Next: Killing Buffers, Previous: The Buffer List, Up: Buffers
本節では、バッファを作成するための2つの基本関数を説明します。
get-buffer-create
は、指定した名前のバッファが
存在しなければバッファを作成します。
generate-new-buffer
は、つねに新たなバッファを作成し、
それに一意な名前を与えます。
バッファを作成するために読者が使える他の関数には、
with-output-to-temp-buffer
(see Temporary Displays)、
create-file-buffer
(see Visiting Files)があります。
サブプロセスを開始してもバッファを作ります(see Processes)。
この関数は、nameという名前のバッファを返す。 その名前のバッファが存在すれば、当該バッファを返す。 さもなければ、新たなバッファを作成する。 バッファはカレントバッファにはならない。 この関数は、どのバッファがカレントバッファであるかは変更しない。
nameが文字列でないとエラーを通知する。
(get-buffer-create "foo") #<buffer foo>新たなバッファのメジャーモードは基本(fundamental)モードに設定される。 変数
default-major-mode
は、より高いレベルで処理される。 see Auto Major Mode。
この関数は、新たに作成した空のバッファを返すが、 それをカレントバッファにはしない。 nameという名前のバッファが存在しなければ、 新たなバッファの名前はnameである。 その名前が使われている場合には、 この関数は、nを整数として‘<n>’の形の接尾辞を nameに付加する。 nを2から始めて順に使える名前を探す。
nameが文字列でないとエラーを通知する。
(generate-new-buffer "bar") #<buffer bar> (generate-new-buffer "bar") #<buffer bar<2>> (generate-new-buffer "bar") #<buffer bar<3>>新たなバッファのメジャーモードは基本(fundamental)モードに設定される。 変数
default-major-mode
は、より高いレベルで処理される。 see Auto Major Mode。Buffer Namesの関連する関数
generate-new-buffer-name
を参照。