@command{sdiff}を用いると,横に並べた@option{-y}書式の比較を元にして (see section 差異を並べて表示する),二つのファイルを対話的にマージすることが可能です. マージされたテキストを書く場所を指定するために,@option{-o file}や @option{--output=file}を使用してください.@command{sdiff}のオプショ ンの詳細は,See section @command{sdiff}の呼び出し.
ファイルを対話的にマージするもう一つの方法は,Emacs Lispパッケージの @command{emerge}を使用する方法です.詳細は,See section `emerge' in @cite{The GNU Emacs Manual}.
以下の@command{sdiff}は,@command{diff}と同じ意味です.これらのオプショ ンの使用については,See section @command{diff}へのオプション.
-a -b -d -i -t -v -B -E -I regexp --ignore-blank-lines --ignore-case --ignore-matching-lines=regexp --ignore-space-change --ignore-tab-expansion --left-column --minimal --speed-large-files --strip-trailing-cr --suppress-common-lines --expand-tabs --text --version --width=columns
歴史的な理由から,@command{sdiff}は別名のあるオプションもあります. @option{-l}は@option{--left-column}オプションと等価で,同様に, @option{-s}は@option{--suppress-common-lines}と等価です.@command{sdiff} の@option{-w}と@option{-W}オプションの意味は,@command{diff}とは違います. @command{sdiff}では,@option{-w columns}は @option{--width=columns}と等価で,@option{-W}は @option{--ignore-all-space}と等価です.@option{-o}オプションを用いない @command{sdiff}は,@option{-y}や@option{--side-by-side}オプション (see section 差異を並べて表示する)を用いた@command{diff}と等価です.
空白の溝を用いている共通行のグループは,最初のファイルから出力へコピーさ れます.差異のある行のそれぞれの行の後に,@command{sdiff}は`%'のプ ロンプトを出力して一時停止し,以下のコマンドの一つを待ち続けます.それぞ れのコマンドにRETを続けてください.
呼び出されるテキストエディターは,@env{EDITOR}環境変数が設定されていれば それで指定されます.デフォルトはシステムに依存します.
Go to the first, previous, next, last section, table of contents.