Next: Mail Aliases, Previous: Mail Format, Up: Sending Mail
メイルバッファ内のヘッダフィールドは、 行頭のフィールド名で始まり、コロン‘:’で区切られます。 フィールド名(およびメイルアドレス)では、 大文字小文字の区別はありません。 コロンと省いてもよい白文字のあとにフィールドの内容を書きます。
ヘッダフィールドには好き勝手にどんな名前でも使えますが、 一般にはきちんと意味のある標準的なフィールド名だけを使います。 以下は送信メッセージで一般的に使われるフィールドの一覧です。
すべての送信メッセージのブラインドカーボンコピーを自分自身に送るには、
変数mail-self-blind
にt
を設定する。
送信メッセージを編集するたびに毎回決まったファイル名を
‘FCC’フィールドに指定するには、
変数mail-archive-file-name
にそのファイル名を設定する。
送信メッセージから‘FCC’フィールドを削除しない限り、
メッセージを送信するたびにこのファイルにメッセージが書き込まれる。
user-mail-address
の値を使う。
すべての送信メッセージの‘Reply-to’フィールドに決まったアドレスを
指定するには、
変数mail-default-reply-to
に(文字列で)そのアドレスを設定する。
こうすると、mail
は指定された‘Reply-to’フィールドを
付けてメッセージを初期化する。
メッセージを送信するまえに、
必要なら、このフィールドを削除したり変更したりできる。
Emacsが動き始めたときに環境変数REPLYTO
が設定されていれば、
その環境変数の値で変数mail-default-reply-to
を初期化する。
ヘッダフィールド、‘To’、‘CC’、‘BCC’、‘FCC’は、 いくつあってもよく、しかも、これらの各フィールドには コンマで区切って複数のアドレスを書けます。 こうすれば、メッセージの送付先をいくつでも指定できます。 ‘To’、‘CC’、‘BCC’フィールドでは継続行を使えます。 これらのフィールドに続く白文字で始まる行は、 すべてフィールドの一部であると見なします。 以下は継続行を用いた‘To’フィールドの例です。
To: foo@here.net, this@there.net, me@gnu.cambridge.mass.usa.earth.spiral3281
メッセージを送信するときに、‘From’フィールドを書いてないと、
Emacsがかわってこの項目を補います。
変数mail-from-style
でその書式を(以下のように)制御します。
nil
parens
angles
system-default