五つの主な更新コマンドに加え,Texinfoモードには,余り使用されていない更新 コマンドもあります.
@node
が無い場所では,
@chapter
,@section
,そしてその他のセクションコマンドの前
に@node
行を挿入します.
引数(対話的な場合は,C-uプレフィクス引数)を使用することで,
texinfo-insert-node-lines
コマンドは,@node
行を挿入するだ
けでなく,対応するノードの名前として章やセクションのタイトルも挿入します.
さらに,既存の名前が無い@node
行に,ノード名としてタイトルを挿入
します.ノード名は,セクションや章のタイトルより簡潔にすべきなので,挿入
されたノード名を手作業で編集する必要があります.
例えば,以下のようにして,バッファ全体を領域としてマークし,
@node
行とタイトルを全体に挿入します.
C-x h C-u M-x texinfo-insert-node-lines
このコマンドは,タイトルをノード名として@node
行に挿入します.
texinfo-start-menu-description
コマンド(see Inserting Frequently Used Commands)は,タイトルをメニュー項目に記述とし
て挿入するという,異なる動作になります.しかし,どちらの場合でも挿入され
たテキストを編集する必要があります.
texinfo-indent-menu-description
コマンドは,領域の全てのメニュー
の記述をを字下げします.しかし,このコマンドは複数行の記述行の二番目と次
に続く行を字下げしません.
texinfo-sequential-node-update
コマンドは領域の全てのノードを更新
します.