その文字列はサインとして自動的に挿入されます。 この変数にそれ以外のLisp式を指定すると、 毎回その式が評価されその値(文字列であること)がサインになります。

コマンドM-x ispell-messageで、 書きあげたメッセージの綴りを訂正できます。 このコマンドは、引用部分については調べませんが、 あなた自身が打ち込んだテキストは検査します。 (字下げやmail-yank-prefixを利用して、 引用部分とあなたの入力部分を区別します。) See Spelling

送信メッセージにファイルを付加するには、 カレントバッファにファイルを挿入する普通のコマンドC-x iを使います。 しかし、専用コマンドC-c C-imail-attach-file) を使うほうがより便利なことがしばしばあります。 このコマンドは、指定したファイルの内容をバッファの最後、 サインがあればそのうしろに、ファイル名を含んだ区切り行を付けて挿入します。

C-x mが自動的に行うように)メイル(mail)モードをオンにすると、 ノーマルフック、text-mode-hookmail-mode-hookとが 実行されます。 新たな送信メッセージを初期化するときには、 ノーマルフックmail-setup-hookを実行します。 メイルヘッダに特別なフィールドを追加したり メイルバッファの外見を変えたいならば、これらのフックを使ってください。 See Hooks

これらのフックの主な違いは、どの時点で起動されるかです。 M-x mailと打鍵すると、‘*mail*’バッファを作成後ただちに mail-mode-hookが実行されます。 続いてmail-setup関数がバッファにデフォルトの内容を入れます。 そのあとで、mail-setup-hookが実行されます。