Next: Index, Previous: Using History Interactively, Up: Top
GDBには、
インストールのための準備作業を自動化するconfigure
スクリプトが付属しています。
configure
を実行した後にmake
を実行することで、
gdb
をビルドすることができます。
GDBディストリビューションには、 GDBをビルドするのに必要なすべてのソース・コードが、 単一のディレクトリの下に収められています。 このディレクトリの名前は通常、 ‘gdb’の後ろにバージョン番号を付加したものです。
例えば、 バージョン4.18のGDBディストリビューションは、 gdb-4.18というディレクトリに収められています。 このディレクトリには、 以下のものが含まれます。
gdb-4.18/configure
(およびサポート・ファイル)gdb-4.18/gdb
gdb-4.18/bfd
gdb-4.18/include
gdb-4.18/libiberty
gdb-4.18/opcodes
gdb-4.18/readline
gdb-4.18/glob
gdb-4.18/mmalloc
GDBの構成とビルドを行う最も簡単な方法は、
gdb-version-numberソース・ディレクトリからconfigure
を実行することです。
ここでの例では、
このディレクトリはgdb-4.18です。
もしまだgdb-version-numberソース・ディレクトリにいないのであれば、
まずそこに移動してください。
続いてconfigure
を実行します。
GDBが実行されるプラットフォームの識別子を引数として渡します。
例えば、 以下のようにします。
cd gdb-4.18 ./configure host make
hostは、
GDBが実行されるプラットフォームを識別する識別子です。
例えば‘sun4’や‘decstation’などです
(多くの場合hostは省略することができます。
この場合configure
は、
ユーザのシステムを調べることによって正しい値を推定しようとします)。
‘configure host’を実行した後にmake
を実行することで、
bfd、
readline、
mmalloc、
libibertyの各ライブラリがビルドされ、
最後にgdb
自体がビルドされます。
構成されたソース・ファイルやバイナリは、
対応するソース・ディレクトリに残されます。
configure
はBourneシェル
(/bin/sh
)
のスクリプトです。
ユーザが別のシェルを実行していて、
システムがこのことを自動的に認識してくれない場合は、
明示的にsh
にスクリプトを実行させる必要があるかもしれません。
sh configure host
バージョン4.18のソース・ディレクトリであるgdb-4.18のように、
配下に複数のライブラリやプログラムのソース・ディレクトリを含むディレクトリからconfigure
を実行すると、
configure
は配下にあるそれぞれのディレクトリのための構成ファイルを作成します
(‘--norecursion’オプションによって、
そうしないよう指定した場合は別です)。
GDBディストリビューションの中の特定のサブディレクトリを構成したいだけの場合には、
そのサブディレクトリからconfigure
スクリプトを実行することができます。
ただし、
configure
スクリプトへのパスを必ず指定してください。
例えば、
バージョン4.18では、
bfd
サブディレクトリだけを構成するには以下のようにします。
cd gdb-4.18/bfd ../configure host
gdb
はどこにでもインストールできます。
あらかじめ固定されたパスは1つもありません。
ただし、
ユーザのパスにある
(‘SHELL’環境変数により指定される)
シェルが誰にでも読み込み可能であることを確かめる必要があります。
GDBはシェルを使ってユーザ・プログラムを起動するということを憶えておいてください。
子プロセスが読み込み不可のプログラムである場合、
システムによっては、
GDBがそれをデバッグするのを拒否します。