Next: Rmail Files, Previous: Rmail Deletion, Up: Rmail
オペレーティングシステムは、inboxと呼ばれるファイルに
到着したメイルを格納します。
rmailを起動すると、movemail
と呼ばれるCプログラムが走り、
inboxから主rmailファイルへ新着メッセージをコピーします。
ただし、主rmailファイルには、以前のrmailセッションで保存したメッセージも
入っています。
実際にrmailで読むメイルはこのファイルの中にあるのです。
この操作を、新着メイルの取得といいます。
rmail内でgと打てば、いつでも新着メイルを取得できます。
変数rmail-primary-inbox-list
には、
主rmailファイルのinboxとなるファイルのリストを格納します。
この変数を明示的に設定しなければ、
環境変数MAIL
で初期化するか、あるいは、
最後の手段として、デフォルトのinboxを使うことを意味する
nil
に設定します。
デフォルトのinboxはオペレーティングシステムに依存して、
/var/mail/username、/usr/spool/mail/username、
/usr/mail/usernameになります。
システムのデフォルトを調べるには、
C-h v rmail-primary-inbox <RET>を使います。
コマンドset-rmail-inbox-list
で、
任意のrmailファイルに対して使うinboxファイルを指定できます。
Rmail Filesを参照してください。
rmailファイルとinboxに分ける理由は2つあります。
rmailでは独自の内部形式(Babyl形式)を使っています。 当初からUNIXやGNUシステムの普通のinbox形式で十分であると気づいていて、 inbox形式を内部形式として使おうと計画しています。 しかし、たとえファイルの形式が同一であっても、 rmailファイルはinboxファイルとは独立して存在し続けるでしょう。